<令和3年度 国語過去問>宝塚市立看護専門学校 月謝制予備校個別No.1西宮芦屋尼崎伊丹川西

2023年07月11日 | 宝塚市立看護専門学校
◎宝塚市立看護専門学校の

令和3(2021)年度 国語過去問を

個別No.1西宮塾長 つぶやきゴローが

解いてみました!




※過去問をお持ちの方は

すべて、解いてから下記をご覧下さい。





<総論>

・かなり難しい(正解がよく分からない)です。

・阪神間の様々な看護専門学校の国語の問題を

 解いているのですが、解きにくさはトップ級です!

・漢検2級(高校卒業程度)の勉強(もちろん7~準2級も)、

 ことわざ・慣用句など浅く広い語彙力が必要です。

・合格点は60点前後と考えられます。

・解く順番を誤ると高得点は狙えません。

・よって、長文問題は後回しにして、後ろから順に解くべきです。





<各論>


・おすすめの解く順番で解説します。



・第三問

問1の漢字も苦手な方が多いでしょう。

しかし、ここは得点源ですので上述した漢検の

学習が不可欠です。

失踪・難色・卸値・馬脚・寛大


問2の慣用句・故事成語も知っていて

欲しいものばかりです。

苦手な方はマンガのドラえもんシリーズ

「慣用句・こたわざ」などで覚えたら楽しいです。

火・魚・陣・馬・貨

5は馴染みがないかも知れません。


問3の故事成語を漢字で書くー

というのは難しく感じました。

杞憂・蛍雪・白眉・蛇足・墨守

やはり、マンガで覚えましょう!




・第二問

文章を読んで要約する問題です。

80字程度で要約ーとありますので、

理想は75字~85字です(知りません!)。

少なすぎたり、多すぎると減点対象です。


私が書いたら81字でした。


実は、書き慣れている人なら、おおよそ

いま何字書いているのか分かります!


採点対象は字数制限を守っている・キーワードを

書いている・文としてまとまっているーなどが

考えられます。


文を書き慣れていない人だと

80字を一文で書いてしまいます。

読み易くするため、一文は50字程度に

収めるべきです。


本問の場合、私は三文で書きました。




第一問

長文問題です。

まず、試験開始直後に長文問題から解く人は

かなりの実力者か時間配分が不得手な方でしょう。

一般的な受験生は第三問から始めて下さい。


出典は出口汪さんの『「考える力」を身につける本』です。

内容はそれほで難しくはありません。


問1

接続詞の問題です。

ややこしいのが何問かあります。

正解は出典にあたる他ありません。



問2

これは簡単ではないでしょうか。


問3

キーワードに着目すれば簡単ではないでしょうか。


問4

よく分かりません。


問5 問6

第二問の解説と同様です。






<終わりに>

解く順番と語い力が勝負です!

漢検の勉強やマンガで覚えるシリーズなどで

学習して下さい!

また、他の学校の入試問題も解いて

しっかり復習しましょう!










では、あなたの合格を祈っております💛




今、経済的・精神的に余裕が無い方こそ

しっかり勉強して「自由」をつかんで下さい!!!




No money No freedom(お金なければ自由なし)!


.

▼准看の過去問解説をアメブロで始めました!

 正看を目指すあなたもぜひご覧ください!!










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<春秋の音読いいよ♪ー生徒さんの推薦文>月謝制看護予備校個別No.1西宮阪急阪神国道駅徒歩7分

2023年07月10日 | 生徒募集中
◎個別No.1で学習され、

難関校に合格された生徒さんが

推薦文を書いて下さいました!




ありがとうございます!!!




「塾長とお話しする内容は幅広く、

勉強のことはもちろん

人生のアドバイスもいただけます。


また、

No.1に入って勉強した内容全て

無駄なことなんてなかったと思っています。



私の通っている看護学校では

何十人がいる教室で1人マイクを通して

教科書の文を音読するという機会がいくつかあります。



No.1で毎回行う、日経新聞の「春秋」を

音読していたことが

こういう形で役になっているんだと

個人的に実感しました。


塾長ありがとうございます!!!!


看護師になりたいけど

どうやって勉強すればいいかわからない、

という方はぜひ塾長にお会いしてみてください。


そこには塾長がいて

勉強できる素晴らしい環境があって

自分の夢を追いかける仲間がいます。



皆さんご自身の目指す夢を

叶えられるよう応援しています。


私も看護師になれるよう一生懸命頑張ります。 ♪♫♪




准看の過去問解説をアメブロで始めました!
 正看を目指すあなたもぜひご覧ください!!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<学科試験・面接に出る現代社会用語39>看護専門学校・看護系大学 月謝制予備校個別No.1西宮

2023年07月09日 | これでっせー!
・ドナーカード


臓器提供に関して本人や家族の

同意の有無を記したカード










・レシピエント


臓器の提供を受ける人のこと











※山川出版社「現代社会一問一答」参照












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<面接・小論文に出る医療用語など143>看護専門学校看護大学受験予備校塾月謝制個別No.1西宮尼崎

2023年07月08日 | 小論文・面接に役立つ専門用語
<アスベスト問題>



アスベストとは非常に細かい繊維からなる

天然の鉱石のこと 石綿(いしわた・せきめん)とも



耐久性・耐熱性などにすぐれており

安価だったため、建築資材などに広く

使用されてきた



アスベストは粉じんとなって空気中を漂い

それを吸い込むことで、肺がんや中皮腫を

引き起こす



発病までに20~40年かかるため

「静かな時限爆弾」とも呼ばれる









※大修館書店「現代高等保健体育」参照











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<No.1のHWで合格!>神戸看護専門学校 月謝制予備校個別No.1西宮 JR阪急 阪神国道駅7分

2023年07月07日 | 神戸市民間病院協会 神戸看護専門学校
◎神戸市民間病院協会 神戸看護専門学校の

2021年度入試に個別No.1の生徒さんが

合格されました!



おめでとうございます!!!


受験勉強に奮闘されているあなたを

励ましていただきたく、無理矢理お願いして

合格体験記を書いていただきました!




※HWとはHome Work=宿題です




「私は幼い時に体験した祖父の死から

看護師を目指すようになりました。


中学から看護師になりたいという夢は

変わっていなかったのですが、

大学で看護に関する心理学を学びたいー

と思い大学は心理学科に進学しました。


私は4回生だったので卒論を作成

しながら受験勉強をしていました。


私は元々、No.1ではなく10月まで

全く別の予備校に入っていました。


私の性格的に、宿題などの課題を

課せられないと勉強ができなかった

のですが、別の予備校に通っている時は

宿題もなくただ、授業を受けて終わり

の日々を過ごしていました。


ですから、当然、模試でも結果は最悪でした。


しかし、No. 1にきてから宿題の多さに驚き、

宿題に追われる日々に変わり、それが

私にとってすごく身についた勉強法だと思っています。


宿題だけはやっておこうという根性が

勉強へのモチベーションにつながって

いたのかなとも思います。


宿題を終わらせることで達成感もあり、

それが次の宿題へのエネルギーに

変わっていたのではないかなと思います。



また、No. 1では勉強は基礎が本当に大事だと

いうことを実感しました。


中学生のレベルから学習することで

基礎を徹底的に固められるので、

どんな学校の過去問にも強くなります。


10月まで本気で勉強してこなかった

私ですが、No. 1に入って中学レベルの

基礎的なことを徹底に勉強し、

過去問に、慣れることで3ヶ月で合格

したので、迷ってる方は今からでも

是非、No. 1に来て下さい!


何のために基礎を勉強しているのか

分からなくてもきっと分かるようになります。


基礎を勉強することが合格への

一番の近道だと私は思います。



最後に、こんな無力な私のことを

最後まで向き合ってくれた塾長、

支えてくれた家族、

応援してくれた周りの人達に

心から感謝しています。


本当にありがとうございます。



これからもこの感謝の心を忘れず、

患者さんに対していつも安心感を

与えられる看護師を目指して

頑張っていきたいです!」










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<15分勉強法2>社会人・高校生・中学生・小学生勉強のコツ月謝制看護予備校高認予備校個別No.1西宮兵庫

2023年07月06日 | 15分勉強法
◎仕事や学校で勉強時間が無い・・・

 とお嘆きのそこのあなたへ!


15分だけ時間を作って下さい。


1教科を15分で勉強します。


具体的には、

問題集の見開き2頁を15分で

演習します。


「そんなアホな!」-とおっしゃる

スマホまたはPCの前のあなた!




慣れたら出来ますし、

慣れるまでは、1頁を演習しましょう!




15分で1教科!

あなたなら可能です。

土日・祝も含めて毎日15分です!









倍率数倍~十数倍の試験に合格したいー

と思っておられるなら

修行あるのみです♪


ーto be continued











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<合格しました♥♥♥>兵庫県立総合衛生学院歯科衛生学科 月謝制予備校個別No.1西宮

2023年07月05日 | 兵庫県立総合衛生学院
◎兵庫県立総合衛生学院 歯科衛生学科の

2020年度入試に個別No.1の生徒さんが

合格されました!


おめでとうございます!!



記念に合格体験記を書いていただきました!!!





「私はこの度兵庫県立総合衛生学院を受験し、合格いたしました。


個別No.1に通い始めたのは今年の春頃でした。

私の通っている学校は学力が高い方ではなく、学校の授業だけでは不安になり、個別No.1でお世話になることになりました。



個別No.1授業では問題を解くだけでなく、文章の要約も行うことで文章の本筋を読み取る力を身につけることができました。

また、漢検の勉強も同時に行い2級に合格しました!





私は今まであまり勉強をしたことがなく、家ではほとんど勉強をしなかったのですが、個別No.1に通いはじめてから勉強をする習慣がつきました。

面接も対策して頂けたので、自信を持って受験に挑むことができました!」











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<合格者の面接2022一般>尼崎健康医療財団看護専門学校 月謝制予備校個別No.1西宮JR阪急

2023年07月03日 | 尼崎健康医療財団看護専門学校
◎個別No.1で勉強され、


尼崎健康医療財団看護専門学校の


2022年度 一般入試に


合格された方が面接の報告を


して下さいました!










ありがとうございます!!










「面接

優しい雰囲気の女性面接官2名でした。




Q.今日のテストの出来はどうか

今日までに塾で過去問を12年分解いていたので

余裕をもって出来た方ではないかと思います。



Q.そんなに過去問を解いてくれて

ありがとうございます。

今日の問題は簡単でしたか。



本番で少し緊張してたせいもあって、

難しいところもありました。



Q.クラリネットの魅力はなにか

クラリネットは花形楽器とも

言われていて、メロディーも伴奏も

担当出来るところだと思います。

また、木管楽器ならではの暖かい

音色も魅力です。



Q.両親が看護師と書いてありますが、

両親から学んだことはありますか


両親はもう何年も勤務していますが、

それでも新しいことを得ようと

日々努力して勉強している姿です。



Q.両親は夜勤とかはしてるんですか

私の母はクリニックで働いていて

夜勤は無いです。

父も病院で外来とオペ室の看護師長を

しているので、夜勤は無いとききました。




Q.夜勤の時は寂しくなかったですか

小さい時であまり覚えていないです。



Q.大学とかは受験しないですか

しないです。

専門学校には社会人の方も多く入学

されていて、そういう方と一緒に

学ぶことで新しい価値観とかを知れ、

自分への刺激となると思ったので

専門学校を受験しようと思いました。



Q.両親と看護師のことなどなにか話しましたか

病院での話を聞いたり、両親の看護学校時代の話を聞いたりした



Q.なにかコロナ禍での両親から医療の話を聞くか

特に父がコロナ外来で働いているので、

今日もコロナ患者が来たとか、

病院の経営がコロナ禍で厳しく

なっているなどききました。



Q.コロナ禍など、他のことでも看護師は

大変だと思いますが、困難を

どう乗り越えますか


私は部活で毎日朝練に参加することを

続けてきたので、努力を継続する力は

あると思います。

その能力を困難を乗り越える時に、

少しでもいいから努力して

乗り越えるときに使いたいです。」









准看の過去問解説をアメブロで始めました!

 正看を目指すあなたもぜひご覧ください!!








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<面接・小論文に出る医療用語など142>看護専門学校看護大学受験予備校塾月謝制個別No.1西宮尼崎

2023年07月02日 | 小論文・面接に役立つ専門用語
<過労死>





過重な労働や休養不足などにより

脳卒中や心臓病を起こし、死に至る

こと。若者にも見られる。










※大修館書店「現代高等保健体育」参照













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ナナちゃん♡ 合格!>園田学園女子大学 看護学科 月謝制予備校個別No.1西宮尼崎伊丹宝塚

2023年07月01日 | 園田学園大学 看護学科
◎個別No.1の生徒さんが

園田学園女子大学 人間科学部 人間看護学科の

2022年度入試に優秀な成績で合格されました!


おめでとうございます!!!


これから受験をされる多くの方を

応援していただきたく、合格体験記を

お願いしました!



※ナナちゃんとは合格された方の妹さん

(10か月のマルチーズ)です!




「私は最初、看護専門学校を目指してNo.1に入塾しました。

国語と数学と英語を勉強しようと考えていましたが、

塾長のアドバイスで、小論文も勉強することに決めました。


勉強していく上で大学を目指すようになり、

園田学園女子大学を受けることを決めました。

そう決めてからは4教科に加えて生物基礎を勉強し始めました。





 ・個別No.1に来てよかったこと

授業の初めに日経新聞の春秋などを読むので時事問題や、

漢字に強くなることが出来ます。

入試の小論文では新聞の記事が課題文に出る

ことも多いので凄く力が付いたたと思います。


授業中に、様々な話を塾長がして下さいます。

医療系のことであったり社会問題であったりです。

とても役に立つ話ばかりで毎回塾長から教えて

もらったことを塾帰りに母に話して

こっそり自分のものにしていました(


個別No.1に来ると知識が増えます!!


英検2級に挑戦したり、スピーチなどに挑戦したりなど

授業外でも手厚くサポートをして下さいます。

とても心強かったです。



・どのように勉強したか



国語 

まず、サミングアップという中学の教材を使って基礎を固めました。

とても役に立ちました。

漢字は3〜5級、2〜3級の漢検の教材を使い、

書けない漢字を何度も繰り返し書きました。

加えて準2級のテキストを加えて買い、学校の行き帰りに見ていました。



数学

中学の教材のサミングアップから始めました。

高校では習わない、球の面積や体積や相似などを

復習することが出来るので入試で差がつく所だ

と思いながら勉強をしていました!

これは心が折れそうになるほど大変ですが、

その後の高校の勉強にも役に立ったのでとてもよかったです。



英語

文法に自信がなかったので中学の基礎の英語を勉強し、

しっかり文法を固めた後に構文などの勉強をしました。

さらに長文などを勉強する為に英検2級に挑戦しました。

塾長が時間配分や、解き方を教えてくれたおかげで、

無事合格する事ができました!

単語などは毎日電車などで見ていました。



小論文

文章を書くことが本当に苦手な私にとって、最初はとても大変でした。

35分ほどで800字を書き上げるのは本当に大変です。

ですが、塾長が構成の仕方や、

出題されたお題の定義や趣旨などの書き方や、

時間配分など、全てを教えてくれます。

毎週書くことで、原稿用紙の使い方などが

しっかり身につきました。

塾長のブログに、面接や小論文で役立つ用語というものがあります。

それを全てノートに写し、少子高齢化問題などを

主に理解を含めて定義が描けるようにしていました。



生物基礎

学校で貰った問題集を1冊ひたすら何周も解きました。

一問一答などで、隙間時間にするのもとても効果的だったと思います。



面接も、塾長が面接ノートの作り方や答え方のアドバイスなどをして下さいます。



・最後に



私は高校受験をしていなかったので

大学受験が不安で不安で仕方なかったです。

ですが、塾長は色々な角度からサポートをして下さり、

合格へ導いてくれました。


塾長は「自分が嫌だと思ったところが入試に出る」

とよく仰っています。

私は入試前日に自分が出て嫌だと思う所を

念入りに見直しました。

それが合格の鍵になったと実感しました。

本当に塾長には感謝しかありません!


私のように高校受験をしておらず

大学受験で不安な方も沢山いると思います。

ですがNo.1の塾長を信じて勉強すれば大丈夫です!

辛いことは沢山ありますが頑張ってください!

応援しています!!」





准看の過去問解説をアメブロで始めました!

 正看を目指すあなたもぜひご覧ください!!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする