goo blog サービス終了のお知らせ 

はなこ

身近な花を載せています。

こんばんわ♪

2012年08月27日 21時40分16秒 | 日記
昨日神戸須磨離宮公園、9時に東門を開けてくださった女性職員の方が
「雑草ばかりですみません・・抜いても抜いても生えてきて・・」
申し訳なさそうにおっしゃいます。
「いえいえ、雑草を撮りにきましたので・・」
そう答えるとにっこり
「そうですか・・ごゆっくり・・」
笑顔の素敵な職員さんでした♪



確かに雑草が多い中に白花の「シモツケ(下野)」がまだ花をつけていました(花期6月~7月バラ科シモツケ属)



「モントブレチア(姫檜扇水仙)」も数本(花期7月~9月アヤメ科モントブレチア属)







これはもう職員さんがおっしゃる雑草ですね。「エノコログサ」イネ科エノコログサ属



そして今の「カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)」アメリカ原産ユキノシタ科アジサイ属


昨日の須磨離宮公園東門を入ってすぐに出会った花たちです♪

こんばんわ♪

2012年08月26日 22時35分12秒 | 日記
今日の神戸須磨離宮公園~♪この木の名前わかりませんが南国的な感じがしますね。



真っ青な空に真っ白な雲がモクモク!!



バラ園では噴水が涼しさを演出してくれています。







噴水の傍で親子連れが一休み♪



最高気温35度、真夏並みの神戸ですが「ミソハギ」の花も終わりかけちょっぴり秋の気配も感じられました。



「ガマ」






さすがに汗が流れましたが木陰に入ると風が気持ちよく楽しい神戸須磨離宮公園散策でした。

また近いうちに訪れ秋の気配を感じてこようと思っています。

「クリ(栗)」の実と花。

2012年08月24日 22時47分07秒 | 日記
「クリ」の実がこんなになりましたよ♪(8月19日撮影)



山に生えていた「クリ」の木です。



「クリ」の花(6月18日撮影)



「ヤマトシジミ」が止まっているのは雄花で写真の左側、雄花の根元のほうにイソギンチャクみたいな形をしているのが見えますがそれが雌花です。



雄花



雌花・・いがいがの「クリ」の実が出来ますよ♪


「クリ」美味しいですよね・・皮をむくの面倒くさいですけれど(笑)

花期は6月、ブナ科クリ属