予報は37度、明日は38度だそうですが。。。
大雨による被災の皆様、心よりお見舞い申し上げます
何十年に一度、などという表現が意味なさない昨今意味、油断どころか
起こったことに呆然の思いでネットやTVを見ております
猛暑日という表現を気象台が選択したので「酷暑日」は使用しなくなった、との話を聞きました
暑さにより熱中症とみられる搬送者のニュースもあり、
くれぐれも乾く前の給水、塩分補給を意識的に行うことがよいそうです
◇◆◇=== ※☆※ ===◇◆◇ ◇◆◇=== ※☆※ ===◇◆◇
こちらは(寝ていますが(;'∀'))都市高速の真下に、花が終わった桜の木の間にあった。
アカクワの樹らし。 ドバトやムクドリが賑やかなのでチャリを止めて見上げると、
おやや、実がついています。 誰かが植えたわけでもないので、野鳥が運んできたのかも??
気にも留めずにいたわけで、今年はバッチリ、見つけた、という次第。
河川敷に桑の実があったはずで、水が運んできたものでした。
自然の力は大きいものだ、と思っています。
この酷暑も人任せでなくて何とかしのごうと思います。
感じなくなったらゆであがりますし、慣れることなく大いに暑がっています。
焦ることなく この酷暑をしのいでまいりましょう