ママの偏差値

ほぼ猫ブログです♪

裁判員制度をどう思う?

2009-07-30 22:39:49 | ひとりごと時々老後のお話
いよいよ
8月3日、裁判員制度で初の裁判が行われますね。

今更ですが
みなさんは、この裁判員制度をどう思います?

私はこの制度、
未だに自分の中で
賛成、反対のどちらかよくわかりません。

正直、今の私は
人を裁く事に全く自信がないのです。

というより、
そんな事していいんだろうか?という気持ちです。

裁判に
一般人の意見を入れて
幅広い人の知識や経験を参考にするというのは
理解できます。

でも、有罪か無罪か
有罪だとしたらどの刑が適当か・・・
など、裁判官と同じように
判断するという事は
どうなんでしょう。


「人を裁く」

怖くないですか?
私はとても恐ろしいです。



「人を裁く」

それができるのは
強い信念と『覚悟』を持った人が
難しい勉強をして
難しい試験をパスして

そして
あらためて『覚悟』をもって
その道を選んだ人じゃないと
いけないのではないでしょうか。。。


私は単純で感情的な人間です。

だから、
何の罪もない子どもが
身勝手な誰かに殺されれば
カッとなって

その被告人の事情が何だろうが
「こんな奴最低だ!」
と極刑を望んでしまうかもしれません。


それに
何の覚悟もない私は
「殺人」などの実際の状況、
そこで何が起こったか

つまり
現場や被害者の写真など

正確に判断するには目を背けてはいけない
証拠などを直視する自信はありません。


ずるい考えかもしれませんが
できれば
そのような恐ろしいもの、
殺人や放火殺人、強盗殺人などから
できるだけ遠くにいて
一生見ないで済むなら
何の関わりもなく
生きていきたい人です。


すぐに拳をあげて
反対!とは言いませんが
今の制度は何となく不安です。


逆恨みがどうとか
そんな事より
自分自身に
「裁く」資格があるのかどうか・・・


こうやって私がグタグタ言っている間も
最初に選ばれた方は
刻一刻と
その時が近づいているのですね。


今は何となく
人ごとですが
いつ、自分が参加する事になるかわかりません。

みなさんも今一度
裁判員制度について
考えてみませんか?


裁判員制度を回避する
確実で唯一の方法・・・

一番良いのは
凶悪事件が一件も起こらない事ですね。

そうなる日がくれば
こんなに悩まないのに・・・



主婦のブログランキングに参加しています。
応援クリックして頂けると嬉しいです。


ご協力ありがとうございます。


ごろごろ

2009-07-30 21:05:40 | ハムスター&猫
あのさー、

なんとなく

どんどんシーツが

乱れてくるような・・・




ゴロゴロ気持ちいいもんね。



ま、いいか~



ふい~





主婦のブログランキングに参加しています。
応援クリックして頂けると嬉しいです。


ご協力ありがとうございます。