シニアのまったり生活♪

大好きな針仕事で小物やバッグを作っています
ペットの記録と頂きものなど忘れて困ることを
忘備録的にアップしています

YouTubeからチューリップバッグを作ってみました

2025-04-05 02:12:50 | トートバッグ

YouTubeに『チューリップバッグの作り方』を紹介してあったので、作ってみました

両わきにポケットがあり、ペットボトルが入るようになっています

↑ 最初はこういう形ですが、このままで使うなら普通のトートバッグの方がいいですね

こちらのYouTubeを参考にしました →

生地は一枚物を使うので50センチカットの生地では足りないので

残っている生地を利用する・・・ということが出来ません

うち袋もシーチングの薄い生地を使うのでポケットの部分はプレシオンの芯を貼り

本体の方は8号帆布を使っているので自立はしますが

いつも作るバッグのようなしっかりさはありません

それにポケット部分に実際ペットボトルを入れたらどうなるのかな?

という心配もあります

この形のバックはこれ一個だけでいいかな~と思っています

 

亭主が入院して一人の生活では味気ないでしょう?と北海道の友人から差し入れが届きました

小樽・かま栄のさつま揚げは一人の時のおかずに重宝しておいしく頂きました

北見のお菓子屋さんの『赤いサイロ』ですが

オリンピックのカーリング(ロコ・ソラーレ)でのもぐもぐタイムで全国的に有名になり

しばらく手に入らなかったものです

あ~~これか!とドキドキしながら頂きました

チーズがたっぷり入ってしっとりしておいしかったです

 

九州の従姉妹からはこちらを送っていただきました

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくマルチポーチを仕上げました

2025-04-03 00:53:19 | パッチワーク

編み物に夢中になる前に、ちょっと暇だったので3センチ角のピースワークをして

ここまで作っていました

裏もこんな感じで、銀行用にしてもいいし、病院用にも使えるように・・・

ちょっと脇を閉じたら完成なのに、編み物をはじめたらず~~~っとこの状態のまま

3ヶ月くらいほっぽったままになっていましたね

これからも暇でやる気になった時は在庫の材料でポーチなどの小物を作って置き、

あちこちへばらまきたいと思っています

これから亭主の見守りもあるし、他人のものは縫えませんが

在庫の材料だけは何とかしなくちゃならないので、バッグも適当に

作れるときに作って置こうかな?と思っています

 

その亭主は、4泊5日で市民病院へ転院して

尿管のステンド交換の手術をしました

そのまま近くのリハビリ専門の病院へ転院できると思っていたら

こちらの都合の良いようにはいかなかった・・・・・・・

リハビリ病院に空きがないらしく、また遠い最初の病院へ戻りました

亭主は文句たらたら

ネットで調べてよくわかりもしないのに『カーブス』へ通ってもリハビリできる!と言い張る

カーブスが何かも知らないのに!!!

亭主はただ入院していればいいだけのこと

こっちが毎回往復3時間かけて面会に行くのが大変なのにね

もう痛みはないようなので、これからは私が週に2回

息子が週末に1回、行くようにしました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変な期待をしちゃったわ

2025-03-25 02:01:10 | 日記

昨日、亭主の入院している病院へ面会に行き、受付にいつ転院できますか?

と聞いたら

抜糸したのですぐに市民病院へ紹介状を出して相談します

その後、近所のリハビリ専用の病院へも転院の打診をしておきますとのこと

何から何までよくしていただき助かります

帰宅したら携帯に着信があり、折り返し連絡したら

今日、市民病院への転院が決まったと急な展開です

介護タクシーも手配してくださるようで、ユニクロでこれからリハビリに必要な洋服を

上下・数枚買っておいたのが早速役に立ちます

亭主は転院にあたりジャケットを持ってきて欲しい!なんてふざけたことを言います

介護タクシーでベッドごと移動するのになにがジャケットだ!!!

まったく自分の現状をわかってない

でも

遠い所を何度も面会に来てもらって悪いと思ったのか?

帰るとき今回はいろいろ出費が多く、迷惑をかけたから

へそくりがどこどこに入っているから全部私が使っていいと言います

え~~~~

いくらあるのだろう?

年中、ロトや宝くじを買っているし、毎月幼馴染と競輪にも行ってるし

100万円くらい?

それとも桁がいっこ多い?

なんて妄想で帰りの渋滞も全く気にならずウキウキ帰宅しました

いくらあったと思います?

福沢先生のピン札が28枚

旧紙幣のピン札の5,000円が一枚と1,000円札が5枚

そして板垣退助さんの昔の100円札100枚、銀行の帯がついたままのがいっこ

合計30万円でした!

いやいや~~

これは使えないでしょ(笑)

私だって自分のへそくりの中から福沢先生のピン札50枚、封筒に入れてとってあるもの!

別にこんなのまで使わなくても今のところ医療費は支払えるから

誰か(多分孫)にちょこっとお小遣いを渡すときに使えばいいでしょ

 

夢が一瞬でしぼんでしまいました・・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年間の水泳教室が終わりました

2025-03-22 06:37:59 | 水泳

半年間、20回コースの水泳教室が終わりました

今までは3ヶ月単位だったのですが、今回初めての試みの長期間の教室でしたが

どの教室に入っても私は相変わらずびりっけつ・・・

でも、全く泳げない頃の私を知っているコーチだったので

いつも『他の人と比べないで3ヶ月前の自分の泳ぎと比べてくださいね』

と励ましてくれていましたが、そのコーチも来月から移動されるとのこと

 

今回の教室(下のクラス)の目標は100メートル個人メドレーでした

コーチのたわごととしか思っていなかったのですが(笑)

最終日は本当にクロールを100メートル泳いだり

最後にはバタフライ―背泳―平泳ぎ―クロールの順で泳ぎました

下のクラスなので平泳ぎやバタフライをきれいに泳げる方はいませんが

それでも皆さん、何とか25メーター泳ぎきります

私だけ平泳ぎは浮いているのか?進んでいるのか?わからない状態だし

バタフライになると息つぎが出来ないので3回泳いでは立ち上がり、

それでくたくたになり歩いていたら『クロールでいいから泳いで!』とコーチの声

いやぁ~~~

2回欠席して半年間の成果は背泳が出来るようになっただけ~~~

 

4月からの教室も申し込みましたが、今回は抽選ということで

入れるかどうか?わかりませんが、個人レッスンも続けて

一年後、平泳ぎとバタフライを25メーター完泳するのが今の目標です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亭主の骨折

2025-03-19 07:56:30 | 日記

亭主が9日、玄関で転倒して右大腿骨頚部骨折しました

救急車をお願いしたのですが日曜日だったこともあり整形の担当医がいないということで

5軒目でかなり遠くの病院だったのですが引き受けて下さり運んでいただきました

4日後の13日に『人口骨挿入術』という手術をしていただきました

ちいさな病院だったので、総合病院のような若い先生が経験を積むという感じではなく

ベテランの先生に手術をしていただけてラッキーでした

でも、有名観光地の近くなので冬でも慢性渋滞があり

15分の面会のために往復3時間かけて通っています

私も歳だし、慣れない大きな道路を走るので帰宅するともうくたくた・・・

亭主も毎日来なくてもいいと言いますが痛い、痛いを連発しているし

転院の希望を出しているので、あと少し!と通っています

いつも入院している病院に定期的にステンド交換をする手術予約が入っていて

今回の事故でキャンセルしたのですが、その手術もそんなに先に延ばせないので

両病院の話し合いで遅くても今月中には転院できればいいなぁ~~と期待しています

 

手芸屋さんで孫が好きそうな生地を買ってありました

最近キッチンでお手伝いをするのでエプロンを作って欲しいということでしたが

YouTubeで調べなくてはならないのでとりあえずお財布の方を優先しました

ガチャが大好きなのですが普段はママが厳しく躾をしています

何かの褒美の時に私やじいじが小銭を上げて、それをこのお財布にためて置き

一回だけやるのが楽しみの様です

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チラシのベストを真似して編んでみた!

2025-03-11 18:11:19 | 編み物

2月から編んでいたベストがようやく完成しました~~~

何度も間違いほどいていた時は、帽子を編んで気分転換をしていたので

せっかく買った毛糸を無駄にしないで済みました(笑)

本を見たのではなく、チラシのベストが素敵だからと編み始めたものなので

袖ぐりも、襟ぐりも

最初は目を全部広いフリルが付くほどに・・・

2回目は目をつめすぎてきつくなり、3回目にしてようやく落ち着きましたが

やはり、編み物初心者には写真だけを見て編むのは無謀でしたね

編み物名人は面倒になったみたいでアドバイスもなくなり

初心者の私は意地で仕上げた感じかな?

チラシのベストは細い糸で、細い針で編んでいるので柔らかい感じになりますが

私は並太で6号針で編んだので普通のベスト?に仕上がりました

これからの私は帽子や小物を編んで周りに押し付けるほうが向いています

毛糸もウール60%、アルパカ40%で400グラム弱で出来上がりましたが

お店の方は500グラム勧めました

やはり足りなくなったらどうしようもないですからね

毛糸代金もそれなりにかかり、着るものはやはり既製品の方がしっくりくるかな?

って感想ですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人参加のバス旅も又良いものでした~~

2025-03-01 06:06:55 | おでかけ

28日、地元の小さな旅行会社の日帰りバスツアーに参加しました

いつもは姪と一緒に行くのですが、今回は急に思い立って一週間前に申し込みましたので

一人参加でしたが、これが意外に良かったですね

2座席を一人でゆったり座れるし、あちこちでの買い物も姪を探す手間が省けて

ゆっくり買い物ができるのでいつもよりお土産をたくさん買えました(笑)

今回は『伊豆かんなみ河津桜と運慶作国宝仏像群を住職の案内で拝観』

地元の旅行会社なので集合場所も最寄り駅なので20分もあれば行けます

道の駅『伊豆ゲートウェイ函南』でトイレとちょっとお買い物をして

北条時政のお墓がある『願成就院』へ

住職の案内で国宝の初期の運慶作を拝顔し、宝物館で北条政子の像などみてから

伊豆の国市にある『ひょうたん寿司』へ行きました

この旅行社の良い所はありきたりの食事ではなく

いつも地元の評判の良い店を探してくれるのではずれがないのです

今回は握りとちらし寿司セットの中から選びますが、人気のお店だけあって

地元の方もたくさん来ていましたし、ネタも沼津港直送なので新鮮で大きい!

これだけでお腹いっぱいになりました

その後、このバス旅の一番の目的

『早咲きのかんなみ河津桜』を見るのですが、今年は寒くて枝しか見えません

大手の旅行会社のバスが何台も停まっていて、皆さんぞろぞろと遠くの桜林を目指して歩いていましたが

私たちは大手ではないので変更自由(笑)

枝を見に行っても仕方ないのでここからはミステリーツァーとなり

熱海梅園で梅の花を見ることに~~

満開のもあり、散りかけてるのもあり

こんな珍しいワンちゃん(3歳)ともふれあうことができましたが

やはり、さくらの華やかさとは比べ物になりませんでしたね

本当ならこんな ↑ 風景の中、散策予定だったのですが

お花のツアーは難しいですね

急遽変更したため高速道路から降りたので、帰りには小田原『鈴廣』に寄ってもらえて

おいしいお土産もたくさん買えました

ご近所からいろいろ野菜を頂くので、ちょっとしたお礼に便利なんですよね

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての針仕事

2025-02-26 05:50:48 | 手芸・小物

今年初めての針仕事で、大きめのポーチを作りました

友人からのオーダーです

もう、オーダーは受けないと宣言したばかりですが・・・

人生、残り少なくなりこれからは自分の気持ちを大切にして

自分に優しく、楽しくて気楽に感じる方を選んですごしたいと思ったからですが

それが私にとって楽しければオーダーは全然OKなのです

この薄汚れた大き目のポーチはパッチワークを始めたばかりのころに作り

周りにガンガン押し付けていたころの物ですから、もう30年以上になります

よくぞここまで使ってくれたものだ!と感激しました

このサイズが彼女にはとても便利なのだそうです

今、自分のベストがもう少しというところまできているのでパッチをしている暇がなく

在庫の生地にキルト綿を入れて模様に沿ってキルトしました

長いファスナーの在庫が1本しかなくて、それを使ったら不良品だったらしく

噛んで閉まりません

街の手芸屋さんまで買いに行く暇もなく他の箱を探したら

100均のプラスチックの長いファスナーを使った残りがあったので付けたら

きれいに収まりました

他の方のブログにも書いてありましたが

高いファスナーでなくてプラスチックの方が付けやすいし柔らかくて使いやすい

とありましたが壊れやすいのですよね

まぁ、近くにいる友人なので壊れたらまた付け替えましょう~~

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水泳の個人レッスン

2025-02-18 17:44:08 | 水泳

月に2回、個人レッスンを受けています

教室も週に一度ありますが、鈍くて覚えの悪い私なので皆さんの足を引っ張ることが多く

少しでも皆さんに追いつきたいのと、教室では一人ひとり詳しく指導はしてくれないので

バタフライのキックの仕方もよくわかりません

個人レッスンではこのところ3回連続でバタフライのキックを繰り返し習っています

ようやくすこしですがバタフライのうねりが出来るようになったのですが

去年の春新卒で入った新人コーチなので、年寄りの扱いに慣れていない

去年移動になってしまったお世話になったコーチは25メーター泳ぐと

帰りは歩きましょうと話をしながら戻りますが

今のコーチは歩かないで帰りもキックをさせられます

もうヘロヘロで足もいうことをきかないし、それを話したら

『疲れているときにこそ苦手な部分がはっきりするので、そこを改善すると・・・』って

いやいや、

もうすぐ77歳になる生徒にそこまで言う?(笑)

今度のコーチは新人ですがとても丁寧に何度も繰り返して教えてくれます

こういう教え方のコーチでなければ私は覚えられないので、いつも指名しているのですが

先日はプールの帰りに駐車場まで歩いていても足がカクカクしてきました

でも、新人ながら教え方は上手なんだなぁ~~

次回はもっとはっきり疲れたと言って、年寄りの扱い方も教えてあげないとね

きっと勉強になるはず(笑)

 

息子宅の<おはぎ>ちゃん

やはり猫は毛糸を見たらこうなるのですね

週末はいつも我が家で暮らすので、猫にしては住む家が違っても全く平気な子です

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ball&Chainの刺繍が豪華なエコバッグ

2025-02-17 05:45:34 | 買物

久しぶりに電車に乗ってデパートへ行きました

向かいに座っていた小さな女の子(小学生くらい)のエコバッグの刺繍に目が釘付け💛

 

今どきこんな豪華なエコバッグがあるんだ!と

感心しながらデパート(二階に直結)に入ったら

なんと!

人だかりが出来ていて、さっき見たエコバッグがいっぱいあるじゃないですか!!!

あ~~~これなんだ!と、お値段を見たら

小さな女の子が持っていたSサイズのバッグで5,500円 

最近の子供はこんなバッグを持ち歩くんだ・・・と感心しながら

いや、いや

エコバッグでこの値段はないでしょ~~~と、洋服を見に行きました

来週の日曜日は私の誕生日なので、自分のお金でプレゼント?を奮発してパンツとセーターを買い

また戻った時はもっと人が多くて、

皆さん、たくさんある刺繍の絵柄を吟味しています

これって有名なの?と思ったらもう買う気満々(誕生日だし)

早速、サイドバッグ用にM(6,050円)を購入しました

もちろん猫柄(さっきの女の子と柄も色も同じ)

(数ある猫柄の中でこれが一番かわいかったの)

帰宅して調べたら Ball&Chain と言ってS,M,LがありLで6,600円

持ち手もしっかりしたロープで重くなっても痛くなくて

Mサイズでもこの状態で肩にも掛けられますが

こんな感じでも使えます

サイズによってのお値段はそれほど変わらないのですが

Lサイズだと普段の買い出し用になるし、私的にはやはりMですね

ネットでは半分くらいのお値段でも売っていて(非正規品)

口コミを見たら刺繍が曲がっていたとか

縫い目がどうのとかもあったけれど

かわいくて安くてよかったというのが圧倒的で

エコバッグなら正規品でなくてもよかったかなぁ~~と貧乏性の私(笑)

 

九州の叔母から、誕生日だからと高級なお茶をこんなにたくさんと

お菓子もいっぱい届きました

いつもありがとうございます

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする