シニアのまったり生活♪

大好きな針仕事で小物やバッグを作っています
ペットの記録と頂きものなど忘れて困ることを
忘備録的にアップしています

インプラントのメンテナンス卒業

2025-01-29 22:19:36 | 歯槽膿漏・インプラント

最初のインプラントを入れてから13年が過ぎました

昨日はそのメンテナンスの日だったのですが

孫が38度の熱があり保育園には預けられないので亭主と3人で市民病院へ行きました

本来なら熱のある子を病院へ連れて行くなどもってのほかですが

亭主ひとりでは30分もみていられないし、孫も私がいないとだめなので

病院の廊下で回りに遠慮しながら待っていました

(こういう時に限って1時間も待たされました)

 

私の手術をしてくださった先生は3年前に定年で退官されたのですが

週に一度だけ臨時で来られるのでその曜日に合わせてメンテナンスをお願いしていました

去年の春にインプラントを入れた部分の歯槽膿漏がひどくなり人口骨を作る手術をし

今は落ち着いているのであと数年は大丈夫でしょうとのこと

この春からは月に一日だけ診察に来ることになったので

メンテナンスは近所の病院でしてもらうようにとのことでした

総合病院はそういうシステムになっているので仕方ないのですが

私の場合は歯槽膿漏がひどくて、特別に今まで診ていただいていました

近所の病院はインプラントの専門ではありませんので

治療が出来ないようなことがあった時は市民病院に電話で予約を取り

月のどこかで診られたらみてくれるようなことを言われました

いつも混んでいる総合病院から解放されたのと

不安が入り混じって(不安の方が大きい)何とも言えない気分です

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜・にぎわい座へ~

2025-01-28 22:56:00 | おでかけ

25日(土曜日)は久しぶりのお出かけでした

丸の内以来ですから約3ヶ月でしょうか?

(すっかり出不精になりました)

ブログ友さんのブログで『そーぞーしー』のYouTubeの紹介があり

玉川太福さんの浪曲よりも面白いのですよ(太福師匠ごめんなさい)

それを野毛のにぎわい座でやるというので、お友達を誘って行ってきました

私の目的はたまにしか出かけないので

お友達とランチを楽しむのが半分、落語が半分ですね

太福師匠の浪曲も、合間のいろいろなおしゃべりが楽しいのですが

今回もこのメンバーでの普段着でのおしゃべりの方が私的には楽しかったかな?

ランチは ↓ ここ(にぎわい座の隣でした)

ハンバーガーセットが1600円以上するので、どんなハンバーガーなのか?

食べてみようと思いましたが、どうも見ていると食べにくそうなので後期高齢者は

ビーフシチューとパンのセットにしました(1,800円)

ビーフシチューもおいしかったけれど、パンも最高でした

おいしそうなドーナツもありましたが、これは次回行ったら絶対買ってこなくちゃ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大昔の中途半端な編み物が時を超えて完成しました~~(^^♪

2025-01-21 11:59:10 | 編み物

この度、平成の初めごろか?昭和の終わりか?

それくらいに編み出したセーターでしたが

お袖の片方を編んで毛糸が全然足りないのに気が付きました

そのまま、この風呂敷に包んで押し入れや、時には物置にまで追いやられて

なんどか捨てようかな?と思ったこともありましたが

この模様を編むのに慣れていない私にとっては大変なのでした

プールの友人に編み物名人がいて、彼女にどうしたらよいか相談したら

『ベストにしたら?でも今のベストは身頃が直線になっているから

目を拾ってひと目ゴム編みにして剥いでみたら?』と・・・

????って感じでしたが

だまされたと思ってやってごらんというので、やってみたら

なんと!模様に対してそれほどの違和感がないのですね

びっくりでした   

それからはほどいた糸がラーメンみたいになっているので、やかんにお湯を沸かして

湯気で一本、一本伸ばして襟ぐりや裾のゴム編みを編んで

三十数年ぶりに着られるようになりました

捨てないでよかった!

諦めないでよかった~~~

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の目標!

2025-01-16 05:57:58 | 日記

最近、編み物に目覚めた私

楽しくせっせと編み針を動かして幸せを感じていましたが

新年早々、親しい友人から

『従姉妹にプレゼントしたいからスマホショルダーを作って欲しい』と依頼がありました

頼まれて作るのは緊張するし、重荷になってきていました

彼女は、自分のものだけではなく周りに配るものも頼んできます

なんで彼女がお礼をしたい方の分まで私が作らなければならないの?

という疑問がずっとあって

でも断れなくて

去年の秋ごろには材料費すらいらないとまったく無料で作っていました

そうすれば頼みにくいと思ったのですが

(実際お金を取ってくれないと頼めないと言っていましたが)

それでも頼んでくるので、今回ははっきり断りました

(確かに代金の代わりにいろいろ送ってはいただいていますが)

ちょっと気分を害していたようですが

これからはもうすべてのオーダーは受け付けないことにして

自分が作りたいときに作りたいものを作り、使ってくれる方がいたら押し付けて(笑)

使ってもらおう!と決めました

一度はっきり断れたら、あとはいろいろ気にして心配することがありませんし

そんなことで関係が切れてしまう相手ではないので

気持ちよくさらに長く付き合っていくには嫌なことは嫌だ!とはっきり言って

楽しくおつきあいしたいと思い、今年の目標にしました!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビの音量を抑えるミライスピーカー

2025-01-15 21:40:59 | 買物

今日、ひと月ぶりで水泳教室へ行きました

インフルエンザの解禁日が過ぎても倦怠感がひどくて

納豆を混ぜるのも休み休み混ぜるほど・・・

こんなことでどうなるのかな?と心配したけれど、

月曜日に練習に行ったらなんとか泳げたので倦怠感も自然と治ったようですね

 

年末に『きこえ』の検査をして、やや難聴と診断を受け

テレビの音量をこれ以上大きくしないために『ミライスピーカー』を買いました

今まではテレビの音量を30にしていたのですが、スピーカーを通すと

20まで落とし、スピーカーの方も一番小さな音量にしても十分聞こえます

ただ音がくもって聞こえて、昔のラジオを聴いているようで気持ちが悪いのですが

我慢しなければならないところは仕方ないですねぇ~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族が次々にインフルエンザに罹患してしまいました

2025-01-06 18:15:17 | 日記

大変な年明けでした!

お嫁さんが31日の夜、寒気がすると熱を測ったら39.1度

近所の救急外来へ行ったら、インフルエンザとの診断でした

お嫁さんが寝込んでしまったので、『ママ~~』と泣く孫の面倒を息子と私とで見ていたら

元旦には孫も発熱で、息子は連日救急外来へ通いやはり孫もインフルエンザでした

私たち年寄りに移ると大変なので、31日来たばかりなのに元旦の夕方には自分の家へ帰りました

その頃の私は元気で息子宅と一人暮らしの姪のところへお節を詰め合わせて配達し

2日にはうどんなら食べられそうだというのではなまるうどんを買って息子宅へ届けたあと

夕方から体の節々が痛くなり寒気がしてきました

そのまま、夕食も食べずに寝たら朝には38.9度の熱

3日の早朝、救急外来へ電話したら

『朝の7時まで開いているので6時半までには入れるなら診てくれる』ということで

急いでいきましたら、やはり私もインフルエンザでした

この時期の救急外来はすごく混んでいるのですが

早朝だったので私の他に1人だけですぐに見てもらえてラッキーでしたね

熱があると何時間でも寝ていられるんですね

24時間中20時間はたっぷり寝ていたんじゃないかな?

4日、こんどは亭主が熱を出し、一人で不慣れな病院へは行けないというので

息子に迎えに来てもらい家族4人とも連日の救急病院でした

亭主は発熱後に行くのが早すぎたのか?

ただの風邪なのか?

インフルエンザの反応は出なかったのですが、一応薬を出していただき6日にはようやく熱が下がりました

せっかく作ったお節はゴミの日なので全部捨てて、今日からは起きていますが

倦怠感が半端ない

ネットで調べたらインフルエンザの副作用の一番が倦怠感で一週間から二週間は続くらしいですね

コロナにかかったことがないのでどちらがひどいのか?わからないのですが

私的にはお節はもったいなかったけれど

お正月太りどころか2.5キロの減でせっかく減った体重なので少しでも維持できたらいいな!

 

満を期して編んだ自分用の帽子でしたが

オレンジの一番良い色の部分が隠れてしまうところに出てしまい

イマイチの帽子になりました

今は編み物をする体力は残ってないし、8日から始まる水泳教室もこの調子だとまた休まなければないですね

暮れの最後の教室も休んだし、一番へたっぴーの私はますます平泳ぎも

バタフライも遠い目標になりました・・・・・・・・

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設から5000日

2024-12-29 06:40:21 | 編み物

今朝、更新しようとしたら

なんと!ブログ開設からちょうど5000日目でした

月に数回しか更新しないので、こういう数字を見たのは初めてです

結構長く続くものですね

ブログというものを知ってから老後の生活に潤いができました

ブログ友達も増えて楽しくもあり

他の方々のブログから日々、いろんな刺激もいただいています

ブログをやっていなかったら今頃どのような毎日を過ごしていたのだろうか?

と思うときもありますね

私の久々の編み物も、少しづつ上達してきています(自画自賛)

北海道の一人目に送る帽子 ↑ とお嫁さんの帽子 ↓

お嫁さんのは孫と色合いだけお揃いにして、顔が小さいので模様を一つ減らして(8目)作ってみました

その後、もう一人の北海道の友人へは、彼女の好きな色のグリーンを選んだのですが

左側ー編み針を8号にしたら大きくなってしまいました

彼女は顔の小さな方なので、同じ毛糸を買ってきて今度は6号針で本の通り目数を減らさす編むと

お嫁さんのよりも少し大きく、たぶん彼女にぴったりのサイズになったはず・・・

これで6個の帽子が完成で、いよいよ自分の分を作ろうとこの色を用意しました

100均の残念なことは欠品してしまうと次回は入るかどうかわからないこと

茶系の極太が欠品していたので中細とそれに似たモヘアを買ってこれで自分のを作ろうと思います

大好きなオレンジですが、どんな風な色合いが出るのか?

この毛糸の最大の楽しみでもあります

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セリアの毛糸がすばらしい~~

2024-12-23 10:48:47 | 編み物

体調がすぐれないと大好きな珈琲が飲めない・・・

というよりも、飲む気にならないのでこのところ2週間、ホットレモンを飲んでいました

年賀状も書き終え投函し、あちこちへの荷物の発送もだいたい終わり

ほっと一息ついてコーヒーを飲んでいます

おいしい~~~

2週間、プールも休みましたが明日から年末のお休みまで4日間(教室一日)

頑張って通いましょう!!!

あまり編み物には詳しくないのですが、子供用の目数で幼児用の帽子を編むため

毛糸を細くして、針も5号で編みましたら2歳の孫にぴったりでした

このところ毛糸を買いにセリアに通っていますが、本当に素敵な毛糸があります

こんな ↑ 毛糸が100円、しかもウール100%です

これだもの、手芸屋さんがどんどん減ってしまうのですよね

北海道の友人たちからも寒いから帽子が欲しいよ~~とリクエストがあったので

同じ編み方しかできませんが、隙間時間にせっせと編んでおんなじ帽子が出来上がっています

肩が凝ってコチコチなので年末年始のお休みまでプール通いをして肩こりを治しましょう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何十年ぶりかの編み物

2024-12-19 05:07:52 | 編み物

今月に入ってからまた体調が思わしくなく、水泳が中心の生活から

今は水泳は週一回の教室のみ

それも昨日は今回の20回コースの教室で初めて休んでしまいました

風邪でのどが痛いので耳鼻科で薬を出していただき

それをまじめに飲んでいたら胃がやられてしまい

嘔吐の毎日です・・・

毎日ゴロゴロしているのももったいないので吐き気が収まっているときは

編み物でもしてみようかな?と昭和の時代に買った毛糸が余っていたので35~6年ぶりかの編み物です

(あみ猫は一時作っていましたが)

友達から本を借りて

この中から ↓ これを編みました

段染めの毛糸が残っていたので使ったのですが、やはり無地の方がいいですねぇ~~

簡単だし(2日あれば完成)孫とお嫁さんの分もお揃いで編むとかわいいかな?と

セリアへ毛糸を買いに行ったら、これが100円か!!!

と思うほどウール100%でいろんな毛糸があるんですね

たまたま手芸屋さんが近くになくてセリアへ行ったのですが、セリアで十分ですね

棒針での編み物は昭和以来ですかね?

平成になってパッチワークを習い始めてからは

勤めながらの手仕事はあれこれが無理で編み物から遠ざかっていましたが

編み物ってちょっとした隙間時間や、テレビを見ながらできるので

結構はまりそうです

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、急激に耳が遠くなって・・・

2024-12-12 05:32:16 | 日記

先週は風邪をひき3日ほど寝込んでしまいました(先月から2ヶ月続けて)

市販の薬を飲んでだいぶ楽になりましたが、

ここ1~2年でテレビのボリュームがどんどん高くなってきているのが気になり

補聴器をつけるほどではないけれど、今の自分の聴力がどれくらいなのか?

気になっていたので保育園の近くの耳鼻科へ行ってきました

鼻づまりとのどの痛みには内科よりも耳鼻科の方が良いのです

聴力の検査は何十年ぶりかでしたが、やや難聴との診断

補聴器は必要ないけれど、テレビの音量だけが気になるならそれ専用のスピーカーを使えばよいらしく

風邪薬もついで?に出していただきました

以前、耳鼻科で耳の検査をされたときに『小さいころ中耳炎をしていますね』とは言われるのですが

今回の先生は『かなり重症の中耳炎で鼓膜が厚くなっていてしかも穴が開いています』と言われました

小学1年生のときに、よく学校を休み汽車に乗って遠くの病院へ行った記憶があります

その治療は痛くて、行くたびにギャン泣きして帰りに必ず不二家のペコちゃんの大箱

(箱に持ち手がついていて目がくるくる動くもの)を買ってもらうことだけが救いでした

昔の治療は失敗だったのでしょうか?

今更仕方ないのですが、さて!

スピーカーを買おうと思ったらあまりにも種類があり、価格も様々なのでもう少し調べてみようと思っています

どれが良いか?わかる方いらっしゃいますか?

 

毎月2~3回図書館へ通い、月に10冊以上は本を読んでいます

好きな作家さんの本はほとんど読み終えて、今は今野敏さんにはまっています

警視庁と警察庁の違いがイマイチ判らなくてネットで調べてノートに書きこむほど夢中です

こういう感じの本も大好きなのですが、瀬尾まいこさんの本は全部読んでしまいなかなか借りる本がありません

図書館にはいろんなコーナーがあり、季節に合わせたお勧めの本とか

直木賞、本屋大賞を取ったもの

そういうコーナーで好きな作家さんを見つけるのですが

今回は『一度も貸し出しのなかった本』という珍しい紹介のされかたをしていて、私は

この本を借りて読みました

私的には犬が大好きだし、この本がどうして借り出されなかったのか?わかりませんが

自分が本を選ぶときは新聞の新刊案内とかを参考にするので

宣伝は大切なんだなぁ~~と思いましたね

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする