ゆきちゃん通信++tomiの日記++

自閉症の娘、由紀子の毎日と
母の生活を綴っています。

寝てくれ!!

2006年12月16日 | ゆきちゃんの日記
由紀子はハイテンション過ぎて
夜が眠れなくなってきました。 

夕べは布団に入ってもなかなか眠れずに
ずっと歌を歌ってました。 

寝付いたのは1時頃。 
 

やれやれと思っていたら、
4時頃になって由紀子の部屋から
歌声が聞こえてきました。 

最初は小さかった歌声がだんだんはっきりしてきます。 
 

そーっと、ふすまを開けてみたら
目を開けて楽しそうに歌っています。 


(ノ_-;)ハア・・・もう起きてるよ・・。 
 
♯ρ(^∇^*)♭_♪ラン♪♪ララン♪♪  

 

「ゆきちゃん!まだ夜だから寝ようね!!」(-_ゞ) 

 
ヾ(´▽`*)ゝあーい♪  


その元気いっぱいの声に、
寝る気がない事が見え見え。 
 

この日は延々と歌が続いて、
由紀子が再び寝たのは6時近くでした。 

そして、8時前には起きてきて朝食。 
 

その後は、いつものように
ハイテンションでワンマンショー! 

恐るべき体力です。 
 

泣いたり、自傷をしたりするわけではないので、
私は隣の部屋で寝ていたのですが、
途中何度も目が覚めてしまうので、
すっかり睡眠不足です。 

ねむい!!(_ _)。。。o O 
 

午後からまーまーが帰宅。
 

夕方、ねーねーと一緒に長崎へ帰っていきました。 

ちょっと寂しそうなゆきちゃんです。

=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順調

2006年12月15日 | ゆきちゃんの日記
ついに由紀子の体重が-2kgになりました。 
ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'°☆。.::・'°☆。ワーイ! 

火曜日が-1.3kgだったから、
順調に体重が落ちているという事です。 

体脂肪が54.5%と若干増えましたが
これは徐々に落ちてくると思います。 

土日で体重増にならないように、
気を引き締めてがんばります。 
 

今日の連絡帳に書いてあった事。
 
ーー☆ーー☆ーー☆ーー☆ーー☆ーー☆ーー☆ーー☆ 

空のティッシュの空き箱を用意する事にしました。
 
①中に入っているものは絶対にやらない。 
②箱むしりをやるときには教師に確認する事。 
③「やめましょう」というと、ちゃんとやめる。
 
この3つの約束で休憩時間の楽しみにしたいと思います。
 
ーー☆ーー☆ーー☆ーー☆ーー☆ーー☆ーー☆ーー☆ 

 
『 箱むしり』・・・
何のこと?って思うでしょう?!
(*´▽`*) プッ 

 

これが、由紀子が大好きな箱むしりです。(笑) 

ティッシュの箱の
コーティングされた紙を薄く剥がしている所です。 
 

我が家では新しいティシュを出すと、
いつの間にか箱が無地になってます。
 
それだけならいいのですが、
気がつくと箱が分解されてしまい
中身は外へポイッと放り出されています。(笑)
 
仕方がないので、
中身のティッシュはむき出しか、
市販のプラスチックのティッシュケースに入れて使っています。
 
むき出しだとバラバラになっちゃうし、
無駄使いが多くなるんだよねぇ・・・
(;-_-) =3 フゥ 

これって、本当に困るんですよね。 
 

やっぱり学校でもやっちゃってるんだぁ!
(・_・。)) マイッタナァ 

だって、書いてある約束を逆に考えれば、 

中身がはいている物を、
許可なくむしって、
止めろといってもやめない

って事でしょう?(笑)
 
_(__;)ゞ スイマセン 
 

でも、由紀子は本当に好きなんですよねぇ。 

この箱むしり!
 
おとなしいと思って見ると、
夢中でむしっているんです。 

ひどいときは、
ダンボールの箱もむしってますからね・・。(笑) 


 
しかし、よそでまでやるのは、
みんなに迷惑です。 

自由にやらせてばかりではいけませんね。
 
これからは家でも同じように約束をして、
箱むしりをさせたいと思います。 

 
箱むしり・・・

由紀子のこの行動をなんと表現したらいいのか
解からなかったのですが、
先生がいいネーミングをしてくれました。(笑)
 

=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪を切りました。

2006年12月14日 | ゆきちゃんの日記
今日は美容院で髪を切ってもらいました。

 
美容院へは、音楽療法でお世話になっている
H崎先生がヘルパーとして付き添ってくれます。 
 

今、テンションの高い時期にいる由紀子は
髪を切っている間も黙っていられず
賑やかだったようです。(笑) 

行きつけの美容院は静かな感じのお店なので、
ご迷惑をおかけしたかも・・・。 

ヽ(; ;)\(=^ ^=)
お世話をおかけしてすみません。 
 

美容院に行く日は、
H崎先生が学校へお迎えに行ってくれるので、
私はお迎えの時間の拘束からとかれます。
ヽ( ´ー`)ノ 

それで・・・今日は長崎まで出かけてきました。 

友達とお昼の忘年会です。
(o^-^o) ウフッ 
 

長崎駅のクリスマスツリー。 




 

駅近くのホテルでバイキングを楽しんできました。
 
友人の子どもも自閉症。 

食事をしながら話すことは子どもたちのことばっかり。(笑) 
 

せっかく、息抜きの忘年会なのに
どこへ行っても、何をしても、 

私たちはこの『自閉星からやってきた天使』の事が
頭から離れないんですね。(笑) 
 

でも、食事は美味しかったし、
お腹いっぱいになったし・・・

シアワセ(*⌒ー⌒*) 


それに、そのレストランに
中尾ミエがいたんですよ。 

バイキングの席じゃなくて
予約席でお食事中だった!
(当たり前!) 
 

写真を撮りたかったけど、
常識のある私はそんな失礼な事はしません。(笑) 

遠くからそっと見ておりました。
((( ^・_^・) チラッ


=END= 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曲芸?

2006年12月13日 | ゆきちゃんの日記
由紀子のハイテンションの時期がやってきました。 

一時も黙っていられないようで、
ず~っと歌ったり、しゃべったり… 
いつもの事ながら、

~l(≧∇≦)l~ ウルサーイ! 
 

先日もこのキノコ型の椅子に立っている
由紀子の姿を紹介しましたが、

よほど気に入っているのか、
あれからもよくキノコの上に立ってます。 

どうも、落着くらしいのです。 

やっぱり、お前はスーパーマリオか!(笑) 
 

そんな由紀子がなにやら曲芸のようなことをやってました。 

 
何を考えているのやら・・・
ニャハハ(*^▽^*) 


でも、なかなかのバランス感覚です。 
 

ところで今日、
突然ねーねーが帰ってきました。 

「金曜日にそっちに用事があるから、
木曜日に帰って来るね!」と、
言ってたくせに・・・。 

なんと、曜日を間違えたらしいのです。 

「あれ?今日は水曜日だっけ?」

ですって!

ゞ( ̄∇ ̄;)おいおい 


まぁ、いいけどね!! 
 

でも、ねーねーが帰ってくるとゆきちゃんが大変です。 

抱きつかれて、
キスをされて、
いじられて・・・ 


きゃー!やめて~!!
..・ヾ(。><)シ  

由紀子の悲鳴が家中に響きわたります。 
 

それでなくてもハイテンションの由紀子の歌声で
テレビの音も聞こえないというのに・・・


本当にうるさい!!

(--メ) チャラリーン

=END= 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減量o(*^▽^*)o~♪

2006年12月12日 | ゆきちゃんの日記
まずはうれしいご報告! 

体重が1.3kg減りました。
\(@^0^@)/やったぁ♪ 

体脂肪も3.1減って54.3%になりました。 

まだ、大問題の数字ですけどね!
(*・-・) 
 

でも、一週間のダイエットの数字としては
合格ではないでしょうか? 

これで、今やっている方法が間違っていないという
確信が持てました。 

母はがんばります。
p(*゜▽゜*)q 
 

今日はいい事がいっぱいあったんですよ! 

給食の時の話です。 

食べ物の話ではありません。
念のため(笑) 
 

由紀子たちの学校には食堂があって、
そこでクラスごとに給食を食べます。 

今日に限ってクラスのAさんが
なかなか食堂に来ませんでした。 

おあずけ状態の子どもたちに先生が 

「先に(いただきますの)合掌をしようか?!」 

と、言った時に由紀子が 

「ふ○○は?」(Aさんの下の名前です。呼び捨て?) 

と、言ったのだそうです。 

(≧∇≦)ъ すごい! 
 

それがどうした?と、
思われる方もいるかもしれませんが、 

これはすごいことなんですよ。
(*⌒ー⌒*) 

由紀子はAさんが来ないことを心配していたんです。 

自閉症の一番の障害はコミュニケーションです。 

人のことを心配することはとても難しいことなのです。 
 

連絡帳に先生が 

『ちゃーんとクラスの仲間を意識して
心配をするようになりました。
すばらしい成長です。』 

と、書いてくださっていました。 
 

私、いつも思うのですが、
由紀子にいい影響を与えてくれる支援者の共通点は
みなさんこのような視点を持てるいるって事なんです。 
 

心の成長はこんな小さな形でしか現れません。 

それを、きちんと受け止めてもらえたとき、
また次の心の成長へとつながっていくんです。 
 

由紀子の心の成長に拍手をしながら、
いい先生に恵まれて由紀子は本当に幸せだと感じた出来事でした。 
 

もう一つは、

今日の音楽療法の時のことです。 

いつものように、
H崎先生にレッスンをしていただいたのですが、
今日はハンドベルでキラキラ星の演奏をしたそうです。 

いつもレッスンに参加してくださるT先生と3人で
いろいろなパートを変えながら演奏をしたそうです。 

最初はドとレのベルを担当して、次はソとラとか・・・。 
 

そのどのパートをやらせても
由紀子は完璧に演奏ができたと言うのです。 

しかも、ドレミをCDEとコードで
判別することもできるのだそうです。 
 

コードが読めるようになれば、
自分で歌を歌いながら伴奏ができるようになります。 

これはすばらしいことです。
o(*^▽^*)o~♪ 

また由紀子の音楽の世界が広がりつつあります。 
 
 

最後に・・・・。 

由紀子が作業学習で織り上げた布を持ち帰ってきました。 
 

さおり織りです。 

 

折り目を拡大するとこんな感じ。

去年に比べると糸の細さが半分以下です。 

よくがんばったと思います。 

色使いが由紀子らしい。
(*⌒ー⌒*) 

残念ながらこの布は
明日は学校へ返さなければなりません。
o( _ _ )o ショボーン 

でも、この織物は私が欲しい!! 

来年のバザーで絶対ゲットです。(笑) 
 

天気のせいか、
朝から頭痛がして気分がさえなかった私ですが、
由紀子が帰って来てうれしい報告が次々に聞けて、
すっかり元気になりました。 


=END=
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする