その3 予科練平和記念館
入場料500円、んー、少し高いけど牛久大仏ほどでもないか、しょうがない入場する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/57/cf730bfb33f4546ed6fdd25e6386b81e_s.jpg)
撮影禁止、ちょっと困るよこれは、私なんか見たあとから忘れてしまう。
覚えている内容としては、戦闘機操縦者の候補生の生活形態展示といったところかな。
手紙や遺留品の展示、日常の訓練や生活のビデオ、原爆が落ちるまでの記録映画などなど。
どこかの客が係員に話している「こういうことをもっと若い人に知ってもらいたい。」
んー、でもね、いつまでも引きずっている必要もないと思うけど。
みやげ店の品はやはり高い、お菓子とか酒とか筆記用具など、頭に「予科練」という文字が付いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/23/be31f3deca19874a416878d6083ae03e_s.jpg)
私は飛行機のプラモデルを1つ買った。
昔はよく作ったけど、今はたぶん作らないだろう、まー、行ってきたという記念だ。
予科練平和記念館
記念館を出ると、雄翔館の案内板が目に入った。
せっかく来たんだから見てみるか。
矢印の方向に行くと建物があり、「雄翔館 豫科練記念館」とある、入場無料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/28/d1bcd3fc32671fc8768330e7efdcd761_s.jpg)
中に入ると、遺留品の展示なのだが、平和記念館よりもインパクトが強いように感じた、無料なのに。
撮影禁止なので、館内の様子を詳しく説明できないけれど、まー、この様な感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/08/72c6b9348a07132e5a501d83cfc346bf_s.jpg)
雄翔館
外に出ると金網越しに戦車が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/13/6b6c2fccae021c4f9fb3a6b1d20e993d_s.jpg)
本物かな、写真撮っていいのかな。もしも見つかってフィルム抜き取られたらどうしよう、デジカメだからフィルム無いし大丈夫かな、でもSDカードとられたら、もう1枚あるからいいか、いやいやそうじゃなくて中のデーターだよ、しかし、あとで後悔してもしょうがないし、ちょっとだけだから、いいじゃないか、優しくシャッター押すから、そーっとだから、、、
カシャッ!
逃げろ! パタパタポトパタ