問題131 母乳栄養について、正しいのはどれか。
1 初乳には、免疫グロブリン G(IgG)が多く含まれる。
2 自律哺乳(自律授乳)とは、時間を守って与えることである。
3 児の吸啜刺激(吸乳による刺激)は、乳汁の産生を促す。
4 離乳食を開始したら、授乳を控える。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 初乳には、免疫グロブリン A(IgA)が多く含まれる。※成乳の3倍
2 自律哺乳(自律授乳)とは、赤ちゃんが欲しがるときに欲しがるだけ飲ませる授乳方法である。
4 離乳食を開始したら、授乳と併用する。
問132 妊娠糖尿病について、正しいのはどれか。
1 糖負荷試験により診断する。
2 インスリンの使用は禁忌である。
3 出生児の高血糖に注意する。
4 「妊娠中の明らかな糖尿病」も含まれる。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
2 インスリンの使用は禁忌ではない。
3 出生児の高血糖に注意するわけではない。
4 「妊娠中の明らかな糖尿病」は含まれない。
※妊娠糖尿病=妊娠中にはじめて発見・発症した糖尿病まではいかない糖代謝異常のこと
問題133 標準的な成長・発達の目安の組合せで、正しいのはどれか。
1 1か月- 首がすわる
2 5〜6か月ー 寝返りする 。
3 1歳6か月ー つかまり立ちができる
4 2歳ー1人歩きができる
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 4か月- 首がすわる
3 8~9か月ー つかまり立ちができる
4 1歳ー1人歩きができる
問題134 痙攣時の看護について、適切なのはどれか。
1 衣服を緩め呼吸を楽にする。
2 部屋を明るくする。
3 強くゆする。
4 大きな声で名前を呼ぶ。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
※痙攣=自分の意思とは関係なく、身体の一部が勝手に動いてしまう状態
問題135 小児の熱傷について、誤っているのはどれか。
1 原因には蒸気がある。
2 受傷時は衣類を脱がせる。
3 速やかに流水で 20〜30 分以上冷却する。
4 受傷面積が 10 % を超える場合は、重症化しやすい。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
2 受傷時は衣類は着たまま流水で冷やす。
問題136 コプリック斑がみられる疾患はどれか。
1 水 痘
2 手足口病
3 麻 疹
4 ヘルパンギーナ
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
※コプリック斑=口の中の頬の裏側に、やや隆起した1mm程度の小さな白色の斑点
へルパンギーナ=乳幼児に多くみられる、夏風邪の代表的なウイルス性の感染症
問題137 腸重積症にみられる特徴的な便はどれか。
1 灰白色便
2 粘血便
3 暗緑色便
4 白色水様便
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
※腸重積症=腸管の一部が後ろの腸管に引き込まれ、重なってしまう状態のこと 症状として腹痛・嘔吐・血便など
問題138 乳幼児突然死症候群(SIDS)について、正しいのはどれか。
1 男児より女児に多い。
2 1~2歳児に多い。
3 母乳栄養児に多い。
4 母親の喫煙は危険因子である。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
1 女児より男児に多い。
2 生後2か月~6か月児に多い。
3 人工栄養児に多い。
※乳幼児突然死症候群(SIDS)=それまで元気だった赤ちゃんが事故や窒息ではなく、眠っている間に突然死してしまう病気
問題139 エリクソンによる学童期(児童期)の発達課題について、正しいのはどれか。
1 自主性(積極性) 対 罪悪感
2 勤 勉 対 劣等感
3 同一性 対 同一性混乱(拡散)
4 親密性 対 孤 立
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 自主性(積極性) 対 罪悪感 幼児期後期
2 勤 勉 対 劣等感 学童期
3 同一性 対 同一性混乱(拡散) 青年期
4 親密性 対 孤 立 成人期
問題140 ギャングエイジと呼ばれる年代はどれか。
1 乳児期
2 幼児期
3 学童期
4 青年期
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
※ギャングエイジ=仲間を求め、集団で行動することが多くなる時期
<おことわり>
解説者は医療に関してはド素人です(ネットで調べただけ)!
また、本試験に記載の漢字の読みがなや太文字は、省略している場合があります。
自信がない解説には?をつけています。
その他、誤解も多いかも知れません!
疑義がある場合は、お近くの賢そうな顔をした人に聞くか、
教科書などで、ご自分でお調べ願います(ペコリーノ)・・・!
では、お体に気をつけてお勉強にお励み下さい(再びペコリーノ)・・・!
「グッドラック✧♡」
※パソコンをお持ちの方はパソコンの方が
見やすいと存じます。
また、スマホ(スマフォ)の際はヨコに向けた方が
良いでしょう(最後にペコリーノ)・・・!
◎本ブログは収益化していません(ぺこり)!