オオモズサンショウクイ นกเฉี่ยวดงหางสีน้ำตาล Large Woodshrike
学名:Tephrodornis gularis Order:Passeriformesスズメ目 Family:Tephrodornithidae モズサンショウクイ科นกเฉี่ยวดง
売店裏のベンチでコシアカアオゲラが来るのを待っていると、なにやら騒がしい一団がやってきました。
双眼鏡で覗くと初めてお目にかかる鳥!
こういう群れで動き回る鳥は的が絞れないので苦手で、、、
まあ、何とか初見初撮りのオオモズサンショウクイを撮影できましたが、どの写真も頭部が灰色のオスが写っていました。
メスは頭部が薄い茶色をしていることを後で知って残念!
ベニサンショウクイ นกพญาไฟคอเทา Grey-chinned Minivet
学名:Pericrocotus solaris Order:Passeriformesスズメ目 Family:Campephagidae サンショウクイ科นกขี้เถ้าและนกพญาไฟ
最近ようやくサンショウクイの仲間がフィールドでもなんとなく識別できるようになって来ました。
過去の投稿を振り返ると、名前の間違っているものもありますが、面倒なので訂正はフォトチャンネルの方で一括して行います。
オスは朱色っぽい赤い羽根とアゴの部分が灰色であることで見分けるのは用意ですが、
メスは上のクチバシの根元に黄色い羽根がないことが特徴です。
ヒメオウチュウ นกแซงแซวเล็กเหลือบ Bronzed Drongo
学名:Dicrurus aeneus Order:Passeriformesスズメ目 Family:Dicruridaeオウチュウ科 นกแซงแซว
売店の裏で待っていてもなかなかコシアカアオゲラがやって来ません。
トイレに行っている間に1度3羽やってきたらしいのですが、今回は縁が無いのかな~~と
辛抱しきれずにリンドウをウロウロしていると、十数羽のサイチョウの群れが頭上を飛んで行きました。
遠かったので良くわからないのですが、茶色いビルマサイチョウやノド元にコブのあるしわコブサイチョウ、頭のコブに赤い模様のあるオオサイチョウもいたように思いました。
あとで、ワイバードの田仲さんにメールで問い合わせさせていただいたところ、混群は形成しないが、餌のある木に複数の種類のサイチョウが一緒にいるケースはあるとのことで、餌を食べていた集団が驚いて一気に飛び去ったのかもしれないというご意見をいただきました。
アサクラサンショウクイ?やアオバネコノハドリが出てきましたが、林道は道幅3mほどですが、木々が高くて薄暗くて写真は撮れませんでした。
ヒメオウチュウはオウチュウの仲間でも小型の鳥で、22-23cmほどの鳥ですが近すぎて全身が入らないので、ケラレの黒い輪の中の上半身をトリミングしてこんな感じです。