ONCC 史跡探訪クラブ

史跡探訪の活動記録・紹介

第6回 石山寺、蘆山寺

2024-09-22 | 日記

第6回 石山寺、蘆山寺

まだまだ残暑が厳しかったですが9月19日(木)に 11名で紫式部ゆかりの二寺に出掛けました。
各自で昼食を済ませて、12時にJR石山駅に集合し、京阪バスで石山寺に移動しました。

 石山寺は747年聖武天皇の勅願で良弁僧正により創建された古刹です。
大河ドラマの影響かバスツアー客で賑わっていました。

お庭には、平安時代の雰囲気を出す為か牛車が置かれています。

 

志納所から長い階段を登ると、観音堂があります。 西国三十三観音像が一堂に並べられ、
一度で行ったことになるかも。

 

寺名の由来になった国の天然記念物の巨大な珪灰石の上には多宝塔が見えます。

 

国宝の本堂には、本尊の如意輪観音が安置されていますが、33年に一度しかご開帳されず、
次回は2047年です。
源氏の間には式部と娘賢子のお人形が。

 

式部の墓所は、京都北区にあり、昨年訪問しましたが、ここには供養塔があります。

 

1194年、源頼朝が寄進した多宝塔です。現存最古であり、国宝に指定されています。

 

すぐ近くの崖の上に月見亭があります。そこからは瀬田川や琵琶湖がよく見えます。

 

前夜、前々夜に月見の宴が開催されていたので、ススキのお飾り他がまだ綺麗でした。

 

バス、JR、バスを乗り継いで京都御苑の東側にある蘆山寺を訪ねました。

 

玄関の紫式部像です。 この辺りは式部の曾祖父の藤原兼輔の屋敷跡で、藤原宣孝と住んで
おり、源氏物語を執筆しました。

 

広いお庭には まだ桔梗の花が咲いていました。

 

市バスで、四条河原町に移動し、有志で暑気払いをしましたが、まだまだ暑いです。