![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a6/15bd3717625802ed3357d6e56f77d670.jpg)
6月ごろ吐き出し窓のアルミの枠の下に、アシナガバチが小さな巣を作った。
1匹の女王蜂が巣を抱えるようにして5センチほどの巣でかいがいしく働く姿はかわいいなぁ、、とおもっていたが、
何しろ蜂の巣なので、危険かもしれない。退治したほうがいいのかなぁ、、、
吐き出し窓は2つあって、いつもは出入りしないほうの窓の下
でも、物干し竿とは結構近い。
葉っぱを食い荒らす虫を狩ってくれるので、むやみに殺したくはないけれど、、、
と迷っている間に蜂さんの家族が増えた。
巣の外に2,3匹が止まっている。
ネットで調べてみると人をむやみに襲ってはこないらしいが巣が大きくなるとなわばりがおおきくなって、縄張りに入ると襲ってくることもあるとか。
そうか、、、やっぱり退治しようかなぁ、、、とまよいつつ、ちょうど日陰になるところを選んで巣を作っていたので、
ちょっと日当たりをよくしたら引越ししてくれるかも、、、と影を作っていた梅ノ木をきっていると
急に、働き蜂がホバリングをしながらかえってきて、私をめがけて飛んできた。
とっさにかがんで「おっとびっくりしたー!!」と叫ぶと
とびさってそれ以上は近寄ってこなかった。
明らかに威嚇してきた。これはもう退治するしかないで、とヒロッピーと相談していたが、
それ一回きりで後は、私たちが、外に出て2mくらい離れたところでくつろいでいても、気にする様子はない。
なんだか私たちの声をおぼえているようなきがする。
この前は、はさみのパチンぱちんと言う音が不審だったようだ。
吐き出しまどのすぐしたにすをつくっているので、(網戸を閉めた状態で)いつも巣のすぐうえからこえがきこえるので、この音を出すやつは大丈夫とおもっているのかもしれない
ネットで、やっぱり、ずっと観察していた人が、写真を撮っていると急に襲ってきたとかいていたひとがいた。
麦藁帽子におどろいたのかも、、、とあったが、もしかしたらカメラのシャッター音に不安を感じたんじゃないだろうか。
なので、最近は、外に出るときは「はちさんおはよう」なんていいながらでることにしている。
巣は大きくなってきたが、吐き出し窓のサンからははみ出さないように作っている。
なので、あまり大きくはならないだろう、、、とおもっていたら、
ふとその横にある温室にめをやると、温室の中にもうひとつ巣が、、、、!
げ!そのうち蜂やかたになってしまう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
でも、蜂の巣ができたいえは昔から泥棒が入らないといわれているとか。
確かに、吐き出し窓から入ろうと思ったら、泥棒さん命がけになるかも、、、。
おまけに、毎日のようにみていないとなにかの幼虫に葉っぱを全部食われてしまう姫りんごの木が今年は何もしないのに、青々と茂っている。(何せ蜂の巣のすぐ前ですから)
アシナガバチさん、本当は益虫なんだけどね、、、。
☆☆☆★★★ーー☆☆☆★★★ーー☆☆☆★★★ーー☆☆☆★★★ー
ランキングに参加しています。よかったらぽちっとしてね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます