・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昔は「銀座名画座」と呼んでいました。晴海通りの銀座四丁目交差点から
昭和通り迄の中間あたりの三原橋地下街にあります。
長く続きましたが、この3月末に閉館するとのことです。
地下街が耐久性のために取り壊されるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/40/6ad60fcdb3fa801ae549ac6a4ba41d31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a3/e7c809d2ef4f99f50414845c7dcc18dc.jpg)
閉館を惜しむファンの声が掲げられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f8/ddbacdbc89b03ceec022c6863e6c7a45.jpg)
最後の上映プログラムです、懐かしい作品が並んでいます。
左側下段「銀嶺の果て」は三船敏郎さんの映画出演第一作目の作品です。
また「無法松の一生」に出ていた、芥川比呂志さんが懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7c/15e28426587b3ac43dadd4c06c0d2b3c.jpg)
菊田一夫作「君の名は」、吉村公三郎監督の「夜の蝶」、中村錦之助「瞼の母」
「雨月物語」などなど、また主題曲がシニアカラオケ定番になっている作品も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/94/83fbed07a3cb4b61edcdcf784991f942.jpg)
だんだん少なくなる昭和の面影です。
(昭和30年代)地下鉄銀座線上野駅を下りて、改札に向かう地下道を思い出します。
入店客のオーダーを、言われなくても判っちゃう店主の食堂がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f2/a87a12572fbf8613fbced38bc7237bc2.jpg)
昔は「銀座名画座」と呼んでいました。晴海通りの銀座四丁目交差点から
昭和通り迄の中間あたりの三原橋地下街にあります。
長く続きましたが、この3月末に閉館するとのことです。
地下街が耐久性のために取り壊されるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/40/6ad60fcdb3fa801ae549ac6a4ba41d31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a3/e7c809d2ef4f99f50414845c7dcc18dc.jpg)
閉館を惜しむファンの声が掲げられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f8/ddbacdbc89b03ceec022c6863e6c7a45.jpg)
最後の上映プログラムです、懐かしい作品が並んでいます。
左側下段「銀嶺の果て」は三船敏郎さんの映画出演第一作目の作品です。
また「無法松の一生」に出ていた、芥川比呂志さんが懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7c/15e28426587b3ac43dadd4c06c0d2b3c.jpg)
菊田一夫作「君の名は」、吉村公三郎監督の「夜の蝶」、中村錦之助「瞼の母」
「雨月物語」などなど、また主題曲がシニアカラオケ定番になっている作品も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/94/83fbed07a3cb4b61edcdcf784991f942.jpg)
だんだん少なくなる昭和の面影です。
(昭和30年代)地下鉄銀座線上野駅を下りて、改札に向かう地下道を思い出します。
入店客のオーダーを、言われなくても判っちゃう店主の食堂がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f2/a87a12572fbf8613fbced38bc7237bc2.jpg)