ゆみごんのだららん日記

だららん主婦ゆみごんの、今は里子ちゃんとのバタバタ生活。以前はワンコ、通院、仕事の事など。気ままに更新しています。

ジャムを使ってスコーンを作りました

2018年09月13日 18時56分18秒 | グルメ
生協で『数量限定 季節の栗ジャム』とか書いてあると、まんまと購入してしまうゆみごんです。
季節限定、数量限定、弱いです。
思うつぼです。
わかっちゃいるけどやめられない。
ということで、以前購入した『栗ジャム』をどうやって消費するか考えること約1年?
(去年の事でした……)
ロールケーキを作ったらいいんじゃないかな、と思いながら焼かない日々。
そもそも、ロールケーキを作った事がない。
(ロールケーキを焼く型は少し前に買いました)

ま、そんなこんなでジャムのビンを眺める日が続いていました。
って、本当は本来の食べ方で食べれば良いのかもしれませんけど。
基本、食パンはそんなに食べないです。
食べても、ジャムは使わない。
(じゃあ、何で買うのかという問題に再び戻る……)

そして昨日、妹にジャムをもらいました
普通にその辺で売っているジャムですが、イチゴジャムと、ミルクジャム。



ミルクジャムは好き。
でも、やっぱり最近は糖質の事とか考えちゃうしね〜。
いやしかし、ビンばかり眺めていても仕方ない。
ということで、さっそくもらったイチゴジャムでスコーンを焼きました。



相変わらず写真を撮るのが下手なのは置いておいて。
見た目はいまいちだけど。
食べたらそうでもないはず。

とりあえず、今月はこのジャム消費に何か作り続ける事にします。

よろしければ、ポチッとお願いします。励みになります。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにニベアを買いました。

2018年09月12日 20時44分44秒 | 雑記
滅多にお客様も来ない我が家。
お客様用のスリッパがあったな〜と下駄箱を見ると、所々色の変わった、無惨な姿に……。
なぜこうなる。
使わないとダメですね。
という事で、ふらふらと買物に出掛けていました。

買ったのは、米びつと、食器洗剤と、トイレの洗剤と…etc.
その中でも、これ。
ニベアを買いました。



写真写り悪いですが……。光ってる。
そもそも、数日前に妹に「ほら、これ見て〜。いいでしょ〜」と言われてみせられました。
さくらももこデザインだったんですね。
私が買った大缶の他に、中缶とチューブもあるようです。
可愛いから買ったけど……、この冬、使い終わるかな〜
……ニベアって、懐かしい香りがします。

さ、目的のお客様用スリッパは購入できなかったので(おい)、また今度出掛けてきます〜。

3月のライオンを流しながらお部屋の片付け中です。
あー、早く新刊出ないかな〜。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除の合間

2018年09月11日 13時01分16秒 | 雑記
昨日から家の大掃除をしているゆみごんです。
里子がうんぬん以前に、近いうちに不動産屋さんが業者を連れて来る事になりました。
うぎゃ〜、とスピードアップをして片付け中。

台風は関係ないと思うのですが……。
2階のベランダの壁にパネルが張られているのですが、それを止めているパッキンが外れてきてるんですね。
ここ、数年前にも修理していただいたんですけど……。
なぜ、外れてしまうのか?
ただ押し込めばいい気もするのですが。

大きい台風があるたびに、不動産屋さんが、「なにか被害はありませんでしたか?」とメールしてきます。
なので、『台風のせいではないと思うのですが、以前に修理して頂いた箇所のパッキンがまた外れてきました。押し込んでおきますが、一応報告まで』と報告。
そしたら、『業者と一緒に見に行きます!』となりました。
あれ? 押し込んでおくって言ったよね?
業者に見てもらうほどじゃないと思うんだけど……。
ま、見に来るって言うんだからいいか。
ってことで、大掃除です。

普段2階には入らないので、埃がひどくて

あと、1階のリビングに敷いてあったちょっと毛足の長いラグを片付けました。
やっぱり、掃除しにくい。
暑くなる前に片付ければ良かったな〜。
そして、1階に放置してあったこたつを片付けました
早く片付けなきゃ〜と思いながら9月になってしまった。
もう次に使う季節の方が近い……。
ま、そういう事もあるね〜。

今日は蜘蛛の巣たっぷりの窓をキレイにします。
掃除しても掃除しても蜘蛛の巣が張るんだよね!!
も〜、本当に嫌になっちゃう。
後でホームセンターに行って、スプレー買ってこなくちゃ。

アース製薬 クモの巣消滅ジェット 450mL
クリエーター情報なし
アース製薬


これこれ。
うーん、でも雨が振りそうだな〜。
窓掃除は曇りの日がいいって言いますもんね。
頑張ろう。

掃除の合間、洗濯物を干しにいこうと思ったら、玄関前がこんなことに。



ニャンコが5匹??
この子達、この春に生まれた子猫達です。
まだ、一回り小さいです。

ワンコがいなくなったとたん、猫が増えましたね〜。
元々、引っ越してきた当時から野良猫の多い所だな、と思っていたんですけど。
前に住んでいた人が餌をあげていたのかな? 
空き家も多いし、ほぼ人が入らない倉庫とか。
猫が子育てしやすい場所なのかもしれませんね。
でも、カラスもたぬきもいるし、天敵も多いのかもしれませんが。

人に慣れているように見えて、決して触らせてはくれません。
さすが、野良猫。
眺めるだけ〜です。
(眺められてるんですけどね……)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近は図書館を利用しています。

2018年09月09日 21時57分59秒 | 雑記
今日は一日マッタリし過ぎた一日でした。
本当に一日外に出ていなくて、さっきあわてて「ポケモンGO」をやっていなかった事に気づいてちょっと散歩してきました。

今借りている本を読んでいて、家事の本なのですが……。
食材の買物は1ヶ月分まとめてして、下ごしらえを全部すると書いてある本でした。
作者さんは、今流行の作り置きもしてみたけど、食べる事に追いかけられて食べきれないと。

あぁ、まあ、それはわかる気がする。

今年の4月5月は私も仕事をしていたので作り置きしてみたんですが……。
案外、食べきれないんですよね。
私が作り過ぎだからっていうのもあるかもしれませんが。
どうも、私はおかずのつもりで作っているのに、旦那様には小鉢にしかならないというのが大きかったようです。

仕事を辞めてからも作り置きが楽だから続けようかと思ったのですが、家にいるとそればかり食べてしまって飽きてしまいました。
作りたくない時に作り置きがあるのは楽なんですけどね。

それで、1ヶ月分のまとめ買いの件ですが、私には無理かなぁ、と思いながら読んでいました。
なんせ、買物は私の趣味であり、ストレス発散であり、楽しみなのですよ。
1ヶ月に一度とか、無理です〜

とまぁ、いつもやる気のない私のテンションが上がるように、図書館の本でやる気を上げています。

最近借りた本の中ではこれが良かった!


アジアの麺
クリエーター情報なし
主婦と生活社


料理本ですけどね。
これは、予約して取り寄せてから借りたんですけど……。
自分で購入するか悩むレベルでした。
アジアン料理が好きなのですよね〜。
辛いのも大好きだし。

子供が来たらしばらく封印ですけど

あぁ、今年は冷やし中華一度も食べなかったなぁ……。
外はすっかり秋の音です。
虫の音だけね。
まだしばらく暑いかな。
早く涼しくな〜れ〜。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里父さん、里母さんって、くすぐったい…

2018年09月09日 01時19分03秒 | 里親登録
ふと考える。

これから里子に来る子と面会がある。
その後、交流。
この、交流って何をすればいいんだろう?

施設の中で遊ぶ。
 ↓
施設から外出して遊ぶ
 ↓
日帰りで自宅に来てもらう
 ↓
数日のお泊まり
 ↓
長期間のお泊まり

となるらしいんですが……。

外出なら、遊べる所に行けば良い。
疑問になったのは、施設での遊び。

里親登録の時に行った養護施設での実習。
確か、交流したのは小学校1年生の女の子と未就学の男の子だったかな?
すごく元気だったけど。
その時は塗り絵をしたり、外で走って遊んだりしました。
やっぱり、そういう遊びかな?
この前担当者さんに、「トランプで遊んだり」って言われたんですけど。
トランプかぁ。
トランプって何年やってないかな?
姪っ子が小さい時にやったかな?
でも、トランプって人によってルールが違ったりするからすりあわせしないといけないですよね。
いやいや、そもそも私がルールとか覚えてないし。
七並べくらい?
うーん、今のうちに携帯ゲームででも遊んでおこうかな。
予習です。

ちなみに今度顔合わせする子供は、比較的離れた所の施設にいます。
高速を使うか、一般道で行くか微妙ですね。
運転自体は問題ないので大丈夫なのですが。

未就学の子供だとそんなに問題ないのかもしれませんが、小学生以上になると大変ですね。
会うのは学校が終わってからか、お休みの日。
長期のお泊まりは、連休しか出来ないだろうから……。
……って、あれ?
今カレンダーを見たら、今年残りの連休って、少ないんですね。
10月以降だと、10月8日(月)と12月24日(月)だけ?
12月はもう冬休みだろうし……。
ということは、長期のお泊まり交流は冬休みになってからかな?

ま、上手く進めば、という事ですが。

そういえばこの前、「里父さん、里母さん」と呼ばれました。
ちょっと、くすぐったいですね。
『里』がついていても父と、母。
なんか。むず痒いです。
(良い意味です)

でも、自分が小学生だったときの事を考えれば、親じゃない人を親だなんて考えられないだろうなぁと思うのですね。
前に書いたか覚えてないですけど、私も私が3年生、妹が1年生の時に1年弱、親元を離れて親戚に預けられていた事があります。
まあ、親戚だったから今となってはそんなに苦になったという記憶も残っていないのですが……。
そのときの事を考えれば、やっぱり大人になってからもその時の記憶が残るものだというのは私が証明できるし。
親以外の人を親だと思う事が出来ないのもわかるし。
育てる方も大変なのはこの年になればわかるけれど、子供だって大変なんだという事もわかるし。
特に、私は学校が変わるのが嫌だったなぁ。
大人の事情で振り回される子供が一番大変なんだという事を肝に命じておこうと思います。


さっき部屋を片付けていたら、謎のレポート用紙を発見。



何なの!?

と、しばらく固まってしまいました。
そこで、思いついた。
姪っ子が漢字練習をしている横で、覚えているかどうか問題を出してた時の紙??

謎の漢字羅列でびっくりしてしまいました

昔はこういう可愛い勉強をしていたんだけどな。
(もう、何年も前のものだと思います)
今では私のわからない英語とよくわからない数学を勉強している姪っ子。
人間の成長ってすごいわぁ〜。(遠い目)

今日もおつきあいありがとうございます。
にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児相に行ってきました

2018年09月07日 21時19分56秒 | 里親登録
児相に行ってきました。
先日委託の打診があった件です。

もう少し詳しいお話が聞けるかとも思ったのですが……。
個人情報の事もあるので、難しいのでしょうね。

委託されるかもしれない。
でも、されないかもしれない。
この状態ではまだ詳しい事は言えないという事なのでしょう。
基本的な事は教えてもらいましたが。
まぁ、何か質問ありますか? と言われても、やっぱり会ってからじゃないと質問も浮かばない。
あ、でも受け入れの方向で考えています。
それは最初からブレずに。

顔合わせが楽しみです。


今日は旦那様とコストコに行ってきました。
コストコの商品もちょっとずつ値上がりしている感じですが……。
物価とか、金利とかそういう関係なんでしょうかね?
とりあえず、旦那様はピスタチオがたくさん入っている袋を買っていました。
あと、ロティサリーチキンと、トルティーヤチップ。
数品買っただけで、何千円も飛んでいきますね〜

週末は大人しくしてよ〜っと。

なぜか、我が家では『妖怪ウォッチ』がTVで流れています……。
旦那様が最近妖怪ウォッチのゲームをしているから、その学習??
コマさんかわいいね。
(今!?)

にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は天然クルクルの髪を美容室でどうにかこうにか…

2018年09月06日 20時27分24秒 | 雑記
今朝は旦那様がお客さんに所へ行くとかで、ゆっくりな朝でした。
「家を出るのは12時でいいよ〜」
「わーい。寝坊できる〜」
なんて言っていたのですが……。
『あれ? よく考えたら12時から、美容室の予約入れた気がする…?』
ってことで、旦那様には11時15分に家を出てもらい、美容室に行ってきました。
明日人と会うのでね〜。
カラーリングとカットをしてきました。
前回美容室に行ったのが6月頭だった気がするので、ちょうど3ヶ月?
10センチカットしてスッキリです。

でも私、非常にクセっけなんですよね。
湿度がないと比較的大人しくしてるんですけど。
ちょっとでも湿度があるともう、大変。
短くしたので、少し扱いが楽になるかな?

今日は朝、携帯のニュースでびっくりしました。
北海道で大きな地震。
山崩れも液状化もひどそうで。
東日本大震災で自分が被災した時を思い出しました。
先日の大阪の台風も大変でしたけど……。
被災した人たちに、少しでも早く平常な暮らしが戻りますように……。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漬け物にハマるお年頃。そして外は煙い…。

2018年09月05日 11時02分41秒 | 雑記
子供の頃は大して美味しくも感じなかった漬け物。
でも、漬け物の国(?)、秋田の出身ですから。
たまに行くと見かける、山ぶどうの漬け物とか大好きです。

クックパッドで検索してレシピを探していたぶどうの漬け物。
材料にぶどう(キャンベル)っていうのがありまして。
近所のスーパー見てみたんですけど、キャンベルって売ってないんですよね。
種が入っていて、食べるととても懐かしい味がするぶどうです。

で、この前花火に行った時に岩手県で購入したキャンベル。
潰さないように特等席でぶら下げて帰ってきました。

で、作ったのがぶどうの漬け物。



皮ごと潰して漬け物に使うんですが、これはこれで美味しかった〜。
色が綺麗ですよね。
でも、やっぱり山ぶどうの漬け物と味が違う……。
あぁ、食べたいなぁ。

ちなみに、一緒に小ナスも買ってあって、それもつけました。
母が実家(秋田県)に帰宅中に食べたナスの漬け物が美味しくて、義理姉に教えてもらったレシピです。
母も、母の義理姉も亡くなってしまったので、これは受け継がなければ〜。
……っていいながら、レシピの紙を紛失してしまい、この前掃除した時に発掘したものでした。
今回はちゃんと写真も撮って、妹にも送っておいたので大丈夫なはず!


さて、8月後半から我が家の周りでは稲刈りが始まりました。
新米の季節ですね。

でも、もう、煙くて煙くて困っています。
原因はこれ。↓



籾殻を焼くんですよね……。
これ、すぐ燃える訳じゃないし(いぶしてる?)、煙は延々と出続けるし……。
正直、すごく迷惑。
田舎の宿命か……。

畑にまいた籾殻もこの台風の風で道路に飛んでいたりするし……。
どうにかならないもんですかね。

ということで、今日も洗濯物は屋内に干します

煙臭いゆみごんを哀れんで、ポチッとお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里子ちゃんのお話、その後。

2018年09月04日 12時23分05秒 | 里親登録
7月に児童相談所でお話を聞いて、児相からの連絡待ちでした。
すぐに連絡が来るものだと思っていたのですが、やはり続きの連絡はなかなかない

まあ、急ぎの委託でもないみたいだし、焦ってもしょうがないし。
普段使わない2階の掃除も滞り始めた先日、児相の担当者様から連絡がありました。
どうも、実父さんとの連絡が取れなかったらしいです。
実父さんの「里親に預けても良いよ」という了解が取れたらしいので、今度は詳しいお話を聞いてきます。

名前とか、詳しい経緯とか聞けるのかな?
順調に行って預かる事になるのは、新年か新年度でしょうか?

まだ先のようで、もうすぐな感じですね。
我が家も賑やかになりそうです。

薄々思ってはいたのですが、やっぱり里親になるとブログはまずいのか?
東京などは、SNS禁止みたいだし……。
今まで、私が出た里親研修会などでそういう話題になった事はないのですが、厳しい言い方で制限をかけるというような情報もあったり……。
自分の個人情報ならまだしも、里子ちゃんの個人情報が漏れるような事はないようにするつもりです。
なので、正式に委託になる前はもちろんですが、委託になった後もその辺の事は気をつけて書くつもりです。
というか、子育てブログではないつもりなので、里子ちゃんの事はほぼ書かないかと。

ブログの更新をセーブするって言ったら、これ以上何をセーブするんだよ、って話になっちゃいますから

(子育てって難しいよね〜、的な独り言は書くと思いますが

そもそも!
2005年7月31日に始めたこのブログ。
(お〜、もう10年以上経ってる……)
始めた当初は、旅行ブログにしようと思っていたのですが、そんなに旅行行かないし!
ってことで、もう独り言をつぶやくだけのブログと化しています。

ちょっとでも見てくれる人がいる限りは続けようと思っているので、よろしくお願いします。
……亀の歩みですが……。


良かったら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中尊寺から猊鼻渓川下り

2018年09月03日 14時22分39秒 | レジャー
大曲の花火から宮沢賢治へ」の続きです。

3日目。最終日です。
チェックアウトまで部屋でウダウダ。
チェックアウト後は平泉へ移動。
ずっと行ってみたいと思いながら行っていなかった中尊寺へ。

写真は、本堂。



お休みだからか、けっこう人はいました。
でも、混んでいるというほどではないです。
広いからかな?



白山神社能楽殿。
江戸末期の建物だそうです。
すごいね〜。

次があるので、退場。
すぐ近くの「道の駅平泉」へ。
和からしのソフトクリームを食べました。
プチプチとした粒が入っていて、本当にからい!
本当はどぶろくのアイスが良かったけど、アルコールが入っていたので運転手は食べれなかった……。
漬け物用のナスと、これまた漬け物用に使うぶどう(キャンベル)を買って移動。

猊鼻渓へ。
猊鼻渓の舟下りです。

15時を少し過ぎた到着だったので16時まで待たなければならないかと思ったのですが…。
15時半に臨時の船がありました。
往復90分の船旅です。



この舟下り、往復全部手の力なんですね。
エンジンがついているのかと思いました。

船が動き始めると、鳥と魚がくっついてきます。
ハヤという魚だそうです。
魚の餌は乗船する口にも売っているし、船に乗ってからも売っています。
50円でした。



水はキレイだし、景色もキレイだし。
癒されました。
次回は紅葉の時期にでも行ってみたいですね。

最後は夕食にお蕎麦を食べて帰路へ。

帰りは常磐道で工事のために通行止めの所がありまして。
おかげで、東北道→磐越道→常磐道で帰りました。

途中から、バケツをひっくり返したような大雨。
っていうか、磐越道の大雨率高過ぎます。
ここを通る時、ほぼ大雨か濃霧です。
どうにかなりませんかね。
とりあえず事故もなく帰ってきたので、また節約、頑張ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする