へるしーな日々

            やーやの日記
             折々に、思いつくままに・・・
     

楽器博物館のいろんな楽器

2011-04-08 22:49:43 | Weblog

浜松市楽器博物館は一階と地下一階で構成されていました。


地下一階のフロア

 

今から100年ほど前に、ピアノはほぼ現代と同じような構造になったそうです。
それまでは、各製作者もしくはメーカーごとに考案されていた企画から、多少の例外を除き
現代のピアノの基本的な機能がメーカー各社に徐々に導入されていき「どこに行っても
ほぼ同じ規格のピアノが演奏できる」という状況が生まれてきたと説明にありました。

 

 


装飾をこらしたチェンバロの足

 

あまり見かけないピアノ他、ほんの一部ですが撮ってきました。クリックで拡大しますので、ご覧ください。

 

                                     
                                ディオ・ピアノ            チェンバロ       オルガン

                     

                                       
                 ジラフ・ピアノ       ジラフ・ピアノ       ジラフ・ピアノ       スクェア・ピアノ

 

                                  
              トランペット・マリーン    マンドリン     ハープギター   親指ピアノ     水太鼓

 

                                                        
                                   筑前琵琶          薩摩琵琶 

それぞれの楽器の音が聞けるように、そばにはヘッドフォンが置いてありました。
一つ一つ試していたら、時間はあっというまに過ぎてしまいました。
また、行ってみたい場所です。

 

日記@BlogRanking ご覧いただきありがとうございます

          

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ひまわり)
2011-04-09 07:11:46
素敵な所ですね
最初のハーブ素晴らしい ハーブの音色大好きなんですよ

クリックしながら音を想像していました
チャンと聞けるようになっているのですね
水太鼓どんな音なんでしょう 興味深々です
返信する
こんばんは (バジル)
2011-04-09 21:53:28
楽器博物館って素敵な所をごぞんじなのですね~。
私はヴァイオリンの音色がとてもすきです。
ヴァイオリンもそこにはあるのですか?
ジラフ・ピアノと言うのはピアノ線が上に向いてるのですね?
きっと場所を取るのを考慮したのでしようか?
返信する
ひまわりさんへ (yumemiru)
2011-04-09 21:59:17
こんばんは、
ハープの音色はいいですね~
この音もそれぞれ聞くことができるので、ついつい
この館内で長居することになってしまいました。
クリック、ありがとうございます。
水太鼓は木製のボックス型のどこかを叩いて音を出すようです。
返信する
バジルさんへ  (yumemiru)
2011-04-10 07:18:48
おはようございます、
楽器博物館には、勿論ヴァイオリンもありました。
画像がないですね~

ジラフピアノは、グランドピアノのフレーム部分をそのまま
立てたかたちで、キリン(ジラフ)に似ていることからその名がついたのだ
そうです。
おっしゃるとおり、場所をとることから縦長が考えられたのでしょうね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。