昨夜、豪雪地帯の北陸を糸魚川から大糸線沿いに離れるやいなや雪は止み降った様子もなく…。聞くところによると数日前雨が降りそれが固まりどこもバリバリの状態とか。パウダーを求めるなら標高2000m北斜面との忠告を信じて栂池から鵯山方面へ。今日はヨダマン、F本さんと 一緒です。お二人は午前中限定と言うことで鵯の裏(北)斜面を時間の許す限り登っては滑る、を繰り返すことに。同じ様な事を考えている人達はけっこういました。気温はかなり低く、ヘルメットから上着まですべて身に付けたまま登り始めます。昨日のトレースをたどってサクサク登り昨日のトレースが少ない所を探して滑ってみると予想以上に素晴らしい感触♪みんなでにんまり。滑った分だけ登って滑る…。それを三回繰り返して大満足!!帰り道の南斜面はバリバリに固まっていてびっくり。こんなに違うんですね!
北陸のパラダイス第三弾はIOXアローザ!北陸は素晴らしい!!雪は深いし人は少ないし競争率低い?から何本も新雪楽しめます。ハイジの故郷、スイスのアローザ村からこの名前が来ているらしく建物や音楽がチロル風でかわいい!砺波平野が見渡せて開放感抜群です。山小屋風のカフェでケーキをいただきました。とっても可愛かったので「さぞや名店のケーキ?」と尋ねると「いえ、ただのケーキです」ととっても控え目なお返事。良いですねぇ。
朝から山が輝いてモルゲンロートを見ることができました。幸先いい感じ♪8時前で-11℃。かなり冷え込んでいます。
今日は栂池から天狗原、そして白馬乗鞍岳に登る予定。雪の状態もいいし、天気もいいし期待も高まります。昨晩は降ってない様子でゲレンデはきれいに圧雪されていました。一本だけゲレンデを滑って早速登り口へ。大小様々なパーティーがすでに準備に取り掛かっていました。知った顔もあって賑やかにスタート。と言ってもみんな同じ所に行くとは限らずしばらく登っていくと人の数は減っていきました。登る頃には青空が曇り空になりどんよりしてきましたが降ってくる様子はなく昨日のトレースをたどって歩いていきます。いつもの如く白馬乗鞍岳山頂に近づくと風が強くなり急いで上着を着ます。風でリセットされたのかいつもの斜面はノートラック。先に登った人も今日は 皆、自然園の方へ降りていきます。ちょっとドキドキしながらドロップ。適度にしまっていて尚且フワフワ♪最高の1本でした。前回テレマークで来た時はまだ雪が十分積もってなくて薮だらけだった天狗原からの斜面もかなりすっきりして木に邪魔されることなくこれまたノートラックを気持ちよく滑る事ができました。今年一番の滑りでした!幸せ♪
今日は栂池から天狗原、そして白馬乗鞍岳に登る予定。雪の状態もいいし、天気もいいし期待も高まります。昨晩は降ってない様子でゲレンデはきれいに圧雪されていました。一本だけゲレンデを滑って早速登り口へ。大小様々なパーティーがすでに準備に取り掛かっていました。知った顔もあって賑やかにスタート。と言ってもみんな同じ所に行くとは限らずしばらく登っていくと人の数は減っていきました。登る頃には青空が曇り空になりどんよりしてきましたが降ってくる様子はなく昨日のトレースをたどって歩いていきます。いつもの如く白馬乗鞍岳山頂に近づくと風が強くなり急いで上着を着ます。風でリセットされたのかいつもの斜面はノートラック。先に登った人も今日は 皆、自然園の方へ降りていきます。ちょっとドキドキしながらドロップ。適度にしまっていて尚且フワフワ♪最高の1本でした。前回テレマークで来た時はまだ雪が十分積もってなくて薮だらけだった天狗原からの斜面もかなりすっきりして木に邪魔されることなくこれまたノートラックを気持ちよく滑る事ができました。今年一番の滑りでした!幸せ♪
先週に引き続き、富山県内の穴場スポットを求めてやってきました。合掌造で有名な五箇山ICで降りて約1時間のスノーバレー利賀。本当にこんなところにスキー場あるの?という道をナビに頼りながらなんとか到着。ありました!朝9時からとゆっくり目。久しぶりに一日券を購入。というのもJAFかゼビオのカードで500円引き、さらに近くの天竺温泉に無料で入浴できてそこまでですでに4時間券よりお得と来ています。さらに一日券を三枚集めると一日券がただになるとか。太っ腹!ご近所だったら何度でも来たい感じ♪
このゲレンデも非圧雪バーンがたくさんあるので有名でパウダーが得意そうなボーダーが集まると聞いていたけどそれほどでもなくて10人くらい。リフトは全く混まないし、パウダーはいつまでたっても残っているしと、すばらしい所でした!気がつけばお昼時。おやきとカレーうどんを食べて再度ゲレンデへ。その頃にはさすがにパウダーも荒れ地となりパウダージャンキーも消えていたので私達も少しだけ滑って退散することに。雪はけっこう重い目だけど大満足でした。帰りは天竺温泉に入ってスッキリ。これまた空いててきれいでいい感じ。そこからシングルトラックを通って富山に抜けて白馬へ向かいます。
このゲレンデも非圧雪バーンがたくさんあるので有名でパウダーが得意そうなボーダーが集まると聞いていたけどそれほどでもなくて10人くらい。リフトは全く混まないし、パウダーはいつまでたっても残っているしと、すばらしい所でした!気がつけばお昼時。おやきとカレーうどんを食べて再度ゲレンデへ。その頃にはさすがにパウダーも荒れ地となりパウダージャンキーも消えていたので私達も少しだけ滑って退散することに。雪はけっこう重い目だけど大満足でした。帰りは天竺温泉に入ってスッキリ。これまた空いててきれいでいい感じ。そこからシングルトラックを通って富山に抜けて白馬へ向かいます。
北陸が降る、との情報を得て今日は立山山麓にある極楽坂&らいちょうバレーに来てみたら昨晩は全く降った様子なくがっかり。おまけに強風でゴンドラは運転見送り。ところが今日は富山市民スキーの日とかで一日券半額♪という事でリフトであがっていきました。途中、ゲレンデを横断する大きな犬がいる!と思ったらなんとカモシカ。これにはびっくり。新雪が積もっている日はホントに 極楽なんだけど今回は普通のスキー場。そうこうしているうちに濃霧で前が全く見えなくなり仕方なく休憩タイム。いちごパフェを食べて仕切り直し。ゴンドラが動き始めたので乗り場まで降りて行ったら下部は人がいっぱいで思う様に滑れない…という事で隣のあわすのスキー場へ移動する事に。らいちょうバレーからは車で移動しなければならないけど同じ一日券で滑れる所。リフトは超緩斜面に一本と中斜面に一本と小規模なおかげで空いているのがうれしい。さらに少ないコースも変化があって楽しい。新雪ならさぞ楽しい事でしょうがそうでなくてもかなり楽しめました。次は積もった時に是非来たい所です。
帰りの北陸道は大荒れ。雪、雹が降りまくり。明日なら良い感じで滑れるだろうなぁ~
帰りの北陸道は大荒れ。雪、雹が降りまくり。明日なら良い感じで滑れるだろうなぁ~
土曜日、到着した時は全く積もってなかったのに朝起きたら一面の銀世界。ゲレンデもご機嫌のパウダー。三連休の初日というのにそれほど混雑もせず思い切り滑らせていただきました。かなり冷えてきそうだったので寝袋を二重にして就寝。
日曜日の朝は期待していた降雪はなかったようですが車内は冷えきっていました。昨日の飲みかけ午後ティーがシャーベットに!ゲレンデもきれいに圧雪されていましたが端っこに残っているパウダー求めて散々滑りました。11時頃になると今まで見た事がないくらいのリフト待ちにびっくり。久しぶりに激混みです。なんとか車まで戻ってランチタイム。本日はグリンデルのチーズハンバーグとカキフライ定食。ボリューム満点で満腹状態で温泉へ。雪がまた降り始めました。明日は積もってるかな?
日曜日の朝は期待していた降雪はなかったようですが車内は冷えきっていました。昨日の飲みかけ午後ティーがシャーベットに!ゲレンデもきれいに圧雪されていましたが端っこに残っているパウダー求めて散々滑りました。11時頃になると今まで見た事がないくらいのリフト待ちにびっくり。久しぶりに激混みです。なんとか車まで戻ってランチタイム。本日はグリンデルのチーズハンバーグとカキフライ定食。ボリューム満点で満腹状態で温泉へ。雪がまた降り始めました。明日は積もってるかな?
これもまだまだたくさんスキー場あるので限られた中から選びました
第一位 たざわ湖スキー場
第二位 夏油温泉スキー場
第三位 安比スキー場
どちらも期待を裏切らない素晴らしいスキー場でした。楽しませていただいてありがとうございました。
第一位 たざわ湖スキー場
第二位 夏油温泉スキー場
第三位 安比スキー場
どちらも期待を裏切らない素晴らしいスキー場でした。楽しませていただいてありがとうございました。
1位…鳴子温泉 滝の湯
150円と安い!なんせお湯がいい。
2位…乳頭温泉 鶴の湯
雰囲気抜群。こちらもお湯が効く!
3位…夏油温泉ー入畑温泉
300円と庶民的。大広間も床暖房で良い感じ。
まだまだ行けてない温泉がたくさんあるんでまた来年も行きたいなあ
150円と安い!なんせお湯がいい。
2位…乳頭温泉 鶴の湯
雰囲気抜群。こちらもお湯が効く!
3位…夏油温泉ー入畑温泉
300円と庶民的。大広間も床暖房で良い感じ。
まだまだ行けてない温泉がたくさんあるんでまた来年も行きたいなあ
白馬からの帰り道、穂高神社に立ち寄りました。今まで訪ねた事がなかったのですが、立派な本殿で去年の夏に改装仕立て、真新しい銅のオレンジ色が光っていました。駐車場に隣接するこっふぇる梅太郎という天然酵母のパン屋さんに誘われて来たのですが3時頃すでに売り切れで閉店状態。確かに今日は参拝日和だったので無理もないですね