you/blog

つれづれなるままに・・・・

天狗山登山

2015-12-22 | 日記

今年最後の登山は松江市八雲町にある天狗山(610m)

熊野大社の奥にあり宍道湖や中海まできれいに見えます^^

この山は天宮山と言われているようで

地元の人に天宮に行くの?って声かけられて

いろいろ山についての説明をしてくださいました^^

行きも帰りも地元の方からいろいろなお話を聞くことができて楽しい時間でした♪

 

車を止めて林道をしばらく歩いて登山口に到着

早速沢があってきれいな水が流れ、また水のせせらぎも癒してくれます

 

しばらく歩いていると意宇の源という水場に到着

 

そこからまた登っていくと石垣跡のような場所に・・・

ここには不思議な構造物という立札が・・・

階段状に敷かれた石組で何に使っていたのかいろいろ想像しました

もうしばらく登ると斎場と磐座という立札が・・・

熊野大社は古くは天狗山山腹にあったとされていて

ここには熊野大神を祀った磐座があるということでした

一つは熊野大神のご神体、もう一つは大国主命のご神体と言われてるらしい

この山、出雲風土記や日本書紀にも記されているそうで

私は地元ですが何も知らず勉強になりました!

おそらく右上の岩だと思います。現在の熊野大社

  

そしてついに頂上へ^^

頂上からは松江市街、宍道湖、中海、大根島まで見渡すことができました^^

初めて登りましたが天気も良くとても癒されました^^

独りでの登山はちょっと不安になることもあるのですが

それ以上に達成感と自然から多くの癒しをもらったり

ほんの些細な小さな発見や感じることがあってとても楽しいです

何より思いついたらすぐに行けてお金も要らずここを穏やかにしてくれる・・・

来年も高い山だけじゃなくて近くの山を少しずつ登っていけたらと思ってます^^

昨日雨が降ったせいか、滑るので下山がとても大変でした^^;

 

 

 


久々のスキー

2015-12-20 | 日記

昨日は大山ホワイトリゾートスキー場のプレオープン

初日から滑りに行くなんて・・・と思ったのですが

スキー場開きの23日まで雪が微妙な感じもしたので

せっかく積もっているのだからと夜遅くに思いついて

子どもたちが出かけるに時間に合わせて家を出発

 

駐車場までは雪も少なく心配しましたが

ゲレンデに向かうとたくさんの雪^^

9時のオープンと同時に今シーズン初滑り^^

  

実は・・・スキーは3年ぶり

子どもたちが高校入試、大学入試と続き

誰もにスキーは滑るだからゲン担ぎのためにやめるよう言われてしまって

(そんなことで落ちるくらいなら本人の実力不足だと思うのですが・・・)

2シーズン行くことができなかったんです・・・

私はスキーを楽しむことは勿論なんですが雪山の景色が大好きで

その景色を楽しむことも同じくらい楽しみなんです

なので久々のスキー場の景色にテンションあがりっぱなし^^

滑ることができるか心配しましたが意外に体は覚えていて

ちょっと怖さがあったのは最初だけで気が付けば12時過ぎまで滑り通し^^

最初はガスもあって視界も悪かったんですが

時々遠くに見える日本海もこのスキー場の魅力かも・・・

大山山頂は見えませんでしたが周りの山の景色も美しい

新雪の上に寝そべってぼ~っと何も考えず無になってました

今回のスキーは一人

20年以上スキーに行ってますが初めてのことです

旅行、登山、スキーなんでも一人で行けるようになりました^^;

おひとりさまは寂しいっていうこともなく

今回もいろいろな出会いがあって楽しい時間を過ごすことができました♪


小田原城

2015-12-19 | 日記

今回の旅はコンサートと宿以外はノープラン

最近こんなふうにノープランでぶらぶらすることも増えてきた

(勿論最低限宿の予約と、交通機関の段取り等はしてます)

ぶらぶらしていると発見があったり楽しいこともあるんです

午後の飛行機で時間があまりなかったので小田原で途中下車

ぶらぶら小田原城へ向かったのですがあいにくの雨><

私は旅に出ても雨は珍しいので強力な雨男か雨女に負けてしまった^^;

 

加えて小田原城はまさかの改修中><

ノープラン出来た私が悪いのですがきちんと調べてくれば良かった^^;

こういうことは初めてではありません

それ以外にも人が多すぎるとかそういう理由でやめたりすることもありますが

私はいつも、また来ればいいと思うので

また東京に来た時に行ってみようと思ってます

小田原城は残念だったんですが

駅に戻る途中でお蕎麦屋さんでランチ

お蕎麦と生しらす、桜えびのかき揚げを食べました^^

鎌倉や江ノ島に何度も行ってるのに実は生しらすを食べたのは初めて^^;

しらすも桜えびも最高においしい^^

ビールが飲めなかったのが本当に残念><

日本海側とは違う食材がたくさんあるので

小田原城と桜えびを食べにまた行こうと思ってます^^

ちなみに今夜は昨日の親がにの残りでトマトソースパスタ^^

大満足の夕食です

今夜は飲めないのが残念><

 

 

 


カニ三昧

2015-12-18 | 日記

今日は親がに(セコガニ)を大量にもらった^^

松葉ガニもとても美味しいですが実は雌の親ガニがとっても美味しい^^

身だけでなく内子と外子が楽しめるし味が濃厚なのだ^^;

ちょっと面倒でしたが今日はゆでて内子と外子と味噌の上に身を載せて食べました^^

今日はこういうのをたくさん作って日本酒が家になかったので白ワインで食べました^^

あまりにもたくさんあったので親カニの炊き込みご飯と味噌汁も^^

最高の夕食です!

まだ大量にあるので明日はパスタ^^

手間がかかるけど食べるのは一瞬^^;


湯河原 清光園

2015-12-17 | 日記

東京にあまり興味がない私はちょっと足をのばして湯河原へ

実は藤沢より向こうへ行ったことなかったんです

今回は自分の興味をそそる・・そんな宿に泊まりました

 

120年前に建てられたという幕末から明治にかけて活躍した元井上馨別邸

井上馨は外務、内務、農商、大蔵大臣等歴任し、

鹿鳴館を作ったと聞いて思い出す人も多いのではないでしょうか・・・

息子にそんな宿があるんだ・・・興味深い場所だね

鹿鳴館みたいにオシャンティな部屋がきっとあるんだろうねって言うので

楽しみにして湯河原へ向かいました^^

夕方到着した時にはあたりは真っ暗だし古民家なのでここなのかな?と思ったけど

梅沢富美男さんの雰囲気の似たご主人が迎えてくれました^^

今回の部屋は2階

部屋の襖絵や書の古美術品は部屋にとってもあっていて

ご主人が丁寧に説明をしてくださいました^^

ここで昔井上馨が過ごしていたと想像するだけでなんだかワクワク

  

二階の廊下には東郷平八郎が座っていたらしいという古い椅子も置かれていて

歴史に興味がある私にはこれ以上ない空間^^

温泉につかって癒された後は夕食^^

1階の和室で頂きましたが食べきれないほどのご馳走で大満足^^

朝食は六角間が続いている和室で洋食を頂きました^^

この部屋にもいろいろ・・・

 

襖の刺繍もすごい

そして六角間

 鹿鳴館を思い出しました^^

息子の言った通りとってもオシャンティ

 

2階の廊下から窓の外を見ていると猿の親子が庭に登場してびっくり!

昔のガラスはとっても趣があってとても優しい雰囲気を出していました

プライバシー重視する人やホテルの様な快適さを求める人には不向きかもしれません

部屋には鍵もかからないし襖で仕切られているだけですから・・・

でも歴史に興味がある人にはとても素敵な宿だと思います

維持するのは大変だと思いますがこういうものを大事に残してほしいものです

わずかな時間でしたが時空を超えてタイムスリップして

いろいろな想像をめぐらせて私としてはとても贅沢な時間になりました

そういえば、先日映画の撮影が私の泊まってた部屋で行われたらしく

岡田准一さんと綾瀬はるかさんがいらしたとか!?

そんな話も私のテンションをさらに上げてくれたのでした^^

その映画も見なきゃ^^