![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
お見舞い申し上げます。
亡くなられた方とご遺族に心からお悔やみ申し上げます。
そして、一刻も早く行方の分からない方々が発見されることを
祈るばかりです。
さて、東電の話。
夫からの聞きかじりで、間違っていたところがあったので
訂正してお詫びします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
菅首相が東電に「海水を注入しろ」と言ったのは間違いで
「ベントを開けろ!」と言ったと・・・。
建築では「ベントキャップ」というのがあって内壁から
外壁に向けて取り付ける換気口のようなもの。
それとレンジフード等のダクトの外壁側に外から風圧で
風が逆流しないようにダクトの中にレンジフードの風圧で
開いたり閉まったりするのも「ベント」というらしいの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
原子炉の「ベント」は、どうも原子炉の格納容器内の圧力を
下げるためについている物で、電動なのが手動なのか
分からないけど・・・。
菅首相は、これを開けろと言ったらしい。
冷却装置が止まって格納容器内の温度が高温になれば
圧力が高くなって容器が爆発するか、格納容器の損傷等が
発生して、もっと深刻な事態になる・・・。そういう
思いが菅首相や政府側にはあったのでしょう・・・だって。
ところが東電側はなかなか応じなかったらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
ぐずぐずしている内に1号機が水素爆発。
しかし、建屋に、換気扇に代わる「ベントキャップ」が
なかったのじゃないかって・・・。
外に向かって開くベントキャップを押さえている金具が
一定の熱で溶けて、バネの力でキャップを開けるか
形状記憶合金が熱で伸びて、ひとりでにキャップが
開けば、建屋はふっ飛ばなかったはず・・・と。
大前研一さんが言っていた国有化とはかなり違うけど
「国有化」が現実味を帯びてきた。法案の用意をしている。
この動きはあくまでも東電を救済するものでしかないが
この際だから国有化したら、現在の経営幹部を更迭すべき
だって・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
そして、この際だから大前研一さんが言うように
原子力発電所だけは切り離して、民営化しないほうが
いい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
■埼玉不動産仲介手数料最大無料メディアエステート