土曜の朝は八方でスタート。
朝方の降雪で浅めのパウダーでした。
何本かいただいたあとは
コルチナでスプリットボードのイベント「割れまくり」に参加、の予定が
視界も悪いことだし見学のみに変更。
BANYAのしんちゃんの「自分でボードを割る」イベントなどやってました。
来年のパウダーボードやらスプリットボードやらけっこう展示。
昼ご飯は八方名物「おひょっくり」。すいとんみたいなもの?
夜はタコタコでメキシコ料理。
O川くん&あけみさん、にっし~も参加して
にぎやかな夜になりました。
朝方の降雪で浅めのパウダーでした。
何本かいただいたあとは
コルチナでスプリットボードのイベント「割れまくり」に参加、の予定が
視界も悪いことだし見学のみに変更。
BANYAのしんちゃんの「自分でボードを割る」イベントなどやってました。
来年のパウダーボードやらスプリットボードやらけっこう展示。
昼ご飯は八方名物「おひょっくり」。すいとんみたいなもの?
夜はタコタコでメキシコ料理。
O川くん&あけみさん、にっし~も参加して
にぎやかな夜になりました。
金曜の晩、miso、T名人、くまじゅん&くまのみをのせて雪が降るなか4名乗車でアップかんなべに出発します。
ところが高槻を出て10分くらいからすでに路面はまっ白。天気予報通りの大雪になってます。
いつもの高槻-亀岡-篠山コースは山道でトラックがスリップして道路封鎖が2カ所。
2回ともバックして脱出、さんざん迂回した結果、京都縦貫道路から国道9号線という珍しいルートを通ることになりました。
MISOの長い人生でも見たことがないほどの激降雪のなかかんなべまで4時間もかけて到着。
朝イチで出撃しますが、あまりの雪にリフト係もスキー場までまだついていない、ということで約40分遅れの8時40分スタート。
北かべは予想を上回る底なしパウダーで、20本ほど食いまくれました。
そのあとは恒例のかんなべ道の駅のバイキング1名千円と、
ゆとろぎの温泉につかって終了~
道中の豪雪は余計だったものの、大変充実した日帰りに大満足。
皆様お疲れさまでしたー
今日は最後のアーリーモーニング!
やっぱり同じ顔ぶれの人で賑わっています。
今日はしっかり寝たし、しっかり食べたし、準備万端。
予想外にパウダーが積もっていて、ゲレンデ端を2本滑って、上に行ったら、何といつもより早くウサギのリフトがスタート。
これは乗るしかありません。
ウサギを一気に滑ったら、パウダーの下に大きめのコブが�!
yukoは大きく転倒して超不調に。
ゴーグルも曇り、最悪なコンディション。
そのまま、黒菱を降りてもダメダメ状態。
こんなにパウダーなのに!
とmisoが履いていた板(K2のジャイ子ちゃん)と交換して、気を取り直してすべってみたら、yukoの調子も復活。
良かった!そうこうしているうちにヨダマン、えかぞうさんと合流。
楽しく滑った後はパノラマのコーヒータイム。
ゆっくり休憩して外も晴れて来たので、もう少し滑ろうかとリフトに乗ったら、強風で止まりがち。降りた頃には上部のリフトが強風のため運休に。
それならと下まで降りてランチタイム。
今日もパウダー美味しかったです!
ゆっくり帰るとしますか。
帰り道の山々はほんとすっきりときれいでした。
やっぱり同じ顔ぶれの人で賑わっています。
今日はしっかり寝たし、しっかり食べたし、準備万端。
予想外にパウダーが積もっていて、ゲレンデ端を2本滑って、上に行ったら、何といつもより早くウサギのリフトがスタート。
これは乗るしかありません。
ウサギを一気に滑ったら、パウダーの下に大きめのコブが�!
yukoは大きく転倒して超不調に。
ゴーグルも曇り、最悪なコンディション。
そのまま、黒菱を降りてもダメダメ状態。
こんなにパウダーなのに!
とmisoが履いていた板(K2のジャイ子ちゃん)と交換して、気を取り直してすべってみたら、yukoの調子も復活。
良かった!そうこうしているうちにヨダマン、えかぞうさんと合流。
楽しく滑った後はパノラマのコーヒータイム。
ゆっくり休憩して外も晴れて来たので、もう少し滑ろうかとリフトに乗ったら、強風で止まりがち。降りた頃には上部のリフトが強風のため運休に。
それならと下まで降りてランチタイム。
今日もパウダー美味しかったです!
ゆっくり帰るとしますか。
帰り道の山々はほんとすっきりときれいでした。
いよいよ、アーリーモーニング最終週。
毎週、日曜日だけの参戦でしたが、最後となると土曜日も行きたくなる!でも白馬到着はどうしても2時過ぎ。ダメもとで5:30に目覚ましセットして寝ます。
目覚まし時計がなったとき、さすがに眠くてそのまま寝続けましたが、6時に再度目が覚めて、やっぱり行く?ってことに。6:07から準備し始め、バタバタと名木山に。
6:40迄に受付完了のところをギリギリで滑り込みます。
いつもの顔ぶれ。
気持ちよく二本滑って、ゴンドラまで降りて、次はウサギのリフトへ。
もうすでに動いていたので、黒菱直行。下はちょっとガタガタしてますが、いい感じのパウダー。そのまま、スカイラインへ。これまた最高!
土日だけですが、さすがに祝日との連休だけあって、ゲレンデも混んできました。
パノラマで朝ごはんを食べて空腹を満たします
実はすでに2個食べてます(笑)
今日はボードのスクールにでも入ってカービングを徹底的に頑張ろうと思い、ウサギの109に行ってみると、そこで受付ているのはスキーだけとか。下まで降りないとボードはないと言われてガッカリ。仕方なくmiso がコーチになって練習開始。
ビデオ録ったり、見たりしながら練習。
それなりに気持ちよく滑れるようになりました!
お昼はちとせ。
昼からはすっかり晴れて山もきれい!
晩ごはんはにっしー、えかぞうさん、ヨダマンと白馬飯店。
たくさんでいった方がいろいろ食べれて良いですね。
楽しい話で、ほっこりできるひとときでした。
毎週、日曜日だけの参戦でしたが、最後となると土曜日も行きたくなる!でも白馬到着はどうしても2時過ぎ。ダメもとで5:30に目覚ましセットして寝ます。
目覚まし時計がなったとき、さすがに眠くてそのまま寝続けましたが、6時に再度目が覚めて、やっぱり行く?ってことに。6:07から準備し始め、バタバタと名木山に。
6:40迄に受付完了のところをギリギリで滑り込みます。
いつもの顔ぶれ。
気持ちよく二本滑って、ゴンドラまで降りて、次はウサギのリフトへ。
もうすでに動いていたので、黒菱直行。下はちょっとガタガタしてますが、いい感じのパウダー。そのまま、スカイラインへ。これまた最高!
土日だけですが、さすがに祝日との連休だけあって、ゲレンデも混んできました。
パノラマで朝ごはんを食べて空腹を満たします
実はすでに2個食べてます(笑)
今日はボードのスクールにでも入ってカービングを徹底的に頑張ろうと思い、ウサギの109に行ってみると、そこで受付ているのはスキーだけとか。下まで降りないとボードはないと言われてガッカリ。仕方なくmiso がコーチになって練習開始。
ビデオ録ったり、見たりしながら練習。
それなりに気持ちよく滑れるようになりました!
お昼はちとせ。
昼からはすっかり晴れて山もきれい!
晩ごはんはにっしー、えかぞうさん、ヨダマンと白馬飯店。
たくさんでいった方がいろいろ食べれて良いですね。
楽しい話で、ほっこりできるひとときでした。
Yuko が土曜日、出勤ということで、始めはmiso とその同僚O川君で神鍋かミカタに行こうと言う話になっていましたが、
金曜日に出るのが遅くなり、yuko の仕事が終わるのを待って三人で白馬に行くことに。
この週もけっこう降っている感じでしたが、いつも白馬だけは降らなかったのであまり期待できずに白馬いり。
でも明らかに先週と積もりかたが違う感じ。
まずはPIZAKAYAで晩御飯。
今回もアーリーモーニング参戦。
先週は250人ということでしたが、今回はさらにリフト乗り場が膨らんでいました。
こんだけの人が一気に滑ったらどうなるんやろうと思いながらようやくリフトに乗り込みました。
先週は並んでいる頃はまだ暗かったのに、今回はかなり明るい。どんどん春に近づいています。
人が多いこともあって、二本滑って三本目は一気にゴンドラ乗り場まで滑り降ります。
圧雪とパウダーを織り混ぜながら気持ちよく滑りました。
次はウサギのリフトへ。
ここもいい感じにパウダーです!
でも私たちは黒菱へ。
すっかり木が埋まっています。
これはもう最高の面つるパウダー!
そのまま、スカイラインを降りて、またゴンドラへ。
その後もあっちこっちと楽しんでからパノラマで休憩。
いやー、最高でした。
ランチはききょう屋で海鮮ちらし!
金曜日に出るのが遅くなり、yuko の仕事が終わるのを待って三人で白馬に行くことに。
この週もけっこう降っている感じでしたが、いつも白馬だけは降らなかったのであまり期待できずに白馬いり。
でも明らかに先週と積もりかたが違う感じ。
まずはPIZAKAYAで晩御飯。
今回もアーリーモーニング参戦。
先週は250人ということでしたが、今回はさらにリフト乗り場が膨らんでいました。
こんだけの人が一気に滑ったらどうなるんやろうと思いながらようやくリフトに乗り込みました。
先週は並んでいる頃はまだ暗かったのに、今回はかなり明るい。どんどん春に近づいています。
人が多いこともあって、二本滑って三本目は一気にゴンドラ乗り場まで滑り降ります。
圧雪とパウダーを織り混ぜながら気持ちよく滑りました。
次はウサギのリフトへ。
ここもいい感じにパウダーです!
でも私たちは黒菱へ。
すっかり木が埋まっています。
これはもう最高の面つるパウダー!
そのまま、スカイラインを降りて、またゴンドラへ。
その後もあっちこっちと楽しんでからパノラマで休憩。
いやー、最高でした。
ランチはききょう屋で海鮮ちらし!