![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/70/ed76f6f7ec370ecf7d7488566e1eee52.jpg)
2016年7月30日から8月2日にかけて北アルプスへ単独行してきました.
当初,北鎌尾根を登るつもりでしたが,以前あった道(と言っても踏み跡ですが)が
崩壊して完全になくなっており,渡渉を何度もしなければいけなくなっており,その水俣川が増水して渡れないため,伊藤新道に転戦しました.
伊藤新道もかなり以前に廃道になっているようで,道は完全になくなっており,太ももから腰近くまである渡渉を20回程度繰り返しました.
1日目は沢の中でビバークしました.
2日目は,三俣蓮華岳へ続く尾根を上り詰め双六小屋まで行き,そこでテン泊.
3日目は,弓折岳へ向かい,新穂高温泉へ降りました.
詳しくはこちらです
↓
http://blog.livedoor.jp/akioh/archives/55535887.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/08/23b223a90619c5ef14b02ae32572f4cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/34/e4aaa38548cdb7d5ae6ff195ccb1d7ff.jpg)
当初,北鎌尾根を登るつもりでしたが,以前あった道(と言っても踏み跡ですが)が
崩壊して完全になくなっており,渡渉を何度もしなければいけなくなっており,その水俣川が増水して渡れないため,伊藤新道に転戦しました.
伊藤新道もかなり以前に廃道になっているようで,道は完全になくなっており,太ももから腰近くまである渡渉を20回程度繰り返しました.
1日目は沢の中でビバークしました.
2日目は,三俣蓮華岳へ続く尾根を上り詰め双六小屋まで行き,そこでテン泊.
3日目は,弓折岳へ向かい,新穂高温泉へ降りました.
詳しくはこちらです
↓
http://blog.livedoor.jp/akioh/archives/55535887.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/08/23b223a90619c5ef14b02ae32572f4cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/34/e4aaa38548cdb7d5ae6ff195ccb1d7ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f8/26fdf8186707e39032882481e5fb112d.jpg)
この界隈は,北アルプスの中でも崩壊が進んでいる場所でしょうね.
以前北鎌尾根を登った時とは,様相がかなり変わってました.
昔よりアプローチが大変です.