2013年もあっという間に過ぎていきますねぇ。
今日は冬至です。
ゆず湯にかぼちゃ、それと当時の行事にどんな関係??
などと思わないでも ゆず湯は子供のころからの恒例。
しっかしお風呂じゃなくても 鍋に丸ごと入れるといい、というお話も・・・
昨年(2012年)で100万人のキャンドルナイトのイベントが終わり、
今年は?と思いながらも 20時からの入浴を心待ちにしています。
物騒な話が身近になってしまった今年、あちこちで”まとめ”がされて
ええっと思ってしまいます。
弘法さんの喧騒前に、20日、年初に出会った恵比須・大黒天にご挨拶。
(※覚王山の弘法さんも21日/毎月だそうです。)
お隣の方はどなた様か、知りませんが、
お騒がせのご挨拶に1枚。
妙なご縁で近くをチャリで走ることになった今年、
暮れました、とご挨拶。
毎月、ちゃんと来いや ??かな?
自問自答なので、「すみませんねぇ、気ままなもので。」
この数年、身近な人との別れが続いて神仏様とは疎遠でした。
だからお祝辞は言わないし、お祭りの日には向かいません。
だけど・・・ 創っちゃいました(*^_^*)v
オンラインで拝借した 郵便年賀.jpさん、ありがとうございました<(_ _)>
ちょこっと加工に手間がかかりましたが、楽しかったです♪
今年もじっくり更新、とはいきませんでしたが、
2013まとめ、やってみました。
クリスマス、お正月と、暦に促されるより
私タイミングで更新、 できる限り穏やかに、を期待しましょ。
≪2013/11終わりの街路樹の様子≫
毎年季節代わりの目安にしている、季節の樹。
この1週間で、まるっと1本、黄色の出来上がり。
さらに師走に入って、はらはらと葉っぱは飛んで、
今日は骨ばっかり。
いつもと変わらぬ街路樹の様子ですが
こんなに急激に気温が変わったのかしらん??と思う。
寒いのは3日間、とか、来週は緩んでくるという予報どおり
12月初めの月曜日は 小春日和。
たくさんの色変わりした木々は 青い空とよく映えます。
唐カエデの絶妙なグラデーションやメタセコイアの枯れ傘スタイル、
くっきりモミジの赤の移ろいなど、季節の楽しみは味わいました。
そして年の納の12月、積み残しや未達は片目をつぶり、
おなじみの季節変わりを目の奥に残しながら、冬へ。
*∴*∴*∴*∴*
今年はよく走りました。
ママチャリ1号と ミニ2号機。
タイヤをそれぞれ変えました。
丸坊主になるタイヤ、ミニ2号機は20インチなので過労ですね。
このところ ミニムービーにはまっています。
知り合いのうちで楽しんでいる程度ですが、
いくつか作品もたまってきた。
ずっと年上が勝ち、と思ってきた。
年齢が上の人は私が知らない何年分かを知っている。
それがかなわない大きな理由で、変わらないと思ってきた。
だけど、もしかしたら、違うのか?と思い直してきた。
やっぱり年齢は細胞の成長と老化なのだ。
その速度は個人差があって、意識的に変えてもいい気がしてきた。
ある転換点があって、それで180度転換した主観があってもよい。
*∴*∴*∴*∴*
びっくり、消えたと思ったら、自動保存で復元。
ありがとうございます<(_ _)>たすかった・・・
1月から師走へ、1年の区切りは区切り。
振り返りつつ、次の年へ、そんな準備にしましょう。
厳寒を予想されていて しっかり備えて乗り切りましょう。
季節の変わりは あっという間。
お見逃しなく!!
.。.:*・_(._.)_天¶☆.。.:*・°☆.。.:*.