シニアのまったり生活♪

大好きな針仕事で小物やバッグを作っています
ペットの記録と頂きものなど忘れて困ることを
忘備録的にアップしています

残り布でトートバッグ&沢山の頂き物

2024-11-22 22:39:58 | トートバッグ

かなり前に姪からプレゼントしてもらったマリメッコ(ミニウニッコ)の生地が

これだけ残っていました

黒の帆布と合わせると何とかトートバッグが作れました!

幅38cm 高さ31cm マチ14cmです

自分用なので、しっかりキルトをしましたよ~~

自分用のバッグは最近はファスナー付きのポケットはつけないで ↑ このようにオープンポケットのみです

ファスナー付きのポケットは出し入れが面倒であまり使わないんですよねぇ~

それとマチの部分はポケットがあっても入れにくいので、最近は両面に2室づつのポケットにしています

 

このところ、たくさん頂き物があります

アメリカ土産のトレーダー・ジョーズの保冷バッグ

持っている方を見ていてうらやましかったので嬉しいです

北海道の友人からは手作りのいくらと、小樽のかま栄のさつま揚げ

私はここのさつま揚げが一番おいしいと思っています

同じ友人から毎年手作りの粕味噌漬けが数回届きます

これがおいしいんですよねぇ~~

九州の叔母からはお茶がいっぱい~~

自分ではこのような高級なお茶は買えないので、毎日ありがたく頂いています

別の北海道の友人から塩漬けの蕗やプルーン、カボチャ、りんご、そしてお菓子も入っていました

皆さん、いつもありがとうございます

毎日、感謝しながらおいしく頂いております

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買って失敗した布でデカトート作ってみた!

2024-11-16 21:54:14 | トートバッグ

昨日は毎年受けている胃カメラ検査の日でした

胃粘膜下腫瘍があるので、経過観察をしなくてはなりません

毎年、朝一で申し込むのですが、今年は9月に申し込んだのに12月末でなければ

朝一が取れなくて、昨日は夕方4時からの検査でした

朝9時から絶食(初めての経験)

午前中プールへ行って時間稼ぎをしようか?とも考えましたが

泳いだ後はすごくお腹がすくので、読書をして動かないようにして

午後からは気を紛らすためにバッグづくりをしました

一年前くらいに買ってあった撥水ナイロン生地のキルティングです

可愛い~~と、それだけで購入したのですがナイロンなので帆布と合わせても変だし

買ったのはいいけど、何を作ったらよいのか?わからなくてそのままになっていました

私が一番使うバッグはプール用のバッグで、マリメッコのバッグも色あせてきていたので

デカトートにしてみました

(サイズは45×30×14)

これくらいのサイズがロッカーに入れる限度なんですね

雨の時は駐車場からプールまで少し歩くのでバッグがぐっしょり濡れてしまいます

でも傘と同じナイロン生地ですから、ばっちり!

キルティングなので芯は貼らなくてもいいし、内袋もシーチングでいいので簡単でした

ポケットは半端に余っていた表地を使い、それなりにしっかりしたバッグになりましたよ

何とか病院まで空腹を我慢出来て、無事検査が終了

結果も去年と変わらず進行していないのでまた来年まで一安心です

鎮静をかけたので、亭主に迎えに来てもらい帰りは藍屋で夕飯を食べて帰りました

空腹だったし、自分で作らない食事のおいしいこと!!!

気になっていたことは一つ片付きました

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリメッコのバッグの持ち手、変えました!

2024-10-30 04:58:16 | トートバッグ

マリメッコの使わないエプロンをほどいて作ったプール用のデカトート

持ち手が洗濯してもきれいにならないので取り換えました

ショルダーから手に持つタイプにしてここまで大きくなくてもよいのでほどいたついでに

高さを3センチカットしたら持ちやすくなりましたね

使ってないショルダーベルトがあったので

脇にタグをつけて雨の日などは斜め掛けしてもいいかな?と、こんな感じになりました

週に4~5日、プール通いをしているので私のバッグの中では使用頻度ナンバー1

なんども洗濯しているので、もう生地も劣化してきているので

これが最後のリメイクかな?

 

1年前に買ってそのままになっているナイロンの花模様のキルティング生地(50cm)

何を作ろうか?考えがまとまらなかったのですが、プールのバッグもいいかな?

雨の日でもぬれても大丈夫だし・・・

ハロウィンの玄関飾りも、そろそろクリスマス仕様に変えるようですね

年々、出すのが少なくなってきているし

片づけるときは、もういいかな?と思うものは捨てるようにしています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーダー・ジョーズのエコバッグをトートバッグに!

2024-10-06 03:40:50 | トートバッグ

アメリカで大人気の高級スーパー、トレーダー・ジョーズのエコバッグです

友人から『サイズもちょうどよくて気に入ってるのだけれど

エコバッグではなくて普段使いのバッグとして使いたい

しっかりしたものに作り替えられないか?』と相談されました

一応帆布なのですが、これが何号帆布なのか?薄くて仕立ても雑です(3ドルらしい)

そこで途中まで作ってそのままになっていた帆布の内袋があったので

それを利用して(足りない分は底だけ6号帆布で足し)うち袋を作り

エコバッグに付けたらお洒落でしっかりしたトートバッグになりましたよ~~

ちゃんと自立します!

持ち手もしっかりしたベルトに変えたかったのですが

そうなると全部解体して作り直さなければならなくて

縫い代も少なくほどいて作り直すと一回り小さくなってしまいます

その部分が少し残念ではありますが・・・

大きなものを小さくするのは問題ないのですけどね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリメッコバッグのリメイクと悲しいお知らせが届いた日

2024-07-05 06:02:33 | トートバッグ

マリメッコの初期に作った大き目のトートバッグですが

持ち手を共布にしたら使っているうちに劣化して汚くなっていました

そこで持ち手だけを取り換える予定でほどいたのですが

内袋も汚れて汚くなってきていたので上を5センチカットして

8号帆布で見返しをつけたらグレードアップしましたね

表地と同じ生地を使うとよいのですが

足りなかった時は持ち手の布と合わせると違和感なく収まります

ポケットのファスナーも当時、在庫に白がなかったようで

全く違う色のファスナーがついていてみっともない(笑)

ポケットも小さく作り変えてファスナーも同色にしたら

見た目も数段よくなりました!

自分のものだからか?

その当時は結構いい加減に作っていたのか?

せっかくのマリメッコなのに、もったいなかったです

持ち手は8号帆布をベルトに載せてしっかり目に作り変えまし

 

悲しいお便りが届きました

1年前にALS(筋萎縮性側索硬化症)にかかった幼馴染は

『ドクターと納得のいくまで話し合い、延命治療はしないで逝くことにしたの

私が逝ったら○○ちゃんに連絡がしてもらうように友達に頼んであるから』

(彼女は独身でした)と明るく言っていた時

私は気の利いた事をひと言も言えませんでした・・・

 

そのはがきには

『私の人生は人々との出会いに恵まれた良い人生だった

十分に楽しんだからもう悔いることはないもない』と、そういって旅立ったそうです

彼女がクリスチャンだったから?

Sちゃんの持って生まれた性格なのか?

自分の時はどういって最期を迎えるのだろうか?

ずっと考えていました

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠っていたマリメッコの布が日の目を見ることが出来ました

2024-06-18 05:25:05 | トートバッグ

6年くらい前に姪から誕生日プレゼントしていただいたマリメッコの生地で

自分用に大きなショルダートートを作っても、まだ90cmも残っていました

この柄だと大きなバッグを作るしか使い道がなくてずっと箪笥の肥やしになっていたのですが

幼馴染の奥様から初めてバッグを作って欲しいと頼まれました

奥様は昔、北欧旅行してフィンランドへも行きマリメッコの本店に行かれたとかで

私は幼馴染やその奥様とも一緒に大相撲観戦に行ったりしてお付き合いがあったので

喜んでマリメッコの生地を使いA4サイズの入るバッグを作らせて頂きました

この色に合う持ち手のベルトがありませんので、皮の持ち手を付けることにしたのですが

ユザワヤにはこの型しかありません

この型は好きではないのですが、

他に探す時間もなかったので仕方なくこれを付けましたが急がないで

横浜まで出たらもっといろんな持ち手があったのではないか?と後悔しきりです

表はいつものように一番厚い接着キルト綿を貼り、うち袋はキルティングにして

マリメッコの薄い布でもバッグとして何とか格好がつきますね

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリメッコの端切れでバッグが一個取れました

2024-05-12 05:35:11 | トートバッグ

マリメッコの端切れ(26×86)が残っていて

バッグを作れないかな?と型紙を合わせていたら何とか作れそうです

幅40cm、高さ24cmのトートバッグが出来上がり~~~

もちろん底は黒の帆布ですが底は見えませんからね

見返しも黒の帆布で縫い代なんて1cmで本当にギリギリでしたがすっごく得した気分です

このバッグは入院して手術する友達へのお見舞いに送りました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黙々とバッグづくりしてました

2024-05-11 03:56:50 | トートバッグ

20日から北海道へ行くのでその時に会う友人たちへのお土産に

このところ黙々とバッグづくりに励んでいました

4個作り、2人の友人に好きなのを選んでもらおうと写メを送ったら

ひとりが真っ先にこちらを選び ↓

残りの友人は迷っている様子・・・

もしかして気に入らないのばかりでは?と心配になり

何組かの組み合わせで生地の写メを送ったら こちらがいいと・・・

あ~~~

また作らないとなぁ・・・・

バッグは小物と違い好みがあるから何でもよいとは限りません

↑ リサ・ラーソンのこのバッグと

これと、3個ものバッグが貰い手がなくなりました

プールの友達に話したら ↓ このバッグが欲しいと言ってくれたので早速押し付けて

残り2個、

もらってくれる方を探さなくちゃ・・・

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願のレッスンバッグづくり

2024-05-04 04:38:22 | トートバッグ

息子が幼稚園の時は人気アニメのキャラクターのアップリケをして

レッスンバッグを作っていたけれど、小学生になると

もう、親の手作りのバッグよりも

スポーツメーカーのバッグの方が良くて、作っても持ち歩いてくれませんでした

それからというもの、従姉妹の子供やら

最近ではお友達のお孫さんのレッスンバッグしか作る機会がなかったのですが

ようやく~~

自分の孫のために念願のレッスンバッグを作りました!!!

保育園へ送るときはお嫁さんからはリュックをあてがわれていましたが

最近では抱っこよりも歩くことが多くなり、もうレッスンバッグにしてもいいかな?と

勝手に作りました

ずっと作りたかったバッグですから張り切って、芯も厚手のキルト綿を貼り

ポケットにも芯を貼り、出し入れしやすいようしっかり作りました

余っていたチロリアンテープを貼り、反対側には刺繍で名前のラベルを作り貼り付けました

底のキルティングに合う色の在庫がなくて白にしたけれど

汚れたらまた新しいのを作ればいいのだしね

持ち手のアクリルベルトは手芸屋さんまで行けばかわいいのがあるのだけれど

歯槽膿漏の手術で顔がまだ腫れているし、セリアで済ませてしまったので

それがちょっと納得いかないかな?

 

いつもお邪魔しているブログの方がよく男の料理を載せて下さり

それが簡単で美味しそうなのです

先日は『そばめし』を作っていられて、食べたことはないけれどその存在は知っていました

なぜ作ったことがなかったか?というと、そばめしとか焼きそばパンは

炭水化物の組み合わせなので敬遠していたところもありました

でも、たまたま焼きそばが一人分しかなく、ご飯もちょうど一人分残っていて

そういう時、今までは焼きそばとチャーハンの二種類を昼に作っていましたが

そうだ!そばめしだ!とさっそく作りましたよ!

亭主もおいしいと言っていましたし、二回目に作った時は息子もいて

『そばめしって食べたことないんだよな、一口食わせて!』と食べておいしいな~~~と

炭水化物の組み合わせだろうが、半チャーハンと半焼きそばと考えたらいいんですよね

もう3度もわが家のランチに出ています

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリメッコ(アルク)の大きめのトートバッグ・完成~~

2024-04-07 07:21:23 | トートバッグ

友達からマリメッコの生地を買ったから作ってもらえる?と電話があり

この『アルク』という柄で大きめのトートバッグを作りました

↑ 以前作ったこのバッグ(マリメッコ)のサイズがとても使いやすいとのことで

今回も同じサイスです

〈横幅40cm、高さ27cm、マチ16cm 下の底の部分の幅は24cm)

模様の色が微妙な濃紺で持ち手をどうしようか?悩みましたが

買い置きの本革の持ち手の在庫があったので付けましたが

これはこれでまたいい感じになりましたね

うち袋はいつものように片面は全面ポケット

もう片面はファスナー付きのポケットにしています

革の持ち手は手縫いで付けるために裏が汚くなるのでヨーヨーで隠してあります

私も『アルク』色違いで白の夏用ショルダートートを作りましたが、私の場合

手芸屋さんで買うので50cmのもう半分、縦長にカットした生地になります

この柄は一つしかなかったため底は生成りの帆布を使い、

しかも柄は横にしか取れませんでしたので雰囲気が変わりますね

 

この『アルク』は綿麻で普通のマリメッコの生地よりもかなり厚いので

私はクチャっとした感じで使いたかったので芯を貼りませんでしたが

友達はしっかりしたほうが良いというので、厚い接着キルト綿を貼りました

しっかりして、しかも軽いバッグが出来上がりました(自画自賛)

残り布はいつも私が自由に使ってよいと言ってくれるのですが

今回はいろいろ小物も作って欲しいということでネコババできなくなりました

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする