学校の自閉症児のママ友からメールが来ました。
「朝の運動のときにゆきちゃんが校舎の前でパニックになっていたよ。
かなり顔を叩いていたから、あざにならなきゃいいけど・・・」
あぁ、またかぁ・・・・(。´-д-)
お迎えのときの先生の話では、
今日からマラソン大会の練習が実際のコースに変更になったのが
受け入れられずにパニックになったようです。
それで、みんなが準備体操をする間、
校舎のそばで2人で待機をしていたそうです。
友人が見たのはそのときのことでしょう。
でも、その後みんながコースを走り出したら、
由紀子も自分からコースに出て一緒に走り出した
(歩き出した?)のだそうです。
その後は笑顔だったといいますから、
気持ちの切り替えができたんでしょうね。
また新しいことの始まりです。
でも、マラソン大会のコースは中学部のときと同じですから、
納得すれば抵抗は少ないと思います。
問題は走る距離です。
前回の保護者会で高等部のノルマは4キロだと聞きました。
マラソンコースを8周することになります。
でも、中学部のときの由紀子の最高記録は4周です。
大変なことになる!・・・それが私の正直な気持ちでした。
先生方も由紀子の為に、
いろんな工夫をしてくださっていて
コースに目印をつけて、
他のところは歩いてもいいから、
その印の間だけは走る。
そ
んな約束をして練習をしているそうです。
それが、今うまくいきつつあるとの話でした。
それがうまくいって、
その結果で由紀子が走れる(歩ける?)距離が
長くなるのは私もうれしいです。
でも、最初から大きな目標はやはり
由紀子にはかなりの負担になりそうです。
そんなことを思うのは私の甘さかもしれません。
でも、今の私にも由紀子にもこれ以上、
荒れた生活を乗り切るだけの余力が残っていません。
それで身勝手なお願いだと承知の上で、
先日の面談のときに
由紀子の様子を見ながら
距離を決めてほしいとお願いをしました。
そして、今日プリントが来て
距離は8周・6周・4周とし、
生徒の実態や能力を考慮して設けています。
と、書いてありました。
よかった!
もともとその予定だったのかもしれませんね。
私の取り越し苦労だったのかも・・・(汗)
やっぱり、私は甘いのかなぁ~・・・
(*´-ω-`)
最近、由紀子の支援についての
自分の判断に自信がありません。
自分の中で何かが揺れているんです
=END=
「朝の運動のときにゆきちゃんが校舎の前でパニックになっていたよ。
かなり顔を叩いていたから、あざにならなきゃいいけど・・・」
あぁ、またかぁ・・・・(。´-д-)
お迎えのときの先生の話では、
今日からマラソン大会の練習が実際のコースに変更になったのが
受け入れられずにパニックになったようです。
それで、みんなが準備体操をする間、
校舎のそばで2人で待機をしていたそうです。
友人が見たのはそのときのことでしょう。
でも、その後みんながコースを走り出したら、
由紀子も自分からコースに出て一緒に走り出した
(歩き出した?)のだそうです。
その後は笑顔だったといいますから、
気持ちの切り替えができたんでしょうね。
また新しいことの始まりです。
でも、マラソン大会のコースは中学部のときと同じですから、
納得すれば抵抗は少ないと思います。
問題は走る距離です。
前回の保護者会で高等部のノルマは4キロだと聞きました。
マラソンコースを8周することになります。
でも、中学部のときの由紀子の最高記録は4周です。
大変なことになる!・・・それが私の正直な気持ちでした。
先生方も由紀子の為に、
いろんな工夫をしてくださっていて
コースに目印をつけて、
他のところは歩いてもいいから、
その印の間だけは走る。
そ
んな約束をして練習をしているそうです。
それが、今うまくいきつつあるとの話でした。
それがうまくいって、
その結果で由紀子が走れる(歩ける?)距離が
長くなるのは私もうれしいです。
でも、最初から大きな目標はやはり
由紀子にはかなりの負担になりそうです。
そんなことを思うのは私の甘さかもしれません。
でも、今の私にも由紀子にもこれ以上、
荒れた生活を乗り切るだけの余力が残っていません。
それで身勝手なお願いだと承知の上で、
先日の面談のときに
由紀子の様子を見ながら
距離を決めてほしいとお願いをしました。
そして、今日プリントが来て
距離は8周・6周・4周とし、
生徒の実態や能力を考慮して設けています。
と、書いてありました。
よかった!
もともとその予定だったのかもしれませんね。
私の取り越し苦労だったのかも・・・(汗)
やっぱり、私は甘いのかなぁ~・・・
(*´-ω-`)
最近、由紀子の支援についての
自分の判断に自信がありません。
自分の中で何かが揺れているんです
=END=