今日という日は……

日々のつぶやき、趣味の写真、ランニング、映画、etc
拙いブログですが…

多峯主山から吾妻峡へ…その2

2010年12月26日 | アウトドア
2010年12月26日(日)

今年最後のランは昨年と同じ多峯主山。



多峯主山から吾妻峡へ向かうとそこには何年も見慣れてきた風景と違う
景色が広がっていました。
薄暗く、ハイカー一人ではちょっと気味の悪いほどの暗い山道が
伐採によって明るい遊歩道に変わっていたのです。



使い物にならない幅10センチほどの傾いた石段の修理後の姿。
周りには休息のとれるベンチが配置され立ち止まって時を過ごしたくなる空間に
変わっていました。まさに『ビッフォー・アフター』の世界です。



下りながら視界の広がった空間を何度も見上げてしまいました。



御岳八幡神社の下にはこんなアートが…女性だと即わかりました。(笑)



そして、夏の風景とは様変わりした吾妻峡にかかる石橋を頬に冷気を感じながら渡り
帰宅しました。

多峯主山から吾妻峡へ

2010年12月26日 | アウトドア
2010年12月26日(日)

今年最後のランは昨年と同じ多峯主山。
天覧山はパスし、能仁寺の先を右折して山に入った。





枯葉で埋まった山道はフカフカしていて気持ち良いが、埋まっている石を踏んで
捻挫などしないように注意深く足元を見ながら走る。



多峯主山頂上のすぐ下にある雨乞池。湖面を隠すように枯葉が浮いていた。



雨乞池の先の石段を登ると江戸時代の大名、黒田直邦の墓がある。



冬を目で感じさせてくれる光と影が印象的な頂上。



そして冬の多峯主山には女性二人と小さな女の子が一人。
しばらく休んでいると汗が冷たく感じられてきたので、早々と下山。
この後は吾妻峡へ向かった。