茨城県歴史館では、イチョウまつりが開催されています。
期間は、11月1日から23日までです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c4/7b181776c53a4e8a6b9b0d18a4677afd.jpg)
午前7時過ぎに、歴史館に行きました。
イチョウ並木は、見事に黄葉していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4f/c109e3e3d21b3f08ce79914d2ba14936.jpg)
地面は、イチョウの葉で黄金色に見えました。
イチョウ並木を歩いたり眺めたりしてから偕楽園へ行くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/12/c62c12417bcad32eb9f2cb26a72178aa.jpg)
偕楽園へ西門から入園しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a0/936c8e488733c342640402ab470e23bf.jpg)
偕楽園には、二期桜が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3f/b004edc2821c9cfd7276edefc468d57c.jpg)
たくさんある萩のうち一株だけ花が残って咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fc/53b055a7c5204f49dcb2eb3786347801.jpg)
千波湖の方を眺めると周囲の木々は、色付いてきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a8/4fa5bcfa838fe80e03eb8c49ab664062.jpg)
偕楽橋を渡って千波湖へ下りて行き、周辺を散策しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/36/5669a57c472784042612d1e83eab0bb3.jpg)
歴史館へ戻るとイチョウまつりの準備が始まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a0/a45fb2e94d6e1e8cfe6be8b2a6e94b9c.jpg)
準備をする人、写真を写したりする人が増えてきました。
今日は、いろいろな行事がありますが、9時から予定があるので、
見たり参加することができませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/60/94afbc5c57a14da338b6c9174b6771b3.jpg)
駐車場に戻ると人力車が2台あり、準備を進めていました。
イチョウまつりのために、東京から運んできたとのことでした。
ご訪問ありがとうございます。
歴史館から偕楽園の散策・・心地よく
良い場所ですね・・いまでも入園料かかるんですか
見事なイチョウ並木絶景です。
人力車があると足・腰の弱い方には、ありがたい
乗り物ですね。
歴史館は、館内は入館料がかかりますが、
庭園を散歩するのは無料です。
偕楽園は、無料です。
歴史館は、ちょうどイチョウまつりの期間中で
ライトアップもされています。
ピカピカの人力車で、東京から運んできたそうです。
衣装を着替えてからスタンバイするとおっしゃって
いました。
晴れていれば黄金色に輝き 神秘的な色合いですね
いちょうまつり テントや売店が出たり 弐ギヤにはなりますが この景色の中には 何も無い方が良いですね
神宮外苑の銀杏も 今週から いちょうまつり やはりテントなどが出ますが 写真には邪魔な存在です
イチョウの並木と一面に広がるイチョウの落ち葉、
早朝のひんやりとした空気に、さわやかな散歩に
なりました。
売店など準備中でしたが、メロンパンや、焼いもなど
興味がありました。
明治外苑のイチョウ並木、見事でしょうね。
一度見てみたいです。