ゆきちゃん通信++tomiの日記++

自閉症の娘、由紀子の毎日と
母の生活を綴っています。

部活動

2008年10月09日 | ゆきちゃんの日記
由紀子が部活動をすることになりました~! 
やったー!! 
PAN!( ^∀^)∠※.。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★  
 
オーバーな!(笑) 
 

実は担任の先生と由紀子の余暇活動のことについて話している時に、 

音楽が好きな由紀子を
音楽部に入れてみてはどうかという話になりました。 
 
それで、担当の先生に入部が可能かどうかを確認していただいて、 
OKが出たというわけです。(*⌒ー⌒*) 
 
後は由紀子が部活動を受け入れるかどうかですが、 

クラスメイトの中には
バトミントンなどの部活動をしている人もいるので、 

由紀子にはその子と同じように放課後に音楽をするという形で話をしました。 

すると、 
 
「Mさんはバトミントン!ゆきちゃんは音楽よ!」 
(*^∇^*)☆・゚:*ぅれしぃ☆・゚:*  
 
と、嬉しそうにしていたので、
たぶん大丈夫でしょう。 
 
・・・・本当に???・・・(笑) 
 

これから毎週火曜日の放課後に
みんなと一緒に楽しい音楽の時間です。 

来週の火曜日は文化祭の代休なので再来週から・・・


楽しみですね~♪ 
 
 
 
ところで、余暇活動ですけど・・・ 

私が由紀子の余暇活動について考え出したのは、
小学校の低学年の頃でした。 
 

学習会などで、
自閉症の人にとって成人してから余暇活動がいかに大切かを知って、
小さな頃からいろいろやらせておいたほうがいいと思ったんです。 
 
だから、由紀子が興味を示すことを見つけては
いろんなことをさせてきました。 

ピアノ・水泳・ジグソーパズル・ビーズ・パソコン・・・ 
 
どれも私が期待した以上に上達してくれました。 
 

なのに・・・ 
今、由紀子は休日にすることが見つからなくてパニックになってます。 
 

PMSなどで不調な時期には集中力がなくなるので、
ジグソーパズルやビーズなどの細かい作業ができなくなってしまうし・・・ 

水泳だって母親の私が相手では、
もう物足りなくなっているし・・・ 
 

私、なにを間違ってしまったんだろう? 

最近、こんな反省がいっぱいです。(汗) 
 

考えてみれば、私が由紀子にさせてきたことは
個人で楽しむ事ばかりでした。 

自閉症は一人が好きだから・・・
そんな考えがあったのかもしれませんが、 

知らず知らずの間に、
一人でできる趣味ばかりを選んでしまいました。 
 

本当は集団で楽しめるような趣味を持たせてやるべきだったかも・・・。 
 

もちろん、個人で楽しめる趣味も
けっして無駄だったわけではないと思っています。 

でも、自閉症だからこそ人との接点を
たくさん作っておいてやるべきでした。 
o( _ _ )o ショボーン 
 
でも間違いに気付いたら、
軌道修正すればいい!!( ̄0 ̄)〇! 
 

私の長所は切り替えが早いこと?!(笑) 
 

まずはできることからやろうと思って・・・

まずは部活動です。 


本当は、学校以外の場所の
ダンスとか音楽のサークルに入れてやりたいけれど、 

今の由紀子のパニックを考えたら、
一般の人の中に入れるのはちょっと無理ですものね。 
 
でも、これがうまく行けば、
道がまた開けるかもしれないし・・・ 

そして、その道が社会に通じているかもしれないしね!!
(⌒^⌒)b うん 
 

何事もまずは一歩を踏み出すことが大事!! 

そういつも自分に言い聞かせております。(笑)

=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい関係

2008年10月07日 | ゆきちゃんの日記
今日は由紀子の薬を取りに長崎へ行ってきました。 

由紀子のお迎えには、
今日もボランティアのFさんが行ってくれました。 
 

Fさんのお迎えはこれで3回目ですが、
由紀子とFさんの間には
もう新しい信頼関係が生まれつつあるようです。 
 

前回のお迎えの時にFさんが学校の玄関で、
由紀子が来たことに気付かずに、 
遠くに由紀子の姿を探していると、
由紀子が側に寄ってきて手を握り 
 
「おい!!」ゞ(ーー*)おい 
 
と、声をかけたのだそうです。(笑) 
 

「おい!」はないだろう?! 

と、突っ込みたくなりますが、
由紀子がFさんに自分から声をかけるなんて・・・ 

すごいです。 
 
そして、その手をつないだまま
2人で車のところまで歩いて行ったのだそうですが、 

その途中で、
「先生好きよ!」
といったとか・・・。(笑) 
 
さっそく由紀子のメロメロパンチですね!
ニャハハ(*^▽^*) 
 

由紀子はFさんのことを自分を守ってくれる人と認知し、
「先生」と呼ぶことに決めたようです。 
 
 
由紀子は帰りの車の中で、
水筒の中に残った氷を食べるのが習慣で、 
いつも水筒の栓を開けてやってから車を出発させます。 
 

Fさんにも、同じようにしてくださるようにお願いをしていたのですが、 
なんと、由紀子さん・・・
Fさんには自分で開けるから大丈夫だといったとか!! 
 
(・  _  ・ ;) ヘェー 
 

私の時には当たり前のように水筒を渡してくるくせに・・・・。 

やっぱり、私には甘えているんでしょうか? 
ちょっとビックリでした。 
 

家の鍵にしてもそうです。 

自分でかばんから出して、
開けて家に入ったそうですから、 
私がいない所ではかなりしっかりしているようです。 
 
このことを、まーまーに話したら 

「きっとFさんにはオーラがあるんだよ!」 

と、言っていました。 

Fさんは以前は知的障害者の施設の指導員をされていた方です。 

だから、指導員のオーラがあるのだろうというのです。(笑) 
 

指導員は優しさの中にも、
やるべき事をきちんとさせるきびしさを持っていて、 
それがオーラとなって放たれると・・・。 
 
そうかもしれませんね。 

納得でした。(笑) 
 

由紀子の扱いが難しくなってきたこの時期に、
また良い方との出会いに恵まれたと思っています。 
 
これから、Fさんにいろいろ教えていただきながら 
由紀子がこれから社会に出て行くときに身につけるべきことなどを 
教えていただこうと思っています。 
 
そして、Fさんにお迎えをお願いした日は、
自分のリフレッシュも含めて有効に使わせてもらおうと思っています。 
 

今日は病院の後、
映画を見てきました。 

私・・・最近、羽を伸ばしすぎでしょうか? 
(@^_^)ゞ ポリポリ

=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駄洒落?

2008年10月06日 | ゆきちゃんの日記
やっとPMSが終わりました。 

まだイライラは残っていますが、
これから徐々に機嫌がよくなることを信じて・・・(祈) 
 
このところ、由紀子の面白い発言が続いているのですが・・・。 

 
今日も学校のお迎えの時に先生が、
運動をすると由紀子が落ち着くという話をされたので、 

「私がもっとアウトドア派な人間だったら、
野岳周辺のドライブにでも連れ出して、 
散策をするのですが、
残念ながら私もインドア派でなかなか・・・。」(汗) 

と、いいました。 
 
すると、先生が由紀子に 
 
「お母さんに野岳に行こう!
って言って連れて行ってもらえばいいのに!」 
 


そのとき、ゆきちゃんに天然のヒラメキが下りてきて・・・。 
 

「けん・けん・けんこう・野田建工!」(CMの歌)
♪o(゜0^*)~☆ 
 

。。。ズルッ(ノ_ _)ノ 
 

先生と大笑いしてしまいました。 


PMS期には天然は影を潜めるとか書きましたが、
そんなことは無いみたいですね。 
o(〃^▽^〃)oあははっ♪

=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バカ・・・言うな!!

2008年10月05日 | ゆきちゃんの日記
夕方、まーまーが帰ってきました。 

最近、上下関係が逆転し始めているとはいえ、 
まだまだ由紀子はまーまーをライバル視しています。(笑) 
 

そんなまーまーの前でゆきちゃん大失態です。 


パソコンを置いている机の前で、
イライラして怒りのポーズ
(なんじゃそれ!笑) 
を取った後、肘を机にぶつけてしまいました。 
 
(>。<*)イタイ 
 

それを見たまーまーが 
 
「バーカ!」
o(〃^▽^〃)oあははっ♪ 
 
そしたら、由紀子が 
 

「バカ…言うな!」
(。-`ω´-)  
 
このやり取りを側で聞いていて噴出してしまいましたが、
これ会話ですよね。 

姉妹喧嘩とはいえ、なんだか成長を感じました。 
 

まーまーも、 
「最近はゆきちゃんと会話らしいものができて楽しい!」
(*⌒ー⌒*) 
と、いってました。 
 
さて今後、
この二人の上下関係はどうなっていくのでしょうか? 

楽しみ~!!
ニャハハ(*^▽^*)

=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動作法にて・・・。

2008年10月04日 | ゆきちゃんの日記
今日は動作法の日。
 
いつもPMSで不安定なときでも、
動作法に行くことだけは嫌がりません。 

それで今日も、スムーズに出発したのですが・・・。 

今日は何故か車の中でパニックです。 

車のドアと窓をガンガン叩くので、
車が横揺れをします。 

途中で何度か路肩に止まって、
興奮が治まるのを待ちながら諫早まで行きました。 

こわかったぁ~!!
(@゜▽゜;Aアセアセ・・・ 

この怖さは、経験しないとわかりません。(汗) 
 

どうもパニックの原因は
お腹が空いていたからみたいです。(笑) 

朝、早くに目を覚まして朝食を食べるので、
10時ごろにはもうお腹が空くらしく、
そのせいでイライラと・・・。 

何故解るかというと・・・。 

この手のパニックの時に、
由紀子が最近よく言うセリフがあります。 

「つらかったんだろう?さあ!お食べ!!」 

何かのアニメのセリフだったと思いますが、
自分で自分をなぐさめているようです。(笑) 
(アンパンマンのセリフですね?!)
 

動作法が終わったらお昼ご飯を買いに行こうと約束をしたら、 
なんとか落ち着いてくれました。 

いつものことですが、
本当に単純な子です。(笑) 
 

そして、動作法。 

今日は3年前、由紀子が動作法を始めた頃に
よく担当してくださっていたトレーナーの先生と久しぶりのペアです。 
 
あの頃、よくやったギッコンバッタンをしようと、
先生に誘われたのですが、

由紀子は 
 
ヤッ!!o( ̄ ^  ̄ o) プィッ! 
 

可愛くない!!(笑) 
 

それでは・・・と、
由紀子がリラックスできるような訓練を少しずつ、
少しずつ勧めてくださいました。 

 

肩がこっている由紀子は
背伸ばしのポーズがとても気持ちよさそうです。 
 

前半はこうして身体をほぐしていただいて、
後半はちょっと難しい課題に入りました。 

膝立ちをして、股関節の曲げ伸ばしをするのですが、
背中が丸まらないようにとか、
いろいろむずかしい訓練のようでした。 

ここではリーダーの先生がアドバイスをしてくださいました。 

 
 
こうして、そろそろ訓練も終わりという時、
トレーナーの先生が自然とギッコンバッタンの姿勢に持ち込んで、 
気がついたら、由紀子がたのしそうにやってました。(笑) 

すっかり、トレーナーのペースに乗せられてしまったゆきちゃん。(笑) 

最後は2人で抱き合って終了! 
 

今日はとてもいい訓練だったと思います。 
由紀子の表情がとても穏やかになりました。 
 
 
※今日の訓練の中に魔法をみっけ! 

つらい姿勢を続ける時に、
トレーナーの先生が5まで頑張ろう! 
と、声をかけて、数を数えながらやっていたのですが、 

他の動作の時にに由紀子が 

「数を数えて!」 

と、自分からお願いをしていました。 

数を数えることで見通しが立って、
少々つらい動作もつづけられるんですねぇ~!
 
これも由紀子をうまく動かす魔法の一種ですね。

=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする