ゆっくり走っています

ゆっくりのんびりマイペースで走っています。
走ることや日常のことなど書いていきます。

赤城山へ

2016-05-16 11:32:54 | ハイキング


5月14日から、群馬県方面へ出かけていました。




14日土曜日は、赤城山の地蔵岳へ登りました。


「赤城山」は、カルデラ湖を囲む複数の峰々の総称です。

地蔵岳(1,674m)は、赤城山の第2の高峰であり、山頂からの展望が良いです。





登り始めは、急傾斜の登山道を登って行きました。

20分ぐらい登ると、傾斜が緩やかになったところで、写真を撮りました。




大沼の東側には、駒ヶ岳と黒檜山が見えました。




白樺林の中、石がゴロゴロした登山道を登って行くと視界が開けてきました。




地蔵岳山頂です。頂上からは、赤城山の山々を見渡すことができました。




山頂から八丁峠へのルートから下山し小沼へ行きました。




先ほど登ってきた地蔵岳を見ながら、小沼を一周しました。





小沼から鳥居峠へ急なハイキングコースを下って行きました。

林の中には、白い花が咲いていました。




鳥居峠付近では、つつじを少し見ることができました。

鳥居峠から北側に広がる覚満淵の散策コースを一周しました。

湿原になっている小尾瀬と言われる覚満淵ですが、まだ水芭蕉の花は咲いていませんでした。



大沼を歩いてから駐車場へ戻り、白樺牧場を経由してホテルへ向かいました。



今日もありがとうございます。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎天下に走ってきました

2016-05-12 11:56:01 | ランニング

昨日は、雨が降ったり曇ったりのお天気でしたが、

今朝は、さわやかな五月晴れです。


日焼け止めクリームを多めに塗って、運動公園へ出かけました。


運動公園には、ところどころつつじが咲き始めました。

つつじの花を見ながら、時折、小鳥のさえずりをききながら、

1キロ、2キロと順調に走り続けていました。

日陰から日なたに出ると炎天下になりました。


暑くて、辛くなってきましたが、4キロコースを走り終えました。

あと1周は、とても無理のようです。


続けて、2キロコースを走ることにしました。

炎天下を走り続けながら、日陰に入るとちょっとだけ楽になり、

やっと2キロコースを走ることができました。


暑さできつく感じたランニングでしたが、走った後に、

イチョウ並木を歩きながら、清々しいひとときを過ごしました。




今日もありがとうございます。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたち海浜公園へネモフィラを見に(2)

2016-05-09 10:35:51 | ウォーキング


連休最後の日曜日、ひたち海浜公園へ行ってきました。

連休中は、特別、午前7時半開園です。7時半過ぎに入園しました。




ネモフィラを見に、見晴らしの丘へ急ぎました。




かわいいネモフィラの花を、まだまだ見ることができました。









前回、4月19日に訪れたときよりも見頃は過ぎていましたが、十分楽しめました。






見晴らしの丘のふもとでは、藤の花が咲き始めました。





砂丘エリアを歩いていると暑くなってきたので、松林へ移動しました。




草原エリアには、ポピーの花が咲いています。



バラ園では、ハマナスが咲き始めました。




自然の森では、小鳥のさえずりを聞きながら、散策しました。



10時半過ぎ、公園を後にして西口駐車場へ向かう途中、

入園者の列が続く通路をすれ違いながら戻りました。

成田から2台のバスが到着して、外国のお客様が下車していました。



今年は、ネモフィラの開花が早かったため、見頃を過ぎてしまいました。

暑いくらいのお天気でしたが、見晴らしの丘から眺める

青い空と海の景色は、今回も素晴らしく感じました。




ご訪問ありがとうございます。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つつじまつり

2016-05-06 20:19:21 | ウォーキング



第45回 笠間のつつじまつりがおこなわれています。

園内には、様々な品種のつつじが約8,500本

最盛期には、小高い山一面が真っ赤に染まります。



車を山ろく公園に駐車して、山頂まで約20分のコースを行くことにしました。




階段を登って行くと正福寺の境内には、つつじやしゃくなげの花が咲いています。




第1ゲートから入園すると、たくさんのつつじの花が満開です。










つつじの花を見ながら、坂を上って行きました。





山頂に着くと見晴らしが素晴らしかったです。








いろいろなつつじの花を見ながら遊歩道を歩きました。






今日もありがとうございます。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠間の陶炎祭へ

2016-05-03 19:45:11 | ウォーキング


笠間の陶炎祭は、笠間芸術の森公園内のイベント広場で、

4月29日から5月5日まで行われています。

約200人の窯元、陶芸作家たちが一堂に集合して、作品を直接販売する陶器市です。

毎年、ゴールデンウィーク期間中、全国から多くの陶器ファンが集まります。

コンサートや子供達も楽しめる「キッズランド」など盛り沢山です。




230余りのテントが並んでいます。

陶器を販売しているテントがたくさんあります。

飲み物、麺類、ピザ、カレーなどを販売しているテントもあります。







小さな作品から大きな花瓶などの作品を見て回りました。




大道芸が行われているので、足を止めて見入ってしまいました。
 
ハラハラドキドキの演技でしたが、パフォーマンスは成功し、

たくさんの拍手に包まれました。

用意した帽子に紙幣や銀貨を入れる人が多かったです。




広い園内を歩いてから、常設のお店で、お食事と買い物をしました。




午後からも会場へ向かう車が渋滞しています。



シャトルバスが出たばかりなので、歩いて笠間稲荷へ向かうことにしました。


標識に従って歩いて行くと笠間稲荷へ、20分余りで到着しました。

境内にある樹齢400年に及ぶ大藤と八重の藤を見ようと思いました。




藤の花は、満開を期待しましたが、もう少し先の様です。



八重の藤の花を見ることができました。





今日もありがとうございます。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする