<合格しました☆夢は諦めない!>西宮市医師会看護専門学校 個別No.1西宮予備校月謝制

2021年04月16日 | 西宮市医師会看護専門学校
◎西宮市医師会看護専門学校

平成31年度 一般入試1次試験に

個別No.1の生徒さんが合格されました!



おめでとうございます!



現在、アルバイトなどで奮闘中の方を

励ましていただきたく合格体験記を

書いていただきました!






「高校生の頃に受けた看護学校は

三回とも見事に落ちました。


その後、高校の先生の薦めもあって

個別No.1へ行くことにしました。


1年目は、

⚪英語

⚪数学

⚪国語 を受講していました。



しかし、1年目は基礎が身に付いて

いなかったみたいで、三回ともまた落ちました。


この時、現役のころよりも落ちたダメージは大きく、

看護師になるのを諦めようかとも考えました。

しかし、幼稚園の頃からなりたかった夢で

あったため、もう一年だけ勉強して頑張ろうと決めました。




2年目は、

⚪数学

⚪小論文

を個別No.1では受講していました。



『勉強方法』は

《小論文》個別No.1で出された宿題と、

色んな題で練習したりしていました。


《国語》過去問に出てきそうな分野に絞って

ことわざの意味や作者名などを覚えていました。

また、漢字で点数が高く取れるので

漢字に強くなるため個別No.1で

漢字検定を受けました。


《数学》個別No.1からの宿題と、

白チャートを使って勉強していました。


《英語》医療単語集みたいな本を買って

それを覚えたり、文法を覚えたりしていました。


基本的に、過去問題をやる時期に

早すぎるとかはなく手に入れたらまず

どのような問題が毎年出ているのか

などを把握した上で、勉強した方がいいと思います。




補足:浪人の方などは、お客様と

接する接客業などのアルバイトを

していたほうがいいと思います。



面接の時とかに緊張がほぐれたり

メリットがあると思います!




独学では、きっと諦めていたし

合格を手にできなかっただろうなと

改めて感じます。



やはり、個別No.1に通ったことにより

勉強リズムがついたことや、

先生や講師の方からの励ましや

同じ道を目指す人が沢山いたため

諦めずに合格を手にすることが

できたんだろうなと思います。




なので、とても個別No.1には感謝しています。



また、支えてくれた親や友達には

とても感謝しています。



この支えがなければ諦めずに

合格を手にすることが出来なかったと思います。



親は、合格したことを私以上に喜んでくれ、

「入学後も辛く苦しいことが沢山あるだろうけど、

自分の夢に向かって頑張ってね」と言ってくれています。




今、人それぞれ様々な状況の中

看護学校を目指している人達に、

何があっても諦めないでほしいです。




私は、浪人生活を2年してきて

周りの同級生達の頑張りや

楽しそうな姿を見て

とても辛くて苦しい時期がありました。




学生の方なら、AO入試や指定校推薦

などで早く決まった人を見て

プレッシャーを受けると思います。




また、受験に落ち続けるかもしれません。


しかし、途中で諦めずに頑張れば

かならず良い結果は必ずついてきます。

勉強にやりすぎはありません。

やったらやるぶんだけ自分に身に付いてきます。

なので、無駄な勉強かななどと思わず

一生懸命諦めず勉強に励んでください!




また、できれば独学ではなく予備校などを探し、

同じ夢を目指している人達から励みを

もらい一緒に支えあってください!


(個別No.1)←お薦めです!


長くなりましたが、

合格を手にすることが出来たのも

周りの人たちの支えのおかげや

諦めなかったおかげで

手に入れれたものと思います。



なので、入学後も諦めず

周りの人たちの支えに感謝して

頑張りたいと思います。






一緒に、看護師になる夢を叶えましょう!!









個別No.1のホームページはこちら「 問い合わせフォーム」からアドレスおよび電話番号を明記のうえ、何でも質問を!
http://jukutown.com/number-1/  またはお気軽に電話を 0798-23-0430(月~木 15:00~21:30)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<小論文テーマ>行岡医学技術専門学校 月謝制看護予備校個別No.1西宮 兵庫県

2021年04月16日 | 行岡医学技術専門学校
2020年9月13日(日)

行岡医学技術専門学校で2021年度

社会人入試がありました。


そこでの小論文テーマは・・・




『あなたの経験をふまえて次世代の子どもたちに伝えたいことを800字で述べてください』






※受験された方からのご報告であり、

学校発表のものではありません。

ご了承願います。






個別No.1のホームページはこちら「 問い合わせフォーム」からアドレスおよび電話番号を明記のうえ、何でも質問を!
http://jukutown.com/number-1/  またはお気軽に電話を 0798-23-0430(月~木 16:00~21:30)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<個別指導塾なぜ高い2>月謝制看護予備校 個別No.1西宮 芦屋尼崎神戸大阪 宝塚 淀川

2021年04月16日 | 個別指導塾なぜ高い???
▼個別指導塾が増えましたね~!


なぜかというと、少子化で同じ学年の子を


集めることが困難だからです(本当ですよ!)♪


つまり、大手でも集団授業が成立しないからで~す♪



では、なぜ個別塾は高いのか???-スタートです♪



◎ ズバリ、売上に占める人件費の割合が高い!

以上であります!!





一般的に言って、個別指導塾の講師の時給は1,000円~1300円程度です。


この時給が高いか安いかは、判断が割れるところでしょうが、


BOOK OFFさんで時給1,300円と言うと、店長代理が出来るベテランのバイトさんですので、


高いとも言えます。



前回紹介した、大手個別塾の例ですと、高校生・一般の方の1コマあたりの料金は税込で5,265円です!


やはり、一般的な感覚でいうと「高い!」・「高すぎる!!」です。


そのうち、講師給が1,800円だとすると、売上に占める人件費の割合は34.1%となります!


これでも、一般的なビジネス感覚で言うと、人件費の割合が高すぎます。


もっとも、これは講師1名対生徒2名の料金ですので、


生徒が2名の場合は、同割合は17%となり、ビジネスとして成立しそうです。


しかし、個別指導は生徒の欠席による「振替授業」が多発しますので、


生徒1名対講師1名でも黒字になるような料金設定がされているーこれが真実です!!


※ここまで書くと、「個別No.1はなぜ安い?」-という疑問が出てきます。


答えはーつぶやきゴローが経営者兼講師ですので、教室長給与・講師料を払う必要がない! 以上です!!






ホームページはこちら「 問い合わせフォーム」からアドレスと電話番号を明記のうえ、何でも質問を!
http://jukutown.com/number-1/  またはお気軽に電話を 0798-23-0430(月~木 15:00~21:30)


※パンフレット類は作成しておりません(経費節減のため)!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする