中年オヤジNY留学!

NYでの就職、永住権取得いずれも不成功、しかし、しかし意味ある自分探しに。

長い道のり、たとえ新型肺炎が一時的終息でも・・・

2020-04-20 16:52:50 | 日記
長い道のり、たとえ新型肺炎が一時的終息でも・・・


 新型肺炎によりTVの報道ではスーパーは買い物客で混んでいる映像も流されています。
今日は食べ物の在庫がなくなり仕方なく、近所のショッピングセンターに行きました、約一週間ぶりです。 外出自粛が出ているので予想はしていましたが、店内のスーパー部門を除き殆どのテナントのフードコートはシャッターを下ろし、広いエリアは全ての椅子が使用されないようテーブル上にひっくり反され、いつもの風景とは異にしていました

(時代が数十年前に戻った?でもなく、なんだろう?・・・)
と言うか、ここのショッピングセンターは工場跡地に十数年前オープン、地元に住む私はこんな静かな街にそんな大規模に新規に投資開発して、当初は”大丈夫?“と見ていました。 ところが意に反して、開店によりどこから人が来るのだろうか?と思うほど人の流れが生まれ、馬鹿にしていた付近の不動産価格も上昇。
そんな私も大きな”箱もの“を作ると、素人には想像もつかない事が起こると、数年前は学習したところでした。
しかし今日4月9日の新型肺炎で、付近の道路は客の動きは大型店らしからず、このショッピングセンターができる以前の街の寂しさを脳裏にふり返させる。 何故か人がどうする事も出来ない力で、作り上げてきた街の賑やかさをも“吹き飛ばされたような”。 
もちろん現在の状況がいつか終息することを祈るが。



(日本が長く作り上げてきた飲食ビジネスどうなる?・・・)
 規模も種種雑多の“めちゃめちゃ感”はロンドンもニューヨークも私が知る限り、東京の足元にも及ばない。 高級店から赤字覚悟のサービス精神で孤軍奮闘する個人飲食店まで、古今東西の料理で、地元のみならず世界中の観光客を引き付ける理由はあった。

 昔、上海のサイゼリアで食事して際、この辺りの欧米の住人が全員食事に来ているのではと思わせるほど混んでいた、中国ではあたかも彼らの“オアシス”。 なんせ上海での中国人経営のイタリアンや洋風レストランは“味になっていない”不味かった。 やはり日本は穴場だったのだ。

 それがこの新型肺炎により、一時的終息はあるかも、だが数か月後、数年~十数年後に類似の感染症の発生を含め覚悟する必要があるのでは。
 今までのように、飲食店での他の客とギスギス接触状態での飲食にはリスクの顕在化が明らかになってしまった。 何か全てあたかも、この世の中に新しい設計図が必要のような・・

(必要、ライフスタイルの変更?・・・)
  この状況が何時まで続くのか? しかし今現在、コージィ(温もりのある)な喫茶店やレストランで時間を友人と共にするより、自分以外の他人と隔絶することが大事になってしまった。 今回の騒ぎで、ややマイナーであった持ち帰りや宅配も生活の一部に。

 仮に私がスーパーや飲食業のオーナーなら、多少投資が必要でも今後数年間に断続的に新型肺炎の隆盛期があると仮定し、店舗のレイアウトや従業員や顧客の安全性を少しでも確保できる新たな環境と投資が必要となるだろう。
 となると今までのようにテナント家賃の効力活用のため、一定のエリアに出来るだけ顧客を詰め込むのは困難となる。
 
 会社にしても、新型肺炎まで通勤勤務していたものをできる限りテレワークにシフトとなれば、個別の従業員の身分や報酬も様変わりとなる恐れもある。 もちろん2021年以降に関しては新入社員の求人減少や選別化も起こる可能性が。

(目先の新型肺炎が一時的に終息しても、終わらない・・・)
 今の株式市場を見ても、一時の高値より若干下げたことはわかる、しかしこの3月期の主要企業の肺炎による不意打ち的な混乱で大幅な減益、および来年以降の減収益、不透明な世界経済をまだまだ織り込んでいない。 
 新型肺炎は個人のライフスタイルも街中のサービス業も会社の事業モデルの変更を強いるだろう。 あたかもかつて大砲を打ちあって戦争をしていたものを飛行機がそれを凌駕し、日本軍の虎の子戦艦”大和“が僅か建造数年で旧式な道具に化したように

 もしかしたら私達が時には長く親しんだ街中での飲食や買い物も、淋しいが部分的に放棄しネットショッピングやテイクアウトに移行するとか。
 企業の多くの従業員が今までのようにスーツを着てネクタイし電車に乗り通勤しないテレワーク勤務が可能となれば、会社の従業員本人も帰属意識も薄くなり、地位も不安定に?。 一方、将来テレワーク職自体が外部委託やフリーランスの下請けとなり、就職の意味が様変わりになる可能性も。
職場での“和気あいあい”の語らいも昔をなつかしむ語り草になるかも。

(ツアーリズムの代償)
 今回の世界的新型肺炎の流行の裏に世界的な旅行などによる人間の大移動も起因している。 今となって見るとツアーリズムによる経済効果よりはるかに“負”の側面の方が勝っていたことになる。
国も企業もインバウンドの恩恵で節度を失ってしまった、“調子に乗っている時こそ危険”という定石を無視してきた。 まさに“過ぎたるは及ばざるが如し”それは日本のみならず、アメリカも欧州も。

“未来の衝撃(A・トフラー/徳山二郎訳1982刊)”は流動性(の)社会”というフレーズを使い昨今の国内の移住者(私は旅行者も含めたい)は地域への忠誠心は弱く責任も薄く短期間で去っていくとしている。 私は旅行者を含め短期移住者は、従来そこに定住する者に出来るだけ”負“を残すべきでないと思う。
今回の騒ぎで、旅行者が安価なツアーがあったから、コストはそれだけで済むのではなく、旅行先で地元住人のリスク負担とし、若干高めのビザ費用や入国税は徴収するも理があるのでは。
少なくとも、自国がロックダウンする前に、日本に逃げ込むのは好ましく無い。