5月14日から、群馬県方面へ出かけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/11/99b69d0886cf10b81d2ed444e955a994.jpg)
14日土曜日は、赤城山の地蔵岳へ登りました。
「赤城山」は、カルデラ湖を囲む複数の峰々の総称です。
地蔵岳(1,674m)は、赤城山の第2の高峰であり、山頂からの展望が良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d2/c910654b58f5e07ffb9516bbb931f20f.jpg)
登り始めは、急傾斜の登山道を登って行きました。
20分ぐらい登ると、傾斜が緩やかになったところで、写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/05/d1912c64223a6d26c532759f09fcdac6.jpg)
大沼の東側には、駒ヶ岳と黒檜山が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/de/48d653ad78c2b1f7c677af58a8dfddf9.jpg)
白樺林の中、石がゴロゴロした登山道を登って行くと視界が開けてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dd/60d34dc2216c5edfb8aab008e33ed3f4.jpg)
地蔵岳山頂です。頂上からは、赤城山の山々を見渡すことができました。
山頂から八丁峠へのルートから下山し小沼へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/70/e268e14d81dca967ef254f18f3517962.jpg)
先ほど登ってきた地蔵岳を見ながら、小沼を一周しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/49/9c44dc25d7f6656248ddf2396061d309.jpg)
小沼から鳥居峠へ急なハイキングコースを下って行きました。
林の中には、白い花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ba/7379e2d473fd27d4baadefccbfb6e210.jpg)
鳥居峠付近では、つつじを少し見ることができました。
鳥居峠から北側に広がる覚満淵の散策コースを一周しました。
湿原になっている小尾瀬と言われる覚満淵ですが、まだ水芭蕉の花は咲いていませんでした。
大沼を歩いてから駐車場へ戻り、白樺牧場を経由してホテルへ向かいました。
今日もありがとうございます。