その5 くれふしの里 古墳公園
道路の入口が分からず、うろうろしてしまった。
なんてこった、目印に馬の埴輪まであったというのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/ac/cb8ae903ed7cd919c4e425046f06e7da_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/1d/5f8a6fbab67e74b120b3248024272c3a_s.jpg)
駐車場で車に乗ったまま公園の土器や案内板の写真を何枚か撮り、帰ろうと思った。かなり雪が降っているから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/5e/34097f96c1b111acb4ace64b6d00163d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/2a/ece52f7671884cce329113e5057a8ba1_s.jpg)
右手の方に遊具が見えたので、ちょっとだけ写真を撮ろうと思って、傘を持ち歩き出した。
遊具がいくつか有り、トイレがあった。このトイレ変わった形をしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/8b/7fc92d7b4b6622d8f6e0c04ab090ca74_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/74/da726165abae0411a0cab198fc139a20_s.jpg)
もういいかと思い帰ろうとしたら、墓のようなものが見えた。
歩いて行くと、円墳があちこちにある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/d7/fa9099d231b5f3212cf0f7656343dac0_s.jpg)
そーなんだ、だからここは古墳公園なんだ。
ふたたび、もういいかなと思い辺りをぐるりと見たら、高い塔のようなものが見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/9f/9f4d33227086a03ba2058e7d880802f6_s.jpg)
なんだろうと思い近くまで行くと、ゲッ! かなり大きい埴輪の「はに丸」
ちょっと離れないと写真に納まらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/c8/a93d69c487518c092e1ea5d4fee4706f_s.jpg)
正面から見るとまあまあカッコいい。しかし、ぐるーっと後ろにまわると、なんだこれ! もう少し金かけろよ!
はに丸の中は階段で上れるようになっている。
しょーがねぇなーっ! のぼるか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/f6/d7117f61efd5ebdc8fd193bf27253f00_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/c6/b1d17c7be82dedf261aa5ef12ceaf40f_s.jpg)
上り口に小学生のへたくそな絵が貼ってあった。ふん、ピカソでも貼っておけ、そしたよーく見てやるから、土産に持ち帰ってもいいだろうし。
途中、土器の上半分を壁に貼り付けたようなもの、なんだこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/da/75ba1a56c49b9ccb33b72135cff09fbd_s.jpg)
頂上ひとつ手前、埴輪があるが故障中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/4d/f278151d1d2b1601c7fd44121faea81f_s.jpg)
はに丸の後姿も、この故障中も、水戸市ってそんなに貧乏だったかな。
頂上、ラッパのようなものがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/9d/62a4ecc9c5b6b1d4bafc16ddf2eff8f6_s.jpg)
はーん、これで声を送るということかな、先ほどの土器の上半分のところまで。
つまんねえもの作りやがって。
頂上は他になんにもない。上からの景色といってもさほどでもない、雪が降っているせいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/14/b2c75898b76db86bc0a935f29544e7c3_s.jpg)
桜の木が見える、その時期になるとそれなりになるのかも知れない。
もどるか、はーぁ。
くれふしの里