シニアのまったり生活♪

大好きな針仕事で小物やバッグを作っています
ペットの記録と頂きものなど忘れて困ることを
忘備録的にアップしています

IKEAのジッパー袋を買いに行きました!

2024-11-30 15:57:02 | 買物

姪が運転してくれるというので二人でIKEAへ行きました

目的の半分は姪がIKEAへ行く途中のお蕎麦屋さんに入りたい!ということで

私は3回目、姪は念願のお蕎麦屋さんです

『味奈登庵』

横浜・都筑区にある支店の方です

11時開店なので家を10時半に出たらもう満員でしたが、場所を選ばなければ少し待っただけで通されました

これで並盛(1,150円)

大盛も富士山(並みの3倍くらい)も同じ値段なので、最初は知らないで大盛りを頼んだら

食べても、食べても減らない

頼んだ以上は残すと悪いので、その時は友達と頑張って完食しましたが

それ以後は並み盛(少な目もあります)を頼みます

 

今回のIKEAの目的はおもちゃのキッチンの備品でわが家に置いておくものが足りなかったので

このセットを買い、あとは

ジッパー袋ー各サイズ10箱、合計30箱で1万円弱です

以前はどれも同じく299円だったのですが、去年くらいから一番大きなサイズが399円になりました

ひと箱の枚数はそれぞれ大きさに合わせて少なくなっているので、

一番大きなものだけ100円値上げすることはないと思うのですが・・・

それでもIKEAの店舗がない県に住んでいる人たちには魅力なようで

皆さん、欲しがるので荷物を送る時に隙間に詰め込んでいます

生地は見ると買ってしまうので足を向けませんでした(笑)

これだけあれば一年間は送ってもわが家で使う分もありますね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りのプレゼントに感激

2024-11-25 17:22:14 | 頂き物

プールのお友達が残った毛糸を集めてカーディガンとセーターを編んでくれました

プールやヨガで毎日のように出かけているのに、よく手編みのセーターがこんなにも編めるものだと感心します

いろんな色がまじりあっていてまるでパッチワークのようなセーターです

モヘア糸が入っているらしく、チクチクするのが難ですがとても暖かいです

後ろはこんな感じになっています~~(^^♪

彼女のセーターの袖はいつも短め(8分丈くらい)なので水仕事がしやすくて

こういうところも手作りならではの心配りなんですね

気持ちも含めて暖かく私の部屋はまだ暖房はつけていません

ありがとうございます

 

昨日の日曜日は収穫祭で、今年は役員なので夫婦で朝早くから手伝いに行きました

最近の町内会は若い人は役員でもこういう行事に参加してくれないので

後期高齢者の私たち夫婦でも少しは役に立つかな?

お花も安くて品質がとても良いんですよ

お米も1キロ500円なので最近の米の値上がりには助かります

他にも野菜や柿、お餅はその場で搗いてきなこと餡が1パック400円で凄い行列でした

焼きそばやコロッケやパンにお菓子、また農協でも出店していたようですが

我が班は豚汁の係で忙しくてほかのお店を見ている暇がありません

大きな鍋2個で作りました!

豚汁は隣のお餅の販売からしたら閑散としていましたが、それでも

発泡スチロールの丼、並々入れるので皆さん喜んでくださいました

慣れた方々は鍋や入れ物持参で夕飯に食べるらしいです

外部からのお店も出ていましたが、何を売っていたのでしょう?

来年はお客で行き、あちこちのお店を楽しみたいですね

終わってからガーデンシクラメンが残っていたので買うことが出来ました(250円)

パンジーは100円、大きなシクラメンも2,000円でした

野菜や餅は売り切れで買えず、お米も遊びに来た息子たちに並んでもらってなんとか買えました

それよりも5時間以上たちっぱなしで大丈夫かな?(亭主の方が)と心配でしたが

何とか耐えられて自信が付きました(笑)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り布でトートバッグ&沢山の頂き物

2024-11-22 22:39:58 | トートバッグ

かなり前に姪からプレゼントしてもらったマリメッコ(ミニウニッコ)の生地が

これだけ残っていました

黒の帆布と合わせると何とかトートバッグが作れました!

幅38cm 高さ31cm マチ14cmです

自分用なので、しっかりキルトをしましたよ~~

自分用のバッグは最近はファスナー付きのポケットはつけないで ↑ このようにオープンポケットのみです

ファスナー付きのポケットは出し入れが面倒であまり使わないんですよねぇ~

それとマチの部分はポケットがあっても入れにくいので、最近は両面に2室づつのポケットにしています

 

このところ、たくさん頂き物があります

アメリカ土産のトレーダー・ジョーズの保冷バッグ

持っている方を見ていてうらやましかったので嬉しいです

北海道の友人からは手作りのいくらと、小樽のかま栄のさつま揚げ

私はここのさつま揚げが一番おいしいと思っています

同じ友人から毎年手作りの粕味噌漬けが数回届きます

これがおいしいんですよねぇ~~

九州の叔母からはお茶がいっぱい~~

自分ではこのような高級なお茶は買えないので、毎日ありがたく頂いています

別の北海道の友人から塩漬けの蕗やプルーン、カボチャ、りんご、そしてお菓子も入っていました

皆さん、いつもありがとうございます

毎日、感謝しながらおいしく頂いております

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コストコの再販店に入ってみました!

2024-11-18 15:54:53 | 買物

近所にコストコの再販店が出来てだいぶたちましたが入りたくても、いつもガラガラなんですよ

だから何も買わずに出てこられないし、コストコの会員になっているから

わざわざ高い料金で買うこともないし・・・と思いながら先日、

買い物の帰りに店の駐車場に数台車が止まっていたので、チャンス!とばかり入ってみました

買ったものは~~

チーズタルト(2切れ)684円と

クッキー(3種類各2枚の計6枚入り)526円でした

この二つはコストコへ行くたびに、食べてみたいなぁ~~と思っても

大量で、まずかったらどうしよう・・・と迷っていたものばかりです

買って正解!でした

チーズタルトは大きくて濃厚でとてもおいしいし

クッキーも柔らかくて、甘すぎるけれどこれくらいの量ならいいかな?

チーズタルトは小分けして冷凍してもよいので、次回は買って来ましょう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買って失敗した布でデカトート作ってみた!

2024-11-16 21:54:14 | トートバッグ

昨日は毎年受けている胃カメラ検査の日でした

胃粘膜下腫瘍があるので、経過観察をしなくてはなりません

毎年、朝一で申し込むのですが、今年は9月に申し込んだのに12月末でなければ

朝一が取れなくて、昨日は夕方4時からの検査でした

朝9時から絶食(初めての経験)

午前中プールへ行って時間稼ぎをしようか?とも考えましたが

泳いだ後はすごくお腹がすくので、読書をして動かないようにして

午後からは気を紛らすためにバッグづくりをしました

一年前くらいに買ってあった撥水ナイロン生地のキルティングです

可愛い~~と、それだけで購入したのですがナイロンなので帆布と合わせても変だし

買ったのはいいけど、何を作ったらよいのか?わからなくてそのままになっていました

私が一番使うバッグはプール用のバッグで、マリメッコのバッグも色あせてきていたので

デカトートにしてみました

(サイズは45×30×14)

これくらいのサイズがロッカーに入れる限度なんですね

雨の時は駐車場からプールまで少し歩くのでバッグがぐっしょり濡れてしまいます

でも傘と同じナイロン生地ですから、ばっちり!

キルティングなので芯は貼らなくてもいいし、内袋もシーチングでいいので簡単でした

ポケットは半端に余っていた表地を使い、それなりにしっかりしたバッグになりましたよ

何とか病院まで空腹を我慢出来て、無事検査が終了

結果も去年と変わらず進行していないのでまた来年まで一安心です

鎮静をかけたので、亭主に迎えに来てもらい帰りは藍屋で夕飯を食べて帰りました

空腹だったし、自分で作らない食事のおいしいこと!!!

気になっていたことは一つ片付きました

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりで動物病院へ

2024-11-15 06:00:12 | ペット

昨日はゆずを連れてワクチン以来、一年ぶりに動物病院へ行きました

この動物病院はみかんの最期にお世話になった先生で、ちょっと変わっています(笑)

第一に動物の気持ち最優先です

待っている間に張り紙に『水をたくさん飲みすぎるのは体に異常があります』と書いてあり

ゆずももう11~12歳

水もよく飲むので気になり定期的に血液検査をしてもいいかな?と

ついでにお願いしました

そうしたら『一日にこの子に2回も針を刺すのはかわいそう!なんで健康に見えるのに検査しなくちゃいけないの?』

ゆずにとって病院へ何回も行く方がストレスなので、一回で済ませたい由を言いましたら

今回の傷も面積は大きいけれど浅いから薬をつけていたら治る傷だし

飼い主の都合で化膿止めの注射をするのはこの子にとって迷惑なだけ!

『なぁ~~、迷惑だよな?』とゆずに話しかけてなかなか注射をしてくれません

私が過保護で無理に連れてきたみたいに言います

ゆずは野生ネコなので抗生物質は家にあるけれど飲ませるのは大変で

だから来たのだから、今日はとにかく化膿しないように注射を!と

負けずに言いました

健康そうに見えるけれど、年齢的には腎臓も心配ではあるから・・・と

エコーをかけて腎臓を見ていただき、いまのところ異常なしで血液検査はしなくてもよい!

と、やっと化膿止めの注射をしてもらい、会計は初診料と注射で2,035円

えっ?と聞き直しましたよ

この先生、

まるで商売っ気なし

いつもエコーの費用は取りません

なので椅子はボロボロだし、病院の看板もわざとめだだないようにコンセントを抜き

駐車場の脇にそっと立てかけてあるだけ

ワクチンも毎年しなくてもいいと言い、

本当は一回分の薬で2匹分取れるから多頭飼いの場合は2匹連れてきて!という先生なので

去年の暮れにはゆずとおはぎ(息子宅の猫)を連れて行き、1匹分の費用で打っていただきました

(証明書も一匹分しか出ませんが)

ペットを飼って一番心配なのは医療費ですが

この先生を知ってからは、医療費は怖くないんだなぁ~~と思いました

・・・・といってこの歳では欲しくても飼えませんけどね

息子宅のおはぎ

この子が週末家族と泊まりに来ると、もうゆずは家の中に入ってきません

これから寒くなるというのに困ったものです

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者に丸の内は無理があったわ・・・

2024-11-14 03:04:09 | おでかけ

埼玉県在住の親友と年に2回、会っています

春は彼女が鎌倉まで来てくれたので、今回は私が川越まで行くよ~~と言ったのですが

川越はなんどか行っているし、たいして変わりないから

わざわざ来なくても東京で会いましょう!ということで、

コロナ以来の5年ぶりの東京でした

新宿や池袋、中野界隈では会っていたのですけどね

月曜日と言えど外国からの観光客がたくさんいました

いつもランチをして、お店をぶらぶらみたり、ゆっくりお茶をしながら話をしています

今回の目的は ここ ↓

KITTEビルに入っている『根室花まる』で美味しいお寿司を食べる事でしたが

なんと!休業日でした~~~

予定が狂ってしまい、11時なのにどのお店も行列で

その中でも行列の少ないお店の整理券を取り、1時間ほどビルの中の椅子に座っておしゃべりをしていました

もうそろそろ・・・と、お店に行ったらちょうど順番が来て入る入ることが出来ましたが

座って10分もしないうちにお膳が運ばれました

せいろで蒸したメインの料理が一品で、あとはあらかじめ小鉢で用意してあったような感じでした

60分の時間制限があり、それで3,000円ほど・・・

まぁ、場所が場所ですから仕方ないのですけどね

お店を見て歩いても、特に欲しいものもなく

高級品ばかりで手も出なくて年金受給者の行く場所ではなかったですね

その後、お茶を飲みたいと思ってもどこを回っても混んでいては入れません

丸ビルの中のパンやさんの奥の方にお茶が飲める場所があり

そこでようやく珈琲にありつけましたが、ここも長居できる場所ではなく

早々に出て、せっかく半年ぶりで会ったのに3時には別れて帰宅しました

次回はどこか下町を散策しようかな?

 

さっき、ゆずが怪我をして帰ってきました

負け猫なので、野良ちゃんと喧嘩でもしたのでしょう

時間も遅かったので、明日病院へ行こうと思っています

消毒はしたのですが、野生ネコなので薬を飲ませるのが大変なので

化膿しないように注射をしてもらおうと思います

夕方玄関にいたときは怪我はしていなかったのですが、

家に入ろうと言っても明るいうちは外がいいようで入りません

夜、寝るときと、寒い日の日中は家の中にいてくれるのですが

野良猫上がりのゆずには、外の方が好きなのでしょうね

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなころの夢が今叶って楽しんでいます

2024-11-04 22:47:00 | 日記

ららぽーとの中にフライング タイガーがあったので何年かぶりで覗いてみたら

子供用のテントがありました(3,190円税込み)

子供って狭い場所が好きだし、保育園へ行くと必ず部屋の中にある小さなお家に入ります

安いし、これなら邪魔になったらたたんでおけばいいので即買いました!

 

お店屋さんごっこが大好きなので、まずはテーブルが必要だな?と

物置からお茶の箱を持ってきて

少し補強してから、残っていた千代紙を貼りました

テーブルらしくなったのでテントの中に置いたら、それなりにお店らしくなりました

ドーナツを売るとなると袋もあったほうが良いだろうと

また引き出しをごそごそ探して

これらの袋も、陽の目を見ることが出来ました(笑)

雑貨が好きなので、その時々でいろんなものを買っては引き出しに詰め込んでいるので

ばあばの家の引き出しは孫にとっては宝箱のようです

案の定、我が家にやってきた孫は大喜び

エンドレスでお店やさんごっこが始まりますが、これが私も楽しいんですねぇ~~

私がこういうことが好きなので、いろいろ用意するのが楽しくて仕方ない

テーブルも、もう少しデコレーションして可愛くしなきゃ!とか

売るものをもっと買ってこなくちゃ~~とか

100円ショップへ行って探すものが今までとは全く方向が変わってきていますね

孫のおかげで小さなころからの夢が、今、叶っています(笑)

折り紙で犬を作り、顔を書かせたらそれにはまって

ひたすら犬を折り続けていましたが

しばらくは折り紙から解放されそうです

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手入れが大変なので花壇をなくしました・・・

2024-11-03 15:43:08 | 日記

10月になってようやく涼しい日があり、気になっていた南側の花壇?の草取りをしました

花壇と言っても庭仕事は嫌いなので宿根草を植えてあるだけ~~

前が畑で、その畑が手入れされてなくて雑草がどんどん我が家の庭に生えてきます

夏の暑い時は早朝、暗いうちから起きて草取りをしていますが

それも年々辛くなり、南側の全部で10㎡近くある花壇に植えてある宿根草を全部掘り起こしました!

お盆に使う『ミソハギ』と白い彼岸花は移植し

ダリア、アスチルベ、桔梗、クレマチス、スズラン、と名前の知らない

大量のランの一種や水仙の球根をすべて掘り起こすのに2日ほどかかりました

そして防草シートを買ってきて敷きました(費用は6,500円)

あ~~

これからこの部分の草取りから解放されます

車一台は停められますね

入口の花壇の部分は残してパンジーでも植えようかな?と考えていたのですが

枯れたツゲの木を切っても根っこはそのままになっているので(人口芝の部分)

花を植えるにも根が張っていて邪魔するので、ここも防草シートを張ってしまおう~~

・・・ってことで、草取りは簡単になったけれど、なんとも味気ない庭になりました(-_-;)

お花がいっぱいの素敵なお庭のお宅を見ていると住んでいる方の生活の豊かさを感じますが

私はだめ!できない!

花のことは何も知らない!

まず好きでないし、亭主は絶対やらないし

この歳では草取りすら辛くなってきているので、来年の夏はかなり楽になりそうです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする