Industrie 4.0の情報はいろいろ流れてきていますが、
日本国内でも、標準化を目指した団体が立ち上がったそうです。
⇒Industrial Value Chain Initiative
設立経緯は把握していないのですが、どうやら日本機械学会のつながる工場研究分科会が設立母体となっているようです。
すでに製造業大手含む50社程度の企業が正会員・サポート会員として加盟していますね。
法政大学デザイン工学部の西岡教授が発起人で理事長だそうです。
こういった取り組みは非常に重要だと思うし、
できれば日本が世界の産業のイニシアチブを取っていけるといいのですが、
こういった取り組みが実際にうまくいくかは・・・自分は少し懐疑的。
コンセプトにある「ゆるやかな標準」というのが、自分にはちょっと捉え辛い。
ちゃんと資料を読み込めてなくて勉強不足な点を棚に上げて書いてますが(汗)、
業務シナリオが各社相当違う中で、リファレンスモデルも企業間のインターフェースも、
そう簡単に決められるのだろうか・・・。
また、日本の企業のみでそれらを決めて、グローバルで見るとそぐわないものになったりしないだろうか・・・。
他にもIoT / Industrie 4.0(またはIndustry 4.1J)を取り組んでいる団体は国内外いくつもあるけど、
その中でIVIがどの程度優位性があるのだろうか・・・。
といっても、まだ設立されたばかりだし、Industrie 4.0が目指すシステムが現実的になるのもまだまだ先の話なので、
これから世界的に注目を浴びるよう頑張ってほしいと思っています。
日本国内でも、標準化を目指した団体が立ち上がったそうです。
⇒Industrial Value Chain Initiative
設立経緯は把握していないのですが、どうやら日本機械学会のつながる工場研究分科会が設立母体となっているようです。
すでに製造業大手含む50社程度の企業が正会員・サポート会員として加盟していますね。
法政大学デザイン工学部の西岡教授が発起人で理事長だそうです。
こういった取り組みは非常に重要だと思うし、
できれば日本が世界の産業のイニシアチブを取っていけるといいのですが、
こういった取り組みが実際にうまくいくかは・・・自分は少し懐疑的。
コンセプトにある「ゆるやかな標準」というのが、自分にはちょっと捉え辛い。
ちゃんと資料を読み込めてなくて勉強不足な点を棚に上げて書いてますが(汗)、
業務シナリオが各社相当違う中で、リファレンスモデルも企業間のインターフェースも、
そう簡単に決められるのだろうか・・・。
また、日本の企業のみでそれらを決めて、グローバルで見るとそぐわないものになったりしないだろうか・・・。
他にもIoT / Industrie 4.0(またはIndustry 4.1J)を取り組んでいる団体は国内外いくつもあるけど、
その中でIVIがどの程度優位性があるのだろうか・・・。
といっても、まだ設立されたばかりだし、Industrie 4.0が目指すシステムが現実的になるのもまだまだ先の話なので、
これから世界的に注目を浴びるよう頑張ってほしいと思っています。