よこちんワールド

テキトー日記です。

お伊勢参り~最後~

2006年11月24日 | 
鳥羽から再び伊勢市に戻る。。

宇治山田駅で降りたち、その後、割烹料理屋さんへ。
いつものごとく、カウンターへ。。
オンナノコひとりは、入店後一瞬びっくりされるけど、カウンターだと話しかけてくれるし、カウンターの品物見ながら注文できるから、とってもいい

いつもは、板さんと話すことが多いけど、今回は、おかみさんと話まくってました。なんでも、大阪出身の方らしく、住んでいた場所を聞くと、よこちんの親戚が住んでいるところと同じ町!!なので、話が一気に盛り上がる


料理は、まずは、「生かき」。お酒に合う~~~美味しかった。
あとは、お魚やら、伊勢自慢の料理をいくつか出してもらう。
やっぱり、新鮮なものは美味しい!!
そして最後は、「伊勢えび」の赤だしと、「てこね寿司」でしめました。



大大大満足でお店を後にし、カロリーオーバーも考えて、歩いて高速バス乗り場まで行きました。



滞在時間15時間の短いたびでしたが、最高でした。
ちなみに、紅葉もちょうどピークっぽくて(写真)、山々は赤・黄色に染まってて、二倍得した感じ。。



また、三重行きたいな~~~。。
コメント (6)

お伊勢参り~その③~

2006年11月24日 | 
おはらい町をあとにして、いよいよ・・・・


松坂牛を食べに、松坂へ向かう・・・。


事前に調べておいたいお店に直行



方向音痴の私には珍しく、即行でお店発見
私の鼻が、感知したのでしょう。。


で、さっそく、「松坂牛ステーキ」を注文。



う、う、う、うまい~~~~

最高でした。とろける感じ。いい肉でした。。
ただ、衰えを感じました。そうです。もう脂たっぷりのお肉は、二切れ~三切れで十分・・・と思いました。前に、大田原牛を食べた時も同じこと感じたな。。
だから、最近は、ステーキ頼む時は、ひとりで全部食べれるように、脂分の少ない部位をやいてもらうのですが、今回は、せっかくなので、霜降りもりもりな部分をいただきました
美味しいことにはかわりなく、大満足でした

昼から食べまくったな~~~~。ゲップ。。




松坂は、散策したものの、あまり見所なかったような(・・・すみません)
本居宣長の記念館だけ見て帰りました。


そして、その後は「鳥羽」へ。。
鳥羽水族館に行きたかったのに、冬場は閉館時間が異常に早く、(15時30分閉館なので、15時には入らないと駄目とのこと)そのため入れませんでした

しょうがないので、とりあえず岬までてくてく歩き、海をぼ~~~~っと眺めてました。
ちょっとさむくなったので、観光協会に行って、すぐ入れる日帰り入浴可能な温泉を調べてもらい、温泉へ

幸せ~~~~

ほっこり、あったまりました



つづく。。。
コメント

お伊勢参り~その②~

2006年11月24日 | 
伊勢神宮のあとは、「おはらい町」「おかげ横丁」(写真)に行って来ました。
ここは、古くから、伊勢の門前町として栄えていたそうです。
今でも、そのにぎやかさは健在でした。

まずは入り口に、「赤福」の本家本元が創業以来・・・って、ものすごい歴史を感じさせる佇まいでした。そして、行き交う人々は、だいたい60%くらいの確率で、赤福餅を買ってました。
私も、赤福だぁぁぁい好き

あちこちで、いろんなお店がいろんなものを店頭販売していたので買い食いしながら、てくてく歩きました。。。
途中、真珠のお店が何件かあって覗いてみたのですが・・・安い
つい、買っちゃいました
さすが、本場ですね。。

そして、地酒屋さんに入り、おっちゃんに試飲させてもらう。いい気分~~になりながら、本命の、「地ビール」購入
味は、また今度報告します!!
そして、柚子焼酎というものを初めて飲みました。よこちんは、甘いお酒はあまり好きではないのですが、これは、美味しかった。香りがいいし、ロックか、ストレートで飲んだほうがいいな、と感じました。なので、つい、購入しちゃいました。えへ。
でも、おかげで、酒類だけで、荷物がかなり重くなった


つづく。。。
コメント

お伊勢参り~その①~

2006年11月24日 | 
強行日程にて、三重県に行って来ました。伊勢神宮に行きたくて。。。


秋からずっと土日は学校に通っている私にとっては、祝日というのは、神様のような存在!!よし、23日(木)を有効活用しよう!!
と、「思い立ったが吉日」のよこちんは、22日に営業中抜け出してみどりの窓口へ・・・・。

夜行バスで、池袋-伊勢市の往復券購入
なので、決行することにしました。

22日23時池袋発⇒⇒23日朝伊勢市着
23日22時伊勢市発⇒24日早朝池袋着



か~な~り、ハードでした。行きも帰りも車内泊。。
ただ、よこちん、どこでも寝れる、太い神経の持ち主なので、結構ぐっすり眠れました


で、見事、伊勢市着~~~

さ、寒い

てくてく歩くと、すぐに伊勢神宮・外宮に到着
早朝にもかかわらず、参拝者が多かった。
偶然にも、昨日は「新嘗祭」だったため、沢山の神官(?)さんが、お祈りしてました。偶然見れて運いいな~、わたし。
朝早いと、気分も余計に引き締まり、しゃきっとしました。。

そして、バスに乗り伊勢神宮・内宮へ。
最初の鳥居(写真)をくぐると、五十鈴川の上にかかっている宇治橋をわたりました。
こちらは、まさしく、天照大神がまつられているので、なんか、歴史を感じました。フツウは、御手洗場で手を洗ってお清めするものなのですが、内宮には、五十鈴川が途中流れているので、そこで手を洗いました。。
とっても気持ちいい
30分くらい歩くとようやく正宮に到着。なんか、ビップば方々も参拝にいらっしゃっていたのですが、みなさん、なんと一万円をお賽銭に放ってました。
すごいな~~~~


つづく。。
コメント (4)