11月からの紅葉の時期には有料になる
高雄/栂の尾の駐車場にクルマをとめて
谷山川沿いの林道経由朝日峰にのぼってきました。



さすがにモミジの葉はまだまだ緑色。
和風甘味どころの魅力的なのぼり(?)がさそいますが、まだ営業前。

谷山川の林道から松尾峠への登り口がわかりにくいです。
ゲートがあって太い林道が2股に分かれているところで、
そのどちらでもなく谷山川沿いから少し山に斜めにのぼるようについている
見落としそうな細い道が正解のようです。
最初いちばん右側の林道ふうな道(ヒウチヤ谷?)にはいったら、
道がかなり荒廃しており、稜線目前で敗退しました。

正解の道は最初は作業用の道のようですが、
峠に近づくにつれ、しっかりした林道になっていきました。

松尾峠あたりからは京都方面もみわたせました。

松尾峠から朝日峰まではけっこう近かったです。


ところにより不明瞭な道もあり、あちこちうろうろしましたが、行動時間は合計4時間ほど。
14.74kmの山歩きでした。
高雄/栂の尾の駐車場にクルマをとめて
谷山川沿いの林道経由朝日峰にのぼってきました。



さすがにモミジの葉はまだまだ緑色。
和風甘味どころの魅力的なのぼり(?)がさそいますが、まだ営業前。

谷山川の林道から松尾峠への登り口がわかりにくいです。
ゲートがあって太い林道が2股に分かれているところで、
そのどちらでもなく谷山川沿いから少し山に斜めにのぼるようについている
見落としそうな細い道が正解のようです。
最初いちばん右側の林道ふうな道(ヒウチヤ谷?)にはいったら、
道がかなり荒廃しており、稜線目前で敗退しました。

正解の道は最初は作業用の道のようですが、
峠に近づくにつれ、しっかりした林道になっていきました。

松尾峠あたりからは京都方面もみわたせました。

松尾峠から朝日峰まではけっこう近かったです。


ところにより不明瞭な道もあり、あちこちうろうろしましたが、行動時間は合計4時間ほど。
14.74kmの山歩きでした。