you/blog

つれづれなるままに・・・・

都会のオアシス

2015-12-16 | 日記

羽田に着いたらとても天気が良くて山陰のグレーの空とは大違い^^

天気がいいととってもテンションが上がります

都心へ向かうモノレールでは陽気な外国人に絡まれて(きっとスペイン語だったから南米の方かな?)

彼が持っていた大きな帽子(たぶんメキシコ帽)を被らされる羽目にもなり

なんだかよくわからないうちに浜松町に着いた

それにしてももっと英語が話せたらいいな・・・と痛感しました^^;

モノレールを下りる時にもしっかりと握手を交わし、一応国際交流をして旅が始まった

 

東京へ行ってもあまり買い物とかしないのが私・・

美術館や博物館が好きでそちらに行くことが大半ですが

とても天気が良かったので友人と浜離宮をぶらぶら・・・

実は初めて行ったんです

ぽかぽか陽気で散歩するのはとっても良かった^^

美しい日本庭園から見えるビル群も東京ならではの景色で

普段味わえない景色を楽しむことができました^^

中島の御茶屋で抹茶と和菓子を食べながら

友人との再会に話も弾んでとっても楽しいひと時でした^^

都会の真ん中にこんな癒しスポットがあるなんて・・・

松江にいたらめったに見ることのできない12月の晴れ間

お散歩日和になりました

それにしてもこの三百年の松はとっても立派で圧巻でした^^

こんな松初めて見ました

 


日本フィル定期演奏会

2015-12-15 | 日記

今回東京へ行ったのはこの演奏会のためです

友人である伊藤先生のクラリネットコンチェルトを聴きにサントリーホールに行きました

10月もラザレフのコンサートに伺ったし

大晦日も恒例のみなとみらいのジルベスターコンサートで年越しするので

何度もお会いしている気はしますが

コンチェルトはやっぱり特別っていうか

随分前から聞いていたことなのでなんとか日程をやりくりして行きました

それにフィンジのコンチェルトは大好きだから^^

 

素晴らしい演奏でした

とっても丁寧な表現で曲と真摯に向き合っておられて・・・

自分が感想を述べるなんて失礼かもしれませんが

行かなかったら後悔してたと思います

一緒に行ってくれた友人もとても喜んでくれました♪

私はいつも一人でコンサートに行ってましたが

前回のコンサートでチケットを2枚頂いたことがきっかけで友人を誘って

誰かと一緒に行って感動を共有できる楽しみを見つけ

今回も誘ったところ快く付き合ってくれ、この感動に立ち会ってくれてうれしかったです^^

 チューバのソロも、久々に聴いた尾高さん指揮の演奏も本当に良かった♪

 

わずかな時間でしたが楽屋でのひと時もとても楽しくて

東京に住んでたらコンサートにいつでも行けるのにって思ったりもしましたが

お金と時間をやりくりして行くからこそ感じることもあるので

それを目標に節約してまた行こうと思ってます

都合がつかず行けなかった娘には随分うらやましがられました^^;

加えて、まだサントリーのステージ裏に行ったことないから

〇〇さんはラッキーだね!次は私も!って

同じ音楽の趣味を持つ娘はそちらも大いに気になるみたい^^;

 

この日のフライトはとっても綺麗^^

 


頑張ってるママ

2015-12-14 | 日記

私のことではありません・・・

子どもが大きくなって随分手がかからなくなりました

おかげで自分の時間が持てるようになったことはありがたいことです

 

そんな自分の時間をまた楽しんできました

週末を利用して東京へ行ってましたが

帰りの飛行機でいいなって感じたことがありました

 

私の後ろの席は1歳くらいの女の子を連れたご家族で

子どもが大きな声を出す度にママが一生懸命あやしておられました

搭乗した時、今日は落ち着いていられないのかな?なんて思いましたが

私は離陸と着陸の記憶がないほど爆睡していて気にすることなく到着

するとそのママが飛行機を降りる際に私に声をかけて

 

子どもが大きな声を出してお疲れのところ本当に申し訳ありませんでした

 

とご主人と深々と頭を下げられました

時々新聞等で子供を連れて公共交通機関に乗る際の

子どもの声がうるさいとか、親は何をやってるんだろう?とか

そういう記事を目にすることがあるのですが

確かに海外旅行の深夜便などで子供に大泣きされると寝たいのに・・・って思うことあります

今回のようにきちんと気遣ってもらえるとママを応援したくなりました

勿論、子供がいるから仕方ないでしょ!ってちょっと自分勝手な人もいるから記事になるのでしょうが

こういう気遣える人が増えたらいいなって思いました

そしてきっとこういうママに育てられたお子さんは人に気遣える大人になるに違いありません

 

私は大丈夫ですが、お母様の方がよっぽど気疲れされたと思います

私もそういう時がありましたからお気持ちはよくわかります

ご丁寧に気遣って頂いてありがとうございました

とお伝えしたらそのまま座席に座りこんで大きな息を吐いてホッとして

1時間がとっても長かったです!と本音を漏らしておられました

その通りだと思います

娘さんが屈託のない笑顔でバイバイって手を振ってくれたのが印象的でした^^

親の周りへの気遣いなんか何も気にすることもなく無邪気に笑っててとっても可愛らしかったです

ちょっとしたママの気遣いで

私自身もなんだかとってもいい気分になれました

旅の最後にこんな出会い・・・いい旅の締めくくりになりました^^

 


心晴日和

2015-12-07 | 日記

最近読んでいる喜多川泰さんの本のタイトルですが

私も今日は心晴日和になりました^^

松江の冬では珍しいくらいの青空が広がった今日・・・・

土日しっかり仕事をしたので今日はラッキーなことにお休み^^

ひたすらジョギングするか、近くの山を登るか・・迷いましたが

ジョギングはいつでもできるけど山は・・・・それに昨日息子が一人で近くの山を登って爽快だったと言うので

松江市内にある嵩山(326m)へ

 

土日、この山の近くの道路を通るたびに紅葉がきれいで気になっていました

市民に親しまれていて登山道も整備されてますので簡単に登ることのできる山です

思いがけず午前中は予定ができてしまったので午後一人でのんびり登山^^

私と同じように一人で登ってる人に何人もすれ違いました

今日は冬なのに珍しく天気がいいから同じ心境になった人も多いのですね^^;

綺麗に紅葉している木もたくさんありました^^

とっても眺めが綺麗でした^^遠くに松江市街がと宍道湖が見えます

山頂まではあっという間。山頂には神社があります

神社を抜けると絶景が・・・・

中海、大根島や境港、日本海が一望です^^

そして今日は大山も・・・

あっという間に往復できるので気晴らしに期待です

いろいろあって無になりたい心境だったので

今日のこの景色のおかげで心晴日和になりました


「福」に憑りつかれた男

2015-12-06 | 読書

またまた喜多川泰さんの本です

娘にもお勧めだと言われました^^

父が亡くなって本屋を継いだ主人公の話

売上げが落ちて閉店の危機に陥っている時、福の神が現れお店を再生していく話・・・

自己啓発本みたいですが小説にしてあるので楽しめました

 

自分の人生を使ってあなたは何をしたいですか?

 

この問いかけは自分に突き刺さりました

ずっと自分自身に問いかけていたことだから・・・

私はお金持ちになりたいっていうのはあまり考えていないのですが

(ただ生活するためにはお金は必要といえます・・・)

人と関わって生きていきたいと思ってて

今自分のしているしていること(仕事も含め)が誰かの役に立っていたらいいなといつも思っています

この自分の思いを話して、お金にならないことを・・・っていう人もいるし

逆にそういう気持ちを持って生きられればとても幸せだと思うって言ってくれる友人もいます

自分と関わる人がみんな明るい気持ちで過ごしてほしい・・・そんな気持ちで接したい

そう思えるようになったのはいっぱい辛い思いをしたから・・・

辛い経験でしたがそれがなかったら今の心境はないのでその出来事にも感謝できます

 

〇〇があれば幸せになれる、〇〇が手に入ればもっと幸せになれる・・・

学生時代はそう考えていたこともありますが

学生時代のあることがきっかけでそうではないことに気づき

自分の心の豊かさについて考えてきたつもりでしたが

いつしかその心が壊れてギスギスしてる自分がいた時期もありました・・・

この本を読んでいて忘れかけていたその頃の自分を思い出しました

幸せや成功って何かを手に入れるからなれるものではないですから・・

そして母の教えも・・・

母から言われてたことがそのまま書いてありました・・・

この本のP95~102のあたりに書かれていること皆さんはどう考えるのでしょう?

ネタバレになるので詳しくは書きませんが心の豊かさについて考えさせられる場面です

 

物語の早い段階で

・人知れずいいことをする

・他人の成功を心から祝福する

・どんな人に対しても愛をもって接する

これが福の神の寄せ方だと書いてありましたが

私が少しだけこう思えるようになったのにはこの本にある貧乏神が私を一度破壊してくれたからなのでしょう^^;

いつだったか友人にメールで

今自分と関わってるすべての人が大事だし大好きなんです

って言って笑われたことあったような^^;

そういうこと言えるのも貧乏神のおかげ

 

「思ったような結果が得られなかったとしても

自分の使命に向かって前進を続けることができる人でなければ

その使命を全うする生き方なんてできるはずがありません・・・・・」

「行動の結果手に入れる物は失敗でもなければ成功でもない

それは自分の人生を素晴らしいものにする為にどうしても必要だった経験なんだって」

 

この言葉に励まされ、前を向いて頑張ろうと思います!