半端なく細かいレース模様のバッグ。ぜひセミナーを受けてみたい。とおもっていた仕事が一段落したので思い切って年休をもらいセミナーに参加することができました。
手書きだと気の遠くなる下書きですが消えるんですシートをつかって、したがきをいっきにうつすので、みためよりかなりてまがはぶけます。消えるんですシートを消えないように開発したらしく、下書きはなぞってもよし、そのままでもよし。ただなぞり始めたら最後までやってね。ということで、なぞり始めちゃった私はまだできていません。
この日お隣の人が、帰りを急いでいるのかわさわさ片づけていたので、自分の荷物を広げることもできないしさきにかいけいをすませよう。とシートの会計を済ませてもどってくると、片づけを終わったお隣さんは、今度は自分の荷物を自分の机の上に置き私の席に半分かかるような形で机の上にからだをおおいかぶせつくえのうえにねそべるようなかたちで一生懸命話し込んでいる。ただでさえ狭いスペースにたくさんの荷物。きちんと片づけられないじゃないか。はやくどいてくれないかなとおもいつつ、初対面の人にちょっと言いにくく、というか「え、なんでこの人こんなことしているの?」とちょっと目がテンになって、あっけにとられていたらやっと自分のいすにふつうにすわってくれたので、あわてふためいてかたづけることとなった。ちょっとイラッとしながら、慌てて片づけた私はたいへんなことをしてしまった。
えーっと、まず、ごみを捨てよう。筆ふき用のペーパータオル、えのぐまみれのは、すてて、もういちまいのはきれいそうだけど、結構ぬれている、、、どうしよう、、、ちょっともったいないけど、もういいや時間がない。
そして、いい勉強になったな~と思いながら、できていなかったつづきをやろうと家に帰って荷物をかたづけていると、、、あれ!!ない。シートがない。
先生が忘れないでねといったときに点検しておけばよかった。(そんな状況じゃなかったけど)確かもらった、クリアファイルにはさんだと思ったら1枚しかなかった。もう一枚は、、、
とよくよくかんがえてみたら、使い終わって洗った後 濡れていたので、ペーパータオルにはさんで みずけがとれたらクリアファイルに挟もうとおいていた。
そして、、、そう、あのすててしまった、絵の具はついていないけど濡れているペーパータオルは、、、
中に大事なシートが挟まったものだったのです!!
宮柱先生の電話番号を書いていたものをいただいていたので、(こんなことにつかうことになろうとは)すぐに電話したものの、帰宅途中の電車の中でなかなかつうじず、やきもきしましたが、おつかれのところ、何度も電波がとちゅうできれたりしたのに、また折り返してくれ、もう一度シートを分けていただくことにしました。
先生は札幌にもいかれるということで、かえってからということでしたが、とにかくまたシートとおめにかかれることになってほっ。
宮柱先生曰く「まぁ、でも これできっともう2度となくしませんよ。」
はい。そうありたいとおもいます。
何事も慌ててはいけませんね。
平常心。平常心。
☆☆☆★★★ーー☆☆☆★★★ーー☆☆☆★★★ーー☆☆☆★★★ー