埼玉県産業技術総合センター(SAITEC)では、東日本大震災に対応する緊急支援事業の一環として、工業製品の放射線量の検査を開始しました。
SAITECにおける放射線量検査は、放射線の被爆量を精密測定するものではありません。
原則的に、放射線に汚染されていないことを確認するための簡易計測です。(検査前に梱包品を含めた製品のスクリーニングを行います。)
汚染の疑いが高い場合や正確な放射線量の計測が必要な方は、専門機関にご相談ください。(専門機関はこちらで検索できます。)
【検査の概要】
検査機器、検査内容の概要は次のとおりです。
検査機器 サーベイメータ(富士電機(株) NHJ2)
検査内容 製品表面の放射線量測定(※1企業同時に5検体まで)
費 用 2,000円/検体
県内企業等は減免措置があります。(9月30日 金曜日 実施分まで)
検査場所 産業技術総合センター北部研究所 (熊谷市)
※本所(川口市)でも、受付・検査を実施します。
開始時期 5月13日 金曜日 受付開始
5月23日 月曜日 検査開始
詳しくは埼玉県のホームページ→「工業製品の放射線量検査開始のお知らせ」