今日用事で出かけました。
偶然に通りかかったら町の中心を流れる川で舟下りが行われていました。
「おわんたらい舟 川下り」というイベントです。
昔、関ケ原合戦の折に、石田三成の家臣の娘「おあん」が、たらいに乗って、
大垣城から逃れたという戦国秘話に基づいて始められました。
楕円形のたらい舟に乗って、桜を見ながらゆったりとした時間を楽しむことができます。 ネットより
ということです。
この川は外堀だった川です。
まだ始まったばかりでしたので大慌てで写しました。
わたしも見るのは初めてです。
たらい舟の川くだりを楽しんでください。
向こうに見えるのが臨時船着場です。ここから乗ります。

アップにして

さぁ、はじまりです。
たらいに乗るってどんな心地でしょうか。




このカップルさん、特に男性のほうがとても楽しんでおられました。

橋をくぐって

男の子とお母さんのたらい舟のカメラの追っかけです。^^;





あっという間に下っていってしまいました。
乗られた人たちは桜の花とともに昔を偲ばれたことと思います。
そして心に残る思い出になったことと思います。
来年は忘れないで予約をして乗ってみようかなぁと(#^.^#)
偶然に通りかかったら町の中心を流れる川で舟下りが行われていました。
「おわんたらい舟 川下り」というイベントです。
昔、関ケ原合戦の折に、石田三成の家臣の娘「おあん」が、たらいに乗って、
大垣城から逃れたという戦国秘話に基づいて始められました。
楕円形のたらい舟に乗って、桜を見ながらゆったりとした時間を楽しむことができます。 ネットより
ということです。
この川は外堀だった川です。
まだ始まったばかりでしたので大慌てで写しました。
わたしも見るのは初めてです。
たらい舟の川くだりを楽しんでください。
向こうに見えるのが臨時船着場です。ここから乗ります。

アップにして

さぁ、はじまりです。
たらいに乗るってどんな心地でしょうか。




このカップルさん、特に男性のほうがとても楽しんでおられました。

橋をくぐって

男の子とお母さんのたらい舟のカメラの追っかけです。^^;





あっという間に下っていってしまいました。
乗られた人たちは桜の花とともに昔を偲ばれたことと思います。
そして心に残る思い出になったことと思います。
来年は忘れないで予約をして乗ってみようかなぁと(#^.^#)
こちら何時も見せて頂いて…素通りですみませんでした。
今日は”おわん船”に乗った積りでゆっくり見せて頂きました~♪
まるこさんのお住まいの町の川ですか?
桜も満開で…おわん船下りは楽しいでしょうね~(^O^)/
まるこさん 良い処へお住まいで…いいなぁ~
楽しませて下さりありがとうございました~♪
いつもありがとうございます。
“たらい舟” 戦国秘話があるのでございますね。
偲んでと、言うよりも
今では、観光 又楽しいイベントになっているんですね♪
おわん舟に乗って桜を見ながらの川くだり☆ 素敵でしょうね ニコッ♪
・・・でも 乗って! お腰を落ち着かせる迄は、ドキドキッ!・ヒヤヒヤッ!(落っこちないかどうかと)かも! ですニッ♪
まるこさん♪ 来年は シッカと! 予約して乗って・パチリッ☆
お楽しみに待ってますョ~ ニコッ♪
私もコメントも書かずじまいのときが多いですのでおかまいなく^^;
いいえ、私の住んでいるところではありません。
元住んでいたところです。^^;
このイベントは近年催されるようになったものです。
たぶん町おこしのいったんだと思います。
新聞に掲載されました。
カメラ目線の違いがよくわかりました。
勉強勉強ですね。
akiさんのようにも撮れませんし^^;
いつも見てくださって感謝です。
歴史文献を引っ張り出して町おこしのネタにしたようなイベントです。
でもそれなりに楽しめるのでは思いました。
来年こそは絶対乗るよ~~~と決意を新たに