![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d4/deaca9d0c650ac0cbe2bec458d1bfa58.png)
手元で操作するコントローラーの回路図です。
(まともな回路図は書いたことがないので、表記の仕方が間違っているかもしれません。)
フルカウントで点灯している状態です。
各1番目のスイッチをオフにすると、残りの2、3灯目は同時に消えます。
次の打者が入るまで、2、3灯目のスイッチをオフにしておいてください。
問題は、コントロールケーブルと接続コネクタをどうするか?
コントローラーに直付け方式も低コストには良いのですが、断線したとき、ケーブルを延長したいときなど、手間がかかります。
オヤジのガラクタ・コレクションを見渡すと、LANケーブルが8線です。
これならどこでも安く手に入ります。SBOフルカウントで7線。残り1線。
これで決定です。
電源12Vから1つの線で引き込み、残り7つの線で各LEDユニットに送り込みます。
スイッチは、2回路2接点のトグルスイッチ。
上下あるいは左右に、パチンパチンとはじいてON/OFFするスイッチです。
モニターLEDをつけたかったのですが、マイナス(アース)の分の線が取れなかったので不可能でした。
良いアイデアがありましたら、教えてください。
しょっちゅう、早飲み込みで考え違いを起こしてしまうオヤジです。
この回路で良いのか? 製作試運転まで、自身がありませんでした。
(まともな回路図は書いたことがないので、表記の仕方が間違っているかもしれません。)
フルカウントで点灯している状態です。
各1番目のスイッチをオフにすると、残りの2、3灯目は同時に消えます。
次の打者が入るまで、2、3灯目のスイッチをオフにしておいてください。
問題は、コントロールケーブルと接続コネクタをどうするか?
コントローラーに直付け方式も低コストには良いのですが、断線したとき、ケーブルを延長したいときなど、手間がかかります。
オヤジのガラクタ・コレクションを見渡すと、LANケーブルが8線です。
これならどこでも安く手に入ります。SBOフルカウントで7線。残り1線。
これで決定です。
電源12Vから1つの線で引き込み、残り7つの線で各LEDユニットに送り込みます。
スイッチは、2回路2接点のトグルスイッチ。
上下あるいは左右に、パチンパチンとはじいてON/OFFするスイッチです。
モニターLEDをつけたかったのですが、マイナス(アース)の分の線が取れなかったので不可能でした。
良いアイデアがありましたら、教えてください。
しょっちゅう、早飲み込みで考え違いを起こしてしまうオヤジです。
この回路で良いのか? 製作試運転まで、自身がありませんでした。