![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/09/0c88aa51e560de8361e79823ac3cc406.jpg)
春一番も吹いて、5日の啓蟄を過ぎると本格的な春の訪れ。
啓蟄:春雷が大きくなり、冬眠していた虫が穴から這い出してくる時期。
冬の間に溜まったアーマ(未消化物)を排出し体の隅々までエネルギーを巡らせるために、肝臓が一生懸命働いてくれます。デトックスを促し、悪いものを入れないように意識しましょう。
また、睡眠が肝臓の回復を助けますから、特に23時~3時はしっかり寝てあげます。
温められた気は上にのぼります。頭寒足熱を心がけ、グラウンディングを意識しましょう。
オススメのツボ:
太陽、大敦、太衝、風市、迎香、上迎香など
オススメの動き:
背骨の柔軟性を取り戻すため、側屈やツイストをとり入れましょう。
股関節もよく動かしてあげると良いでしょう。特に伸展を促します。
オススメの食べ物:
韮、菜の花、蕗の薹、セロリ、ブロッコリーなど、青いもの。苺、レモン、梅干し、お酢など酸っぱいもの。その他旬のもの。
オススメのアロマ
カモミール・ローマン、オレンジ・スイート、ベルガモット、マンダリンなど
以上、参考になさってください(=^ェ^=)
啓蟄:春雷が大きくなり、冬眠していた虫が穴から這い出してくる時期。
冬の間に溜まったアーマ(未消化物)を排出し体の隅々までエネルギーを巡らせるために、肝臓が一生懸命働いてくれます。デトックスを促し、悪いものを入れないように意識しましょう。
また、睡眠が肝臓の回復を助けますから、特に23時~3時はしっかり寝てあげます。
温められた気は上にのぼります。頭寒足熱を心がけ、グラウンディングを意識しましょう。
オススメのツボ:
太陽、大敦、太衝、風市、迎香、上迎香など
オススメの動き:
背骨の柔軟性を取り戻すため、側屈やツイストをとり入れましょう。
股関節もよく動かしてあげると良いでしょう。特に伸展を促します。
オススメの食べ物:
韮、菜の花、蕗の薹、セロリ、ブロッコリーなど、青いもの。苺、レモン、梅干し、お酢など酸っぱいもの。その他旬のもの。
オススメのアロマ
カモミール・ローマン、オレンジ・スイート、ベルガモット、マンダリンなど
以上、参考になさってください(=^ェ^=)