あっ、もちろん今まさにやってこようとしてる台風24号も![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
相当怪しい雲行きだけど
もうそっちはある程度対応済みなので
今夜大ごとにならずに通過していくのを祈るだけ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
まあ
来週やってきそうな台風25号も心配は心配ですけどね
それはともかく
認知症のため
母は自分でしまったものの場所が時々わからなくなり
誰かに取られたと思い込むことがある![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
それで数年前は大事な書類がなくなったと大騒ぎし
家族中に疑いがかかり
けっこう長い時間すったもんだしてとても大変だった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
だからそれ以降は
母の持ってる書類や通帳など貴重品は
母の指示がない限り家族は絶対触らないし
たとえ母の指示があったとしても
母の目の届かないところで取り扱ったりしない
それでも時々疑われるけど
今までは何とかなってきた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
でも先日実家に行ったとき
天災などで避難しなくちゃならないとき
貴重品を持ち出すならリストを作っておくよう話した時
母「あら、でもあなたが時々場所を変えてしまってるみたいだから
リストなんていらないでしょう」
だって
ちょっと、冗談もほどほどにして~!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
それってわたしが勝手に母の貴重品を扱ってるって妄想・・・ もちろん実際は母自身が場所を変えてるだけなんだけど・・・
普段認知症の対応は
ああそうね、みたいなそこそこ肯定するのが基本だけど
こういうことに関しては絶対いい加減にしちゃだめ
だって認知症の人はこういう事だけはちゃーんと覚えてて
肯定しようものならその先ずっと「勝手に持ち出す=泥棒」扱いされる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
だからこういう時はわたしも全力で否定する
だって母にこの先ずっと疑われたら
介護する人がいなくなっちゃうから それは母としても困ると思うんですけどね・・・
そうかといって疑いが晴れるとは限らないけど・・・
なので今は様子見期間![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
こちらからはできるだけ貴重品の話はせず
言われたら自分で対処するよう話す
でもね
彼女も年をとりだんだん依存的になってることも事実
大切なことを自分で判断しづらくなってて
娘に任せようとするから更に困る![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
これがいつか母が全部わからなくなっちゃったら
こっちが管理してもいいんだけど
それまではね・・・
ってことで
今後その疑いがどうなるのか
以前のように大問題になるのか
それともこのまま何となく忘れていくのか
ただただじっと様子を見ているしかない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
娘なのでした~
場合によっては猛烈な台風並みのすごさです・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
遊びに来てくださって、ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
相当怪しい雲行きだけど
もうそっちはある程度対応済みなので
今夜大ごとにならずに通過していくのを祈るだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
まあ
来週やってきそうな台風25号も心配は心配ですけどね
それはともかく
認知症のため
母は自分でしまったものの場所が時々わからなくなり
誰かに取られたと思い込むことがある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
それで数年前は大事な書類がなくなったと大騒ぎし
家族中に疑いがかかり
けっこう長い時間すったもんだしてとても大変だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
だからそれ以降は
母の持ってる書類や通帳など貴重品は
母の指示がない限り家族は絶対触らないし
たとえ母の指示があったとしても
母の目の届かないところで取り扱ったりしない
それでも時々疑われるけど
今までは何とかなってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
でも先日実家に行ったとき
天災などで避難しなくちゃならないとき
貴重品を持ち出すならリストを作っておくよう話した時
母「あら、でもあなたが時々場所を変えてしまってるみたいだから
リストなんていらないでしょう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
ちょっと、冗談もほどほどにして~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
それってわたしが勝手に母の貴重品を扱ってるって妄想・・・ もちろん実際は母自身が場所を変えてるだけなんだけど・・・
普段認知症の対応は
ああそうね、みたいなそこそこ肯定するのが基本だけど
こういうことに関しては絶対いい加減にしちゃだめ
だって認知症の人はこういう事だけはちゃーんと覚えてて
肯定しようものならその先ずっと「勝手に持ち出す=泥棒」扱いされる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
だからこういう時はわたしも全力で否定する
だって母にこの先ずっと疑われたら
介護する人がいなくなっちゃうから それは母としても困ると思うんですけどね・・・
そうかといって疑いが晴れるとは限らないけど・・・
なので今は様子見期間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
こちらからはできるだけ貴重品の話はせず
言われたら自分で対処するよう話す
でもね
彼女も年をとりだんだん依存的になってることも事実
大切なことを自分で判断しづらくなってて
娘に任せようとするから更に困る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
これがいつか母が全部わからなくなっちゃったら
こっちが管理してもいいんだけど
それまではね・・・
ってことで
今後その疑いがどうなるのか
以前のように大問題になるのか
それともこのまま何となく忘れていくのか
ただただじっと様子を見ているしかない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
娘なのでした~
場合によっては猛烈な台風並みのすごさです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
遊びに来てくださって、ありがとうございました