シニアのまったり生活♪

大好きな針仕事で小物やバッグを作っています
ペットの記録と頂きものなど忘れて困ることを
忘備録的にアップしています

愚痴です・・・

2024-08-26 17:24:27 | パッチワーク

藍の生地が大好きな友人へ端切れをつないでテッシュボックスカバーを作りました

一回目に作ったのがちょっと雑な部分があり気になったのでこれは自分で使おうと

新しく作りなおして送りました

(上が一回目に作ったもの)

友人から小さくてきついとの連絡を頂き『150枚入りのサイズで作ってあるからー』というと

家は200枚のを使っていて箱がつぶれてる状態だから、

今使っているのが空いたら箱をつぶして送るから作り直してほしいと・・・

いやいや、

これを作るのに何日もかかったんだよ!と言いたい言葉を飲み込んで

『じゃあ、今度買うときは150枚にしたら?』というと

パルシステムは200枚なのよ~~~と、あくまでも作り直してほしいとの希望です

鼻セレブのように特別なテッシュなら仕方ないけれど、普通の安いテッシュなら

カバーに箱を合わせるという選択肢はないのだろうか?

彼女は手仕事をしない人なので、パッチワークのものでも簡単に出来ると思っているのでしょうね

話してもわかってもらえそうもないので、作り直すけど前に送ったのは

他の人に上げるから送り返してほしいと言いましたら

『了解!』のラインの返事(笑)

あ~~~あ~~~

じくじく考えているのもしゃくなので2日間で大き目のトップだけ仕上げました!

後は空箱が届いたら余分な分はカットして少し大きめに作って送りましょう(^^♪

手仕事をしない人にはこういう気持ち永遠にわからないのだろうなぁ~~

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3coinsのツールボックスで薬箱の整理

2024-08-21 23:43:05 | 買物

ネットで話題になっている3coinsのツールボックスで薬の整理をしてみよう!

と思ったら、もう寝ても覚めても片付けることで頭がいっぱい~~

通院の帰りにモールによって、話題のツールボックスを買って来ましたよ!

今までは引き出しを薬箱として使っていました

そこで早速整理をしたのですが・・・

想像していたのとは違って意外に入らないので主に怪我用の薬と

病院で出してもらって残っている薬をまとめました

(病院では半年たった薬は捨ててほしいと言いますが)

そして薬箱の引き出しはこんな感じになりました(ちっとも変化がない)

でも、入りきれなかった薬があちこちに分散してあったので冷えピタは2箱も出てきて

これからはこの引き出しとツールボックスだけにまとまりましたので

まっ、いいとしましょう(^^♪

今回の整理で古い薬は全部処分できましたしね

そしてツールボックスを入れる場所を作るためにカウンター下の物入れも片付けて

ここに収まりました

無印良品のラタンの籠に茶器をつめて、お客様の時は籠ごと出します

基本、ダイニングテーブルの上はテッシュだけ置くように心がけているので

髭剃りまでこのテーブルでやってしまう亭主の髭剃りグッズも

無印良品のラタンの籠に入れて隠しました(以前は100均のプラスチックの籠でした)

右の棚の一番上も片付けて普段は何も置かないようにしておくと

食事の時、テーブルの上に載っているものをサッとここに置くことが出来ます

リビングの引き出しを全部整理して、かなりの量の不用品も捨てて

私のなかでの片づけは一旦これで終了です

毎日暑くて外に出たくないので、チマチマと変わり映えはしない

小さな片づけを楽しんでいました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均の突っ張り棒専用棚で洗面所の下をすっきり?

2024-08-18 22:05:05 | 日記

暑くて外出するのもおっくうなのでコツコツとあちこち片づけています

 

洗面所は100均のつっぱり棒を2本使って~~

突っ張り棒にパチンとはまる棚があるんですね

排水が邪魔になるのであまり奥行きのある棚はつけられないのでこれが限度ですが

この棚ひとつあるのとないのとでは使い勝手が違います

 

みかんちゃんもやはり私の部屋に居てもらうことにしてお引越しです

みかんの生活は24時間ほとんど私の部屋だったので、やはり一緒に居たいのと

リビングにモモと元気とみかん3匹のお骨が並んでいるとちょっとね・・・

机周りも片付けたかったのですが、大きな移動は出来なくて

あっちへ移したり、また戻したりで大した代わり映えはしなくて無駄な汗ばかりかきました

このような感じから~~

自分なりにはプリンターと4段の引き出しが使いやすくなったかな?

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無印良品のプラの棚でおもちゃの収納

2024-08-15 02:55:53 | 買物

月の大半、我が家に来ている孫

孫のものでリビングが足の踏み場もない状態で落ち着かない

片づけても、片づけてもいたちごっこの状態なので

物置から20年以上前のコンテナを出してきました

ごちゃごちゃでいいからクレヨンからシールまで全部コンテナに入れるようにしたら

『ないない!』と自分で片づけるようになりました シメシメ

そこで無印良品ならもっとすっきりするカラーボックスがあるのではないか?と探しに行ったら

ベッドの下とか、立派な棚に入れるボックスばかりで簡単な本体はないのですね

ぶらぶら見ていたら安いプラスチックの組み立てる棚があったので、

これでもいいか???と妥協して

一番下のボックスと一緒に購入~~

物を増やしたくはないけれど、これなら使わなくなったら納戸で活躍しそうです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3センチ角のピースでテッシュボックスカバー作りました

2024-08-12 04:58:15 | パッチワーク

今、オリンピックの閉会式を見ながらブログ更新しています

早朝とんでもない時間に起きるのは普通のことなのですが、

体操や柔道などは夜更かししてみてしまい体調を崩し

吐き気や頭痛、倦怠感で一日寝込んだ日がありそれからは眠たい時間には寝て

早く目が覚めた時だけリアルタイムでオリンピックを見ることにしました

オリンピックを見ながら3センチ角のピースもつなぎ

テッシュボックスカバーも作りました!

親友が藍が好きで、数年前に購入したテッシュボックスカバーがボロボロになり繕いながら使っているというので、

以前沢山カットした3センチ角のピースが残っていたので、

テレビを見ながらの手仕事としてはパッチワークが最適ですね

底は見えないので手抜きしましたよ(笑)

 

数年前夢中で作った編猫を孫が喜ぶかな?と物置から出しても興味を示さないので

私の部屋の入口に置いてみました

みかんちゃんは寝ながら迎えてくれます

夏の玄関飾りも、年々億劫になり簡単ですが

九州の叔母が作った団扇のタペストリや

大好きな紙粘土作家さん作の、わが家のワンズや猫たちの作品や

ニッチには夏の小物を飾っています

まだいろいろ飾るものはあるのですが、ごちゃごちゃするし

最近では出すのも片付けるのも面倒になってきています・・・・

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きくなりすぎたシマトネリコの選定と植木屋さんの相場

2024-08-01 15:28:21 | 日記

久しぶりに植木屋さんに入っていただきました

息子の同級生です

カブトムシが集まるシマトネリコですが、なんせ成長が早すぎる!

ウォーキング中に新築のお宅の玄関脇に植えてあるのを見ると素敵なんですねぇ~~

でも数年後の成長を考えず、結構な費用をかけて抜く方も多いと聞きます

わが家もシンボルツリーにしようと思ったのですが植木屋さんに反対されて

東側に自分で植えましたが、15年後・二階よりも高くなってしまいました

私の部屋に入る朝日がさえぎられて涼しいのですが、朝は自分の部屋にいないし

ここまで大きくなってしまうと手が付けられないのでバッサリ切ってもらうことにしました

枯れてもいいけど、リビングの朝日は遮りたいとの希望だけ出したら

いやいや

これは切リ過ぎでしょう(笑)

この暑さの中、リビングには朝日がガンガン入り午前中はカーテンを引いて

日差しを遮っています

なんだかなぁ・・・・

南側の槙の選定もしていただき(バリカンで)

半日仕事で22,000円

内訳は労務費が   11,000円

ゴミの運搬・処理  7,700円

ここまでは理解できるけれど機械代が3,300円

これって植木屋さんの経費だと思うのだけれど、これでも安い方らしいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする