<H28英語過去問>宝塚市立看護専門学校 月謝制看護予備校個別No.1兵庫県西宮市格安い! 伊丹尼崎

2020年05月24日 | 宝塚市立看護専門学校
◎平成28年度の宝塚市立看護専門学校

英語過去問をつぶやきゴローが解いてみました♪




<総論>

けっこう難しいです!

英語が不得意の方は嫌でしょうね~!

英検で言えば、準2級~2級が必要でしょうね~♪


解く順番がとても大事です。

大問1~4ですが、真面目な方ほど前から解いて

時間が足らずに「自爆」するでしょう!


ですから、おすすめの解く順は

大問4・3・2・1の順または

3・4・2・1の順で解きましょう!


以下は便宜上、大問1から解説いたします♪


<各論>

大問1

長文問題です!


問1は下線部に最も近い語句を選ぶもの

ですが、そこそこの語い力が必要です。

分からないときは消去法で選んで下さい。


問2は空所補充ですが、語いレベルがそれほど

高くはありません。


問3は正誤を答える問題です。コツは本文と関係なしで

常識で考えて正しければ正、そうでなければ誤、

これだけでかなり合います。時間が無い際はど~ぞ!



大問2

短い目の長文(?)問題です。


問1は( )が5個ですが、選択肢は8個。気をつけましょう!

前置詞は不得意の方が多いです。

例えば、onは接着・密着の状態、awayは離れている状態、forは

方向性などイメージが出来れば簡単です。


問2はAがかなり難です。Bはそれほどでもありません。


大問3

簡単な会話文。

図書館の司書とアケミさんの会話です。


大問4

文法の問題。結構、悩ましい問題が多いです!



<まとめ>

過去問が手に入る方は3年分を真面目に解いて

すべて訳してみましょう!

余裕がある人は準2級・2級の問題を解いて

これも訳のノートをつくりましょう!



<最後に>

宝塚は諸費用が安く助かります。

私も受験生の立場なら、受けるかも知れません!

その分、人気は高いと思いますので、

併願校もしっかり考えて精一杯の準備をしましょう♪



個別No.1のホームページはこちら「 問い合わせフォーム」からアドレスおよび電話番号を明記のうえ、何でも質問を!
http://jukutown.com/number-1/  またはお気軽に電話を 0798-23-0430(月~木 15:00~21:30)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<H29英語過去問>宝塚市立看護専門学校 月謝制予備校個別No.1西宮尼崎伊丹神戸大阪

2020年05月23日 | 宝塚市立看護専門学校
◎宝塚市立看護専門学校の

平成29年度 一般入試英語過去問を

つぶやきゴローが解いてみました!



※過去問がある方は、すべて解いてから

下記をご覧ください!!








<総論>


英検でいえば、準2級・2級レベルでしょうか?

2級合格者なら、楽勝に近いでしょう!!


合格点は60点前後かと存じます!


大問が4問です。

第1問が長文問題ですので、後回しにすべきです。


解説は大問1から始めます。




<各論>


・大問1

スターバックスについての長文問題です。

それほど難しくはありませんが、時間を要します。

小問3の正誤問題は、本文で出てきた順ですので、

各段落を読んだごとに解けばいいでしょう!



・大問2

長文とは言えないほどの文章題です。

小問1はかなり微妙です。確信が持てません。

小問2は不得手な方が多い並べ替えです。

対策は後で述べます。



・大問3

比較的簡単な会話問題です。

レストランでのウェイターと客2名の会話で、

メキシコ料理のような単語が出てきますので違和感があります。



・大問4

英検やセンターでお馴染みの問題です。

語い力がないとかなり厳しいと存じます!






<まとめ>


おすすめの解く順は

大問4⇒大問3⇒大問2⇒大問1 です。


真面目な方ほど、前から順に解きます。

そうだとすると、長文の大問1だけで

試験時間が終わってアウト!となります。




<勉強法>


英検準2級・2級の勉強をして合格しましょう。

また、余裕のある人はセンター英語も解きましょう。


過去問は丁寧に解いて、ノートに全訳を書きましょう!!










では、ご健闘を祈ります!!!










個別No.1のホームページはこちら「 問い合わせフォーム」からアドレスおよび電話番号を明記のうえ、何でも質問を!
http://jukutown.com/number-1/  またはお気軽に電話を 0798-23-0430(月~木 15:00~21:30)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<H28数学過去問>宝塚市立看護専門学校 解答への道 月謝制看護予備校個別No.1兵庫西宮尼崎芦屋

2020年05月22日 | 宝塚市立看護専門学校
◎宝塚市立看護専門学校 平成28年度 一般入試数学を

つぶやきゴローが解いてみました♪



<総論>

ぱっと見たところ、難しそうです!

おまけに解答がないので、多くの方が解く気に

ならないでしょう。


個別No.1の優秀な生徒のAさんも「解こうとしたけど

じぇんじぇんわかりまちぇん!」と泣きべそを

かいていました♪


そこで、つぶやきゴローが解いてみたところ、

意外に簡単ーでした!


No.1で使っている数学の「ある本」に、ほとんど

そのまま(約7割)、載っています! 

Aさんもそれを真面目に演習すれば分かるはず!


さて、その本とは???


個別No.1の生徒さんにのみ教えますので

「ぜひ、宝塚市立看護専門学校に合格したいんや!」-

というあなたは、個別No.1へ今すぐど~ぞ♪



※過去問をお持ちの方は一度解いてから下記をご覧ください!


<各論>

(1)まず、展開が2問。

時間がかかるでしょうが、それほど難しくはありません。

但し、2周目(2回解くこと)が必要です。


次に因数分解が1問。

ヒントはXの降べきの順に整理、そして後半を因数分解です。

次に根号を使った展開、これは簡単です。


次に絶対値の不等式の問題。

絶対値を見ただけで、拒否反応を示すあなた!


絶対値は「恐い顔をした人」同様、見慣れたら

大丈夫です!

不等号の向きに注意しましょう!


最後に二重根号の問題。

これも苦手な人が多いと思います。

教科書の例題レベルの問題から慣れていきましょう!



(2)まずは二次関数の問題。

Y=X2+bX+C に代入して連立して解くだけでは?


次も二次関数の問題。

平方完成して頂点を求めます。

上に開いているグラフですので、最大値は軸(頂点のX座標)と

離れた方です。 ちなみに、最大値・最小値とはYの値です!


最後に、必要条件・十分条件の問題が2つ。

これも馴染みがうすく、苦手な方が多いです!

ちなみに P⇒q が真ならば十分条件

q⇒Pが真ならば必要条件です。

これさえ分かれば、この2問は簡単です!



(3)余弦定理の問題です。

公式にあてはめて計算するのみ! 簡単!!

その後、三角形の面積の公式にあてはめ計算するのみ!


次に三角関数の問題です。

tanがマイナスですので第2象限に直角三角形を

作って三平方定理で求めると簡単です。

cosもマイナスです!!


次に、平均値です。 平均=合計÷個数 簡単です。

標準偏差ー聞いただけで難しそうです!


各データから平均値を引いたものを2乗し、

合計したものを個数で割り、それの√です!!




(4)まずは確率の問題です。

3個のサイコロを同時に投げる、

6×6×6=216とおりです。

つまり、分母は216になります。

「和が4になる」のは何通りかを考えます!

あとは1(全体)から「和が4になる確率」を引きます!

これでいいはず???



次も確率の問題。

当たりは10分の2 つまり5分の1、はずれは5分の4です。

ヒント 4回中、当たり2回、はずれ2回の組み合わせ(C)です!



次に約数の問題です! 素因数分解をしましょう! 簡単!


最後の問題は、おまけで式を言います!

90×n=15×3150



<さいごに>


慣れたらすべて簡単です!


数学が苦手な人は自分で「苦手~!」と

思っているだけです!


「○○は三日見たら飽きるけど、××は三日見たら慣れる」

などとよく聞きますが、数学も後者同様です!



数学が不得手の人や宝塚市立看護専門学校を

志望の方はぜひ、個別No.1へど~ぞ!!












個別No.1のホームページはこちら「 問い合わせフォーム」からアドレスおよび電話番号を明記のうえ、何でも質問を!
http://jukutown.com/number-1/  またはお気軽に電話を 0798-23-0430(月~金 15:00~21:30)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<現役看護学生からお便り♥>宝塚市立看護専門学校 月謝制予備校個別No.1西宮川西伊丹兵庫JR

2019年04月18日 | 宝塚市立看護専門学校
◎個別No.1で熱心に学習され

宝塚市立看護専門学校に

優秀な成績で合格された方から

塾長および受験生を励ますお便りが

届きました!



ありがとうございます!!





「入学者数46名、他1名の計47名です。

例年より多く驚きましたが

先生方がいちばん驚いていらっしゃいました。



男性3名、内社会人1名

女性社会人は4名





4月5日に入学式を終えて

8日から学校がスタートし、

健康診断やユニフォーム採寸などを

したり交流会や講義の説明など

19日までガイダンスがあり

朝から夕方までぶっ通しでガッツリ講義、

という日はまだありません。



先生方はとても優しく、同級生も優しそうな子達ばかりです。



クラスメートが塾長のブログを読んでいたそうです。

結構みんなに読まれているんだなーと驚きと感心でした✨」



※塾長注 月間約3万PVです!





准看の過去問解説をアメブロで始めました!

 正看を目指すあなたもぜひご覧ください!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<合格発表・倍率>宝塚市立看護専門学校 月謝制予備校個別No.1西宮 高校生&社会人歓迎

2019年01月11日 | 宝塚市立看護専門学校
◎2019年1月11日(金)

宝塚市立看護専門学校の

一般入試 合格者発表がありました!




☆申込者数   78名

☆合格者数   46名(内1名は個別No.1の生徒さん)


 ※倍率     1,7倍(小数第3位を四捨五入 欠席者数不明)





上記はすべて個別No.1調べです。






准看の過去問解説をアメブロで始めました!

 正看を目指すあなたもぜひご覧ください!!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<祝!四冠王達成>宝塚・西宮・尼崎・神戸看護専門学校 月謝制予備校個別No.1社会人大歓迎

2018年10月31日 | 宝塚市立看護専門学校
◎平成30年度一般入試で

個別No.1のある生徒さんが


☆宝塚市立看護専門学校

☆西宮市医師会看護専門学校

☆尼崎健康医療財団看護専門学校

 ☆神戸市民間病院協会 神戸看護専門学校



の4つすべてに合格されました!!




おめでとうございます!!!







4校合格の秘訣は

・学校の勉強を大切にした

・No.1の宿題を真面目にした

・過去問をコマメに演習した

ーとのことです!








塾長が思うに、

一定のレベルまで実力を高めれば

  複数校に合格しうる。

ーということです。







その一定のレベルとは

真ん中より上の公立高校の普通科で

 真ん中より上の成績を取る
ーと言えばいいでしょうか。

 







このレベルに達していない方は

 早急に学習を開始すべきです。







また、公立高普通科の在籍中または卒業以外の方

(私学の方、高認の方など)お早めにご相談下さい!





なぜなら、受験は公立高普通科のカリキュラム

合せているので、それ以外の方は「不利」だからです!!









本当だよ!!!



准看の過去問解説をアメブロで始めました!

 正看を目指すあなたもぜひご覧ください!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<オープンキャンパス報告>宝塚市立看護専門学校 月謝制予備校個別No.1西宮

2018年08月01日 | 宝塚市立看護専門学校
◎2018年7月30日(月)

宝塚市立看護専門学校で

オープンキャンパスがあり参加された方が

ご報告下さいました!!




ありがとうございます!!!





「参加者 50名程度

(ほぼ学生、社会人6〜7名ほど、男性3名)


当日の流れ

・説明会
・体験授業、質疑応答
・願書、過去問販売



全体的に学生が進行しており、DVDや資料なども学生が作成されていました。


説明会では学生の司会から始まり、学校長のご挨拶。

前日(96名)や本日のオープンキャンパスの人数や学校概要説明。

入試状況のお話では倍率が平均で2.7〜3.2倍であること、

30年度入学者の新既や男女の内訳説明がありました。


倍率 推薦2.7倍、社会人5.0倍、一般2.6倍

入学者数 39人(女39人、男1人)(新卒36人、既卒3人)


学生がどこ出身かという話もされており、

基本的には兵庫県内からが多く、

他県では島根などの地方からも入学者がいらっしゃるとのことでした。




次に学校の特徴説明では、

実習は隣接されている病院なので利便性が高いこと

自ら行動する力を育むために

オープンキャンパスや学校祭などを

学生主体でされていること

(前日のオープンキャンパスの反省を

今日に生かせるようにと

反省会もされたそうです)などのお話がありました。



次に学生がアプリ等を使って作成されたPRビデオを見ました。

インタビュー(1年生→2年生→男子→社会人)や授業風景、

3年間の行事の画像や映像が流れ、

学校長のご挨拶(看護とは等)、

先生のご挨拶(学校の魅力、心構え等)がありました。




説明会が終了してからはグループに分かれ校内案内があり、

そのあと質疑応答の時間が設けられていました。

長めに設定されていたのか、

ゆっくり色んなお話を聞かせていただくことができました。




<質疑応答内容>

1学年に社会人は何人いるかという質問があり、

1年生3人、2年生5人、3年生2人とのことでした。


面接は4人での面接で、

その場でお題(昨年は責任と権利について、

今年は自分を漢字1字で表すと?)が出て

それについての自分の意見を話し、

ディベートするというのが主になるので

他の学校とは少し異なるイメージだと話されていました。




他には入学してからのお金のことや、

尊敬する人はいるか?

今までつらかったこと、それをどう乗り越えたか?

などがあったそうで、

志望理由などは聞かれなかったとおっしゃる方もいました。



受験勉強については、国語[四字熟語や漢字]、

英語[長文読解]、数学[白チャート]を中心にして

過去問を解けるようにしておくといいと教えていただきました。



生物については入学前から勉強しておくと有利ではあるけれど、

入ってからのスタートでも遅くはないそうです。



あと、入学してからの試験が多いそうで、

それに落ちたら追試が1回¥1000かかり、

2回追試を受けてダメなら留年だとおっしゃっていました。




最後に体験授業があり、手洗いがきちんとできているかの体験、

血圧測定の体験をさせていただきました。



どちらもたくさんの学生さんについてもらい、

会話しながら楽しく体験をさせていただくことができました。



全体で2時間ほどで終了でした。」







准看の過去問解説をアメブロで始めました!

 正看を目指すあなたもぜひご覧ください!!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<オープンスクール報告>宝塚市立看護専門学校 月謝制予備校個別No.1西宮尼崎

2017年10月01日 | 宝塚市立看護専門学校
◎2017年8月22日(火)

宝塚市立看護専門学校で

オープンスクールがあり

参加された方がご報告して下さいました!



ありがとうございます!!


「当日の流れは以下の通りです。

1:30~2:00 説明会

2:00~2:45 学校案内、看護体験

2:45~3:00 質疑応答

*2:30~3:00 保護者と教師の質疑応答



オープンキャンパスは、すべて学生の方が企画・運営されていました。

説明会の司会やPRビデオも学生の方が作成されたそうです。

また、参加していたのは主に学生で社会人の方はあまりいらっしゃいませんでした。



まだ、創立23年なので校舎もとてもきれいな状態で、

自習室や、実習室などの設備も整っていました。





看護体験では、移乗動作(ベッドから車椅子への移動を補助する動作)を

グループに別れて1年生と3年生の方に教えてもらいながら行いました。




質疑応答では、先程のグループに別れて聞きたいことを質問して、

応えていただきました。


私のグループでは、面接の雰囲気や、

過去にあった変わった面接の質問や、

過去問についてなどを教えていただきました。




個人的な感想としては、

とてもきれいな校舎で1学年1クラス40人の

少人数で学習ができるのはいいと思いました。



また、看護師国家試験の合格率が10年連続で100%と

いうところと希望者による短期の海外留学ができるところ、

実習が渡り廊下を渡ってすぐの宝塚市立病院というところもとても魅力的でした。



卒業後もわからないことがあれば、

先生方がサポートしてくださる点や、

図書館の利用が自由などとにかく生徒に親身で心強いと感じました。




今回の参加でよりモチベーションが高まりました。」







准看の過去問解説をアメブロで始めました!

 正看を目指すあなたもぜひご覧ください!!








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<受験報告>宝塚市立看護専門学校 月謝制看護予備校個別No.1西宮兵庫県 尼崎

2017年03月12日 | 宝塚市立看護専門学校
◎2017年1月5日(木)

宝塚市立看護専門学校

平成29年度一般入試があり、

受験された方は報告して下さいました!




「宝塚市立看護専門学校の学科試験


受験番号1~120。

3つの教室に分かれていたため欠席者不明です。

国語・英語・数学の順番でした。



国語は大問1~3

問3は四字熟語と読み書きでした。

大同小異・優柔不断など5問。読み書き5問ずつ。


英語は大問1~4

大問1と2は、スターバックスに関する問題とマクドナルドなどのファーストフードに関する問題。



数学は展開と因数分解、確率・データ計算など。

過去問よりも計算が複雑になっているように感じました。」




※学科合格者は72名だそうです!





准看の過去問解説をアメブロで始めました!

 正看を目指すあなたもぜひご覧ください!!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<H27英語過去問>宝塚市立看護専門学校 月謝制看護予備校 格安個別No.1西宮 尼崎 芦屋 神戸

2016年04月30日 | 宝塚市立看護専門学校
▼過去問解きましたか?



 コツコツ勉強しましょう!!



◎宝塚市立看護専門学校 平成27年度 英語 過去問を つぶやきゴローが解きながら解説します(ペコリ)♪


<総論>

・英検準2級は合格しておくべし!

・英検2級なら、尚可。


・問題を見て、さっぱり分からん・・・という方は、明日から個別No.1へ!


<各論>

・いつもこのブログを見て下さるあなたへプレゼント!

・どこから解くと合格するか言い切ります。

・真似すると、10点位アップしますよ!


・下記の順番に解いて下さい(ぜひ)!


・大問3 会話文 日本への旅行について 平易な内容です

・大問4 文法、イディオム問題 3級 準2級レベル 平易

※大問3・4はどちらからでもOK


・大問2 短めの長文問題(?) 問1は、結構難しいのでは 問2は並べ替えですが、これも結構難しいのでは?

・大問1 長文問題 苦手な方はムリでは 解き方のコツですが、設問から・・・気になる人はお電話(0798-23-0430)を!



<まとめ>

・英語が不得手な人ほど、最初の長文問題から始めて、仮面ライダーに蹴られたショッカーの怪人のように「自爆」するでしょう♪

・対策としては、英検3~2級の演習、尼崎健康医療財団の過去問(1,500円)がおすすめです。



准看の過去問解説をアメブロで始めました!

 正看を目指すあなたもぜひご覧ください!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<一般入試H28>宝塚市立看護専門学校 月謝制看護予備校個別No.1西宮尼崎芦屋大阪神戸

2016年04月08日 | 宝塚市立看護専門学校
2016年1月7日(木)

宝塚市立看護専門学校の平成28年度一般入試がありました。

受験生Aさんが詳細な報告をして下さいましたので、

Aさんの許可の下、アップさせていただきますのでご覧下さい!





今日の宝塚看護専門学校の試験は以下の通りでした。


国語 大問3つで1,2はどちらも評論でした。

内容は前年度と似ていたと思います。

どちらとも最後は難しい抜き出しで片方は文字制限の無い抜き出しでした。

大問3は漢字5問、四字熟語5問 慣用句5問でした。


英語は問題形式は前年度とまったく一緒でした。

大問1の長文がさかなくんの経歴について書かれていたと思います。

2は、前半は各国の高速鉄道事情で後半は台湾の高速鉄道事情の短い長文でした。

3は会話文で、4は文法が10題ありました。


数学も前年度と似ていたと思います。

二重根号の問題もでました。

三角比はtanの難しい問題はありませんでした。図形の問題も無かったです。

平均と標準偏差の問題と1800の割り切れる数の個数を求める問題がありました。

36とnの最大公約数、最小公倍数があり、nを求める問題もありました。

以上が筆記試験の内容です。


受験生の数は92人で、3クラスに分けて受けました。

全体に欠席者数は把握出来ませんでしたが、少なくとも1〜31は0人でした。」



准看の過去問解説をアメブロで始めました!

 正看を目指すあなたもぜひご覧ください!!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする