★プリジェリみくりんご&ゆみっぴ★の ひとりごと★

貧乏暇なしのゆみっぴですが、ヨークシャーテリア、そしてトールに癒されています!気軽に足跡を残してね。

ワンコと一緒におとまり(北海道旅行記③)

2010年08月31日 | プリジェリ イン 北海道
(旅行記はボツボツかいていこうと思っているので、途中違う記事がはいったりしていますがおゆるしを。)

函館での宿は、雨宮館という湯の川温泉のおやど。
インターネットのイメージでは古い温泉街の一角にある感じだったが、実際行ってみると、前は大きな道路で町の中の古びたビルのひとつと言う感じで見た目からは趣きなんてものはなかった。
ワンコも泊まれて値段も安い。新しかったりにぎわっていたり、はあまりきたいしてはいけなかったかも。

ワンコが一緒に泊まれるやどは、だいたい2つにわかれている。

①昔はがんばっていたが現在経営に困っているので犬で客寄せでもするしかない。

②オーナーがわんこずき。

③その他

①の場合、経営の一環としてそれはそれでいいとおもうけど、
旅館によっては一番悪い部屋で料金は普通。(せめてここまでにしておいてほしい)
おまけにワンコ1匹につき5000円くらい割り増し。で、サービスとしてはトイレシートが
1枚ついているだけ。なんていうひどいのもある。
ワンコ料金を取るから、トイレシート、ころころ、ゲージつきというところもある。

でも、総じて旅館(ホテル)の中の一番見晴らしが悪い部屋はまぬがれない。

②の場合はオーナーの好みでどうこうできるあたり、ペンションなどがおおい。
見晴らしや、部屋の場所については、わるくないが、どうしても設備面や広さでは旅館やホテルにはおとってしまう。
温泉もいままでついているところはなかった。
食事も、家庭料理になるので、旅館ほど豪華とは行かないかもしれない。
でも、これは、ワン子連れで、あろうとなかろうとおなじだ。
値段に対する不公平感はない。

①の場合はどうしても、金額に不公平感が残る場合が多い。

さて、雨宮館だが、ここも、経営の一貫のとしてのワンコ対策だったのだろう。
だが、まぁ、値段も安い。(朝食のみにするとペンションよりも安かった)
人も親切。
建物は古いが、一応温泉つき。
もちろんペンションより広い。
お掃除は行き届いている。
インターネットを見てイメージを膨らませていったので最初はがっかりしたが、まぁまぁすごしやすいやどだった。

ところで、1日目移動だけで終わってしまったが、夜プリジェリをゲージに入れてお部屋で留守番してもらい 海鮮を食べに行こうということになった。
ホテル前で拾ったタクシーの人は函館に誇りを持っているみたいで、おいしいところをあたってくれたが、日曜のよるは、どこもしまるのがはやいらしく、彼がいいと思ったところはどももしまっていた。とちゅうから、勉強不足でもうしわけないと、メーターを倒して(つまりそこからただで)さがしてくれた。
おじさんどうもありがとう。

ー☆☆☆★★★ーー☆☆☆★★★ーー☆☆☆★★★ーー☆☆☆★★★ー  

ランキングに参加しています。よかったらぽちっとしてね。
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ犬の総合情報サイト - Dogissimo ドギーシモ -

「水木しげる・妖怪図鑑」展

2010年08月30日 | ゆみっぴのひとりごと
今、兵庫県立美術館で「水木しげる・妖怪図鑑」展がやっている。
仕事のついでで27日(金)に見に行くことができた。
美術館に行くのは久しぶりだ。
ついでに新しい兵庫県立美術館に行くのは初めて。
王子動物園前にあった旧のほうと比べとても大きくなっていた。
たてものは、海沿いにあり大階段に座って潮風に当たっているアベックもいた。

さて「水木しげる・妖怪図鑑」展のほうは、展示数も結構あり、みごたえがあった。
7時前までかかってゆ~っくり鑑賞。
草の一本一本までていねいにかかれていて本当は、1点1点もっとゆっくり見たかったけれど、あまりゆっくりみていると、(この後常設展を見てグッズも買おうと思っていたので)閉館になってしまいそうなので、そうもいかなかった。
、、、し、足ももちそうななかったしね。
それに、後ろの人が迫ってくるし。
平日といっても、やはりげげげの女房人気で結構な人出だった。

後半は浮世絵や、錦絵のよう怪がてんじしてあったり、鬼太郎や、妖怪の大きなオブジェがおいてあったり、(境港から借りてきたのだろうか?)大人や、妖怪マニアや、ちびっ子も
たのしめるようになっていた。最も、こわがっていたちびっこもいたけれど。

美術館には珍しく、金、土は、8時まで営業なのでお近くの人は週末に行けばゆっくりできるかも…

ー☆☆☆★★★ーー☆☆☆★★★ーー☆☆☆★★★ーー☆☆☆★★★ー  

ランキングに参加しています。よかったらぽちっとしてね。
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ犬の総合情報サイト - Dogissimo ドギーシモ -

ワンコと一緒に函館(北海道旅行記②)

2010年08月27日 | プリジェリ イン 北海道
今年は8月7日土曜出発。
日曜10時ごろ札幌に着きました。
去年函館に行きたいといっていたヒロッピーの意見で、今年は、道南ちゅうしんにまわることにしていました。
なので、到着した後レンタカーを借りて函館に向かうことになっていました。

ガ、今年の旅行は最初っからつまづきっぱなし。

駅から出たとたん、地面がぬれていて、みんなが、
「ゲリラ豪雨だったね。めずらしいね」なんていいながらあるいていました。
が、雨は上がり、かっ!!とおひさまがてってきました。

まず、レンタカーをかりに行くとき、去年は荷物とプリジェリと私で、駅のちかくで、くるまをまっていたのですが、ひろっぴーが、今年は一緒にレンタカーやまで行こうといいだしました。

まあ、すぐ近くということだったので、あるきはじめたのですが、ヒロッピー地図を忘れ、、しかも、去年もきたのに、場所を忘れ、電話で聞いたのに、方向を間違え、札幌駅前をくるくるくるくる。今年は、北海道もさすがに暑く炎天下を、プリジェリのカートを押しながら汗だく。
プリンもジェリーも、へろへろ

結局、店はすぐ駅の前にありました。

まあ、そんな感じでつくなりくたびれ果てたのですが、函館に出発する前に去年のガイドブックの表紙に載っていた、今井丸井(丸井今井?)百貨店にはいっている、べんべやの赤レンガ型のケーキをかいにいきました。
ところが、なんと、製造中止になったとか、、、。
去年のガイドブックの表紙だよ!!何でもう製造中止なん!?
と思いつつ、別のスイーツを買って、昼ごはん代わりにパクパク。

そして、高速のドライブインに入るとなんと、高速は無料、、、
でないのは、私たちが行く道南だけで、去年行ったような場所は今年無料化の実験とかで、
すべて無料。

そんな情報、関西にまで届いてないよ。

そして、函館に着いたのは、結局6時ごろ。
でも、この日は、函館山で夜景を見る予定だったので、まあ、いいか、と思っていたが、
結局疲れ果てて、「夜景はあしたにしよう。」と、ひろっぴー。
この日は、移動だけの日となってしまいました。

ー☆☆☆★★★ーー☆☆☆★★★ーー☆☆☆★★★ーー☆☆☆★★★ー  

ランキングに参加しています。よかったらぽちっとしてね。
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ犬の総合情報サイト - Dogissimo ドギーシモ -

ムカデ出現!

2010年08月19日 | ヨークシャーテリア
今日、ヒロッピーが「うわーたいへんや}
とうので、なにごとかとおもったら、
「むかでがでた!」

なんと家の中にムカデが。
そして、「(ブルーレーのディスク)かして、それでたたくから。」
というので、おもわず
たかいから、DVDにしてとわたした。
たばのままわたすと、
(10枚セット)そのままたたきだすので、
10枚やったら、DVDのほうがたかいやん。とか思っていたら、

ムカデ恐るべし!
DVD10枚の束でたたいても
「こらこら、なにすんねん(ムカデも関西弁?)」
ぐらいの感じで元気よく動いている。
ヒロッピーはかなり必死でたたいているのに、
ムカデ不死身!!

そしてヒロッピーが、角でたたき始めると、ようやくお亡くなりになってくれた。

「北海道から届いた荷物についてたんと違うか?」とひろっぴー。
いやいや、そんなわけないだろう。
とおもったが、いままで、あり以外は勝手に家に入ってきたことがなかったので、きっと出入りした際にまねきいれてしまったのだろう。

そのまえにちょうちょがはいってきていたので、ヒロッピーが吐き出し窓を長々と開けていたに違いない。

ムカデについてインターネットで調べてみると、人間はかまれたところで、死ぬほどのたくさんの毒はもっていないらしいが、かなりいたいらしい。またアレルギーを起こしてショック状態になるひともいるとか。
ただ、ムカデにかまれて、猫が死んだ。
と言う書き込みがあったので、びっくりした。
猫が死ぬくらいなら猫の半分くらいしかないジェリーは確実にしんでしまう。
プリンだって小さな猫くらいのおおきさだ。

は~、もうけっして入ってこないでよ
だれもかまれないでよかったーー。

  


ちなみにムカデは、並みの殺虫剤や、ちょいとたたいたくらいでは死なないらしい。
ゴキブリより強いとか。
熱湯をかけるか、バールのようなもので殴るといい(ふつう、バールなんかないし、、)とかいてあるHPもあった。

そういえば、ゴキブリも殺虫剤がちょいとかかったくらいではなかなかしなないつわものだが、昔、ママレモンをかけると一撃でしんでしまったことがある。ママレモン恐るべし!!
考えてみたら、殺虫剤より強い洗剤で、洗った食器を使っているのか、、、。
とあらためてびっくり。
まぁ、ばい菌をやっつけてもくれているのでしょう。

ムカデ対台所用洗剤。どっちが強いだろうか、、、、。
とふとかんがえてしまいました。

ー☆☆☆★★★ーー☆☆☆★★★ーー☆☆☆★★★ーー☆☆☆★★★ー  

ランキングに参加しています。よかったらぽちっとしてね。
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ犬の総合情報サイト - Dogissimo ドギーシモ -

トワイライトエクスプレス(北海道旅行記①)

2010年08月18日 | プリジェリ イン 北海道
昨年は日曜出発だったのに、今年はヒロッピーが1日多く頼んでいたので8月7日(土曜日)出発だった。前は、土曜日(休日)にプリジェリをお風呂に入れたり、準備したりする時間があったけど、前日が仕事って言うのはちょっと大変だった。

今年も、プリンのことを考えるとエクスプレスでいくことになったが、今年はロイヤルがとれず、B個室のツインの部屋となった。(昨年は運がよかったんだね。)


B個室はロイヤルと片道ひとり1万くらいのさなのだが、なぜか、ツアー代では、往復2人分で1万くらいの差だったらしい。

ロイヤルだとウエルカムドリンク(ワインやコーヒーの中からえらべる)がつき、シャワー20分、お部屋にトイレつき。アメニティグッズ(立派な入れ物つき)スリッパ、新聞、モーニングコーヒーなどのサービスがつく。また、ビデオも見れる。
おまけに、車掌が切符を見に着たり、グッズを売りに着たりするのは必ず、スイート、ロイヤルの順番なので待ち時間が短い。

この値段差でこのサービスの差なら、絶対ロイヤルのほうがお得だ。

ただ、部屋の居心地は、B個室は結構よかった。
間口も部屋の面積もロイヤルより小さいのだが(カートが車輪をはずさないと入り口を入れなかった)ベッドが2段になっている分使える面積はB個室のほうが大きい。
窓も1つの面積はロイヤルより小さいが2段になっているので、2階からの見晴らしはなかなかのものだ。

しかもトイレも、シャワーも部屋にないので、トイレに行きたくなったら、部屋からでるわけだが、これが結構運動になった。
ロイヤルだと何もかも部屋に揃っているし、展望車に行くには、食堂車を通り抜けていかなくてはならないので、ちょっとこれも行きにくい。
ルームサービスの電話もついているから、食堂車に用があるときも行かなくてすむ。

なので、ロイヤルだと20何時間ずーと部屋にいることになり、いいような、悪いような、、、
歩き回れるというのでは、B個のほうがよかった。

さまざまな、サービスを考えると、ローヤル、とB個室(ツイン)一長一短と言うところか。

ー☆☆☆★★★ーー☆☆☆★★★ーー☆☆☆★★★ーー☆☆☆★★★ー  

ランキングに参加しています。よかったらぽちっとしてね。
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ犬の総合情報サイト - Dogissimo ドギーシモ -

ワンコと一緒に北海道へ(北海道旅行記①)

2010年08月16日 | プリジェリ イン 北海道
去年と~っても楽しかったので、性懲りもなく今年も北海道にいってきました。
プリジェリももうお歳なので、遠出は、もう今年限りでむりかも、と思い、去年は思い切って北海道へ行ったのですが、太りすぎで、しんどそうだったプリンも涼しい北海道で走り回れたおかげで、げきやせして、すっかり元気に。
今年も、まだまだいける。
、、てなことで、去年函館に行きたいといっていたヒロッピーの意見で、ことしは道南へ。

ところが、今年は、北海道も異常気象で、とってもあつかった。
しかも、道南で、北海道の中では一番南だし。

そして台風の接近で2日間は、雨。

リバウンドしたプリンちゃんの激やせ計画は失敗か、、、。
と思ったが、4.3kgのプリンは帰ってきたら、3.7kg(水を飲んだとたん3.8になったので、まぁ、3.8といってもいいかも)になっていました。
去年は3.6kgだったので、去年ほどではないけれどやっぱり、ダイエットできたプリンでした。今年はしっかりご飯も食べたのに、やっぱり家では運動不足なんだね、、。

ところで、ジェリー君は、1.6が、1.5kgになっていました。

、、、君は、もうやせなくていいから、、、。


あ、ちなみに、飼い主は、最初は胃腸炎を引きずっていて、そんなに食べれないや
と思っていたのですが、「ウコンの力」が、おもわぬほどきいて、、、
あるいは北海道の食のちからでしょうか、
胃もすっかり癒えて、今年も2kg増で帰ってきました。(トホホ)


ー☆☆☆★★★ーー☆☆☆★★★ーー☆☆☆★★★ーー☆☆☆★★★ー  

ランキングに参加しています。よかったらぽちっとしてね。
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ犬の総合情報サイト - Dogissimo ドギーシモ -

辞書