晴れ女☆彡

まだまだ、修行中!

ときからの 浮遊

2011-08-13 04:49:09 | 管理人

2011/08/13

残暑 お見舞い申し上げます。 
格別に暑いこの夏、どこに祈ってよいのやら わかりません。
それでも お盆です。
同じときを共有した皆様との断ち切られた思いだけが消えてゆかない。

過日、住み着いた子猫を連れて消えた行った野良さんや
災禍に出会って送っていった猫たちもお盆には戻ってくるよ、と
お寺さんのおばあさんに聞かされた。

どの瞬間も消えない、
積み重なっていくだけ、
惜別の想いは時には重く、苦しく残されたものの心を揺さぶる。
共に生きた証だよ、と慰められた。

明日ばかりを追いかけて走り回っていた時代を経て、
立ち止まったときに 初めて周囲の景色が見えた。
そんな時に作ったものです。
今年は多くの知人やら大きな災害の影響なのか、再掲してみたくなった。

・'゜☆。.:*:・'゜。:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'。:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜。:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'

《 ときからの浮遊  》    


風にあおられて たいまつが燃える   
月は右天中空  今日は半舷       
暦がつたえる  盆の入りなのに    
おかしな事象が 素のままにある    

いつしか盆の火 ここにある        
ちろりと残り火 消え惑い 消えてなるかとゆらぎつつ
送られるまでの ひと遊び        
***                      
心残さず燃え尽きて 白く乾いた灰となり
きみの暮らしを見守ろう
きみは私と共にある  
きみは私と共にある  
******         
きみは          
私と           
共に           
ある           
***            
燃える火の オレンジ赤の勢いに    
なぜだかふっとほほが緩む
消えた猫たちも帰ってきたと
老女のつぶやきが 焔となって揺れた  

お盆は旧暦
いいえ,
後人の都合なのだ
風土に根付いた 彼岸と岸がつながるとき
消えた命の瞬きが びりりと肌に伝わり
しばしの交わりを呼び戻す

ここにいるのだ* ここにいたのよ
帰って来い  * 帰るところはここ
私はここにいる* ここにいたのね
ちゃんといるね* ちゃんといるのだわ

一人じゃ迎えられぬ 盆の火を
共に分かち合える 思い出の人・人・人
足を運べば そこ、ここに立ち上る
   彼岸へ消えた 吾が愛たち

盆の火が運ぶ
手触りも重さも冷たさも温かさも
手触りも・重さも・冷たさも・温かさも

誰にさえぎられることもなく
ますぐにつながる指の先に 浮いて遊ぶ君は
     満ちているかい?
     足りているかい?
そう、  足りているのね 
 よかったよ、安心した
 また 盆の火につられておいで、きっとだよ…  

       (by =Bon=
flash作品です。音量にご注意ください。

・'゜☆。.:*:・'゜。:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'。:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜。:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'


  いつしか盆の火 ここにある・・・ 
  この年の盆、
  消えたものたちが帰ってきた
  そんなおもいで迎え火をたき
  なんとはなしに
  やすらいで送り火をたいた

  決して特別なことではなく
  日本に生まれて
  この土に帰っていく生命を慈しむ
  そんな やさしい風習だと思えた

  年を重ねて
  送った生命への惜別の情は
  病んでみたこの年、
  格別に温かくしみた

  そんな気持ちで
  紅く燃える盆の火、
  ときを越えて 漂ってみる・・・
 
  よかったよ、安心したよ

 ※そう、私自身の安心が得られるので、お盆の間、真っ赤なサイトに浸ります。

   熱中症にはくれぐれもご注意。
   盆を過ぎると 秋が近いそうです、
   日本の四季は 次の季節があればこそ、
   耐え難いときも 押し流してゆきますね。

   たくさんの人と共に この盆を送りたいと思います。
   お墓の周囲は大渋滞、多くの人々がともに祈っています。
   墓前では 気がつけば願い事ばかり、という川柳もありました。

   誰かのためでなく、
   優しい日本の風習だなぁと思った次第。
   日本全体が お盆ですね。

       まったく、暑い!  慣れていくのが怖いね

  カテゴリ-TOP 記事番号:管理人-94  2011-08-13 04:49:09   


8月に出会う

2011-08-04 00:50:35 | 管理人

2011年8月1日に出会ったセミ。

ふむ?アブラゼミみたいだけど、なんか、様子が違う???

 妙にコントラストがはっきりしていて、
ナンキンハゼの大きな木の下で じっとしています。

 鳴かずに止まっているセミ、なんか、へん?

 そうか、白い粉が目立ってるし。

すぐ横の大きな木の幹の、一番下の枝先に抜け殻を発見。

やっぱり出てきたばかり、そんな感じですかね?

8月になりました。
台風の影響で 新潟や福島の方では大きな川が決壊したり、
1年分の降雨量が3日間で降ったような。。。
大変な思いをされている様子で、心よりお見舞い申し上げます。

今年の夏は例年通りには過ぎていかない模様です。

牛の飼料となる稲わらにセシウムが降り積もり、食べ続けた牛の肉が汚染。
全国に出回ってしまいました。
 これは人災。だんだん現政権に腹が立ってきましたねぇ
 BSEが全世界へ汚染が波及していったのは、肉骨粉が原因でした。
 そういう体験を経ていながら、その経験は役に立たなかった。

脱・原発宣言というのは有効なのでしょうか?
日本中の原発が止まってしまっても 日本中に分散されている使用済み燃料、
どうするのさ
最終処分場はないです。
核燃料リサイクルで いま日本にどれくらいの核燃料があるんでしょ?
プルサーマル方針をやめた、としたら大量の使用済み燃料は・・・
 暑いはずの夏に背筋がす~っと涼しくなるようなお話です。
 
期待の新技術は 蓄電池。
車に充電して自家発電基地とするという。
小規模分散型エネルギー自給に欠かせない発想と住民の自覚が必要ですか。

:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'

元気が失せてしまった気分のときに ナデシコの大活躍でした。
スカッとしました♪
  わくわくのエネルギーをいただきました。

次から次へ気分の重くなる重大局面ですが
少し何かにチャレンジしてみようかな?と点火できた気がする。
 本当に皆さん、ありがとう♪♪、

:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'

葉月、8月 それでも暦はめぐります

 真っ赤な太陽が似合う月。
あちこちで地震がおこって、そのたびにドキッとする。
この年は転換の年として、こののちにも振り返ることになるのでしょうか・・・
特別な年の、特別な8月。
言葉が出ない年でもありますが
 同じ時間を共有するものとして
 大きな衝撃の中で過ごしておられる皆様を忘れずに過ごしたい。

四季の国、日本。
目に見える景色の中に 季節の移ろいを探しながら
それでも勇気をもって次の一日に向かってみたいです。

色あせて見えても美しいものは、美しい。
神秘なものは不思議。
時はとどまることなく 次の時へ運んでいきます。

(*^_^*)終われないですね。
8月、まだまだ熱気十分な空があります。
ホオヅキが真っ赤になりました。
  体力不足にならないように、
  できる限り 車をやめてチャリで走ろうと思います。
帽子とサングラス、長手袋とお茶ペットを携帯しながら
走っています。
うん、最近確かに自転車が増えていますねぇ
自転車は どこまでも走っていける気がします。
夏バテ知らずで乗り切りたいものです。

 皆様。暑中お見舞い申し上げます。

睡眠第一、アイスノン枕が快適睡眠を連れてきます。
節電ばかりでなく クールビズで参りましょう

            夏祭りもあるし 田舎へも出かけようね

  カテゴリ-TOP 記事番号:管理人-93 2011-08-04 00:50:35