CD-R/RWドライブの裏にあるDG端子。
DIGITAL(S/PDIF)の事だろう、と牛歩のごとく準備を進めてきた。
CDドライブのAUDIO端子からの音は聞くに堪えなかったからね。
電源はPC用ATX。
物好き人にはうってつけの、ATX電源検証ボードがあるのを発見した。
これでコネクタに導線を差し込んでONしなくても良くなった。
スマートに実験するために、常用化もできるようにと、この電源検証ボード、DG端子用コネクタ、コードなどの部品を入手するのに時間を掛けてしまった。仕事も忙しかったし。
ドライブからのDIGITAL信号を、先日完成したD/Aコンバーターへ接続、そしてメインアンプへ。
結果発表!!
どのプレーヤーから鳴っているのか判断できないほどの音です。
再生、停止、スキップ、取り出しの機能しか無いけれど、使わなくなったドライブが、いっぱしのCDプレーヤーになって、オヤジは満足です。
DIGITAL(S/PDIF)の事だろう、と牛歩のごとく準備を進めてきた。
CDドライブのAUDIO端子からの音は聞くに堪えなかったからね。
電源はPC用ATX。
物好き人にはうってつけの、ATX電源検証ボードがあるのを発見した。
これでコネクタに導線を差し込んでONしなくても良くなった。
スマートに実験するために、常用化もできるようにと、この電源検証ボード、DG端子用コネクタ、コードなどの部品を入手するのに時間を掛けてしまった。仕事も忙しかったし。
ドライブからのDIGITAL信号を、先日完成したD/Aコンバーターへ接続、そしてメインアンプへ。
結果発表!!
どのプレーヤーから鳴っているのか判断できないほどの音です。
再生、停止、スキップ、取り出しの機能しか無いけれど、使わなくなったドライブが、いっぱしのCDプレーヤーになって、オヤジは満足です。