花粉は飛んでいるけれど、だいたいこれくらいの時期がちょうどいいらしく、そこそこ安定していた体調。
寒暖差にも負けなかったみたいです。
ところが、どうしても頭痛と立ちくらみだけはひどくなる一方で。
ちょっと天気が悪くなると頭痛に襲われ、授業後に席から立ち上がるだけでふらっとして、体育座りから立ち上がりでもしたら動悸がする。
暖かくなってる証拠ですねぇ。
ちなみに、立って伸びをしたあとにたまたま上を見たら目の前が真っ暗になって、後ろにふわーっと倒れかけてしまいました。
幸い完全に意識が飛ぶ前に頭の位置を低くできたので、怪我はしませんでしたが。
そのままだったら間違いなく倒れてました。
怖かったです。
まだ20度そこそこの気温なのに、これからどうなるのやら…。
しかも、午後になってからも立ち上がったら脈拍が増えているのを実感したので、例のごとく比較してみたら、
安静時→78回/分なのに対し、
起立時→131回/分に。(この値は平均値で、最高141回まで上がりました)
53回も増えてる…!?
鼓動が速く、激しいせいで服が揺れていました。
これで動悸がしないほうがおかしいですよね。笑
立ちっぱなしでいたら途中で気持ち悪くなってしまったので、座りました。
熱が出ていない(多分)だけで、体は悲鳴を上げ始めているのかも。
6月に体育祭、しかも200mも全力で走ったら一体この体はどうなってしまうのやら…。
そこまでには一度保健室に行って相談し、病院に行ってこようと思います。
倒れても困るしね…。
私の体のことを相談できるのは保健室くらいだから。
ちゃんと教えてもらおっと。
寒暖差にも負けなかったみたいです。
ところが、どうしても頭痛と立ちくらみだけはひどくなる一方で。
ちょっと天気が悪くなると頭痛に襲われ、授業後に席から立ち上がるだけでふらっとして、体育座りから立ち上がりでもしたら動悸がする。
暖かくなってる証拠ですねぇ。
ちなみに、立って伸びをしたあとにたまたま上を見たら目の前が真っ暗になって、後ろにふわーっと倒れかけてしまいました。
幸い完全に意識が飛ぶ前に頭の位置を低くできたので、怪我はしませんでしたが。
そのままだったら間違いなく倒れてました。
怖かったです。
まだ20度そこそこの気温なのに、これからどうなるのやら…。
しかも、午後になってからも立ち上がったら脈拍が増えているのを実感したので、例のごとく比較してみたら、
安静時→78回/分なのに対し、
起立時→131回/分に。(この値は平均値で、最高141回まで上がりました)
53回も増えてる…!?
鼓動が速く、激しいせいで服が揺れていました。
これで動悸がしないほうがおかしいですよね。笑
立ちっぱなしでいたら途中で気持ち悪くなってしまったので、座りました。
熱が出ていない(多分)だけで、体は悲鳴を上げ始めているのかも。
6月に体育祭、しかも200mも全力で走ったら一体この体はどうなってしまうのやら…。
そこまでには一度保健室に行って相談し、病院に行ってこようと思います。
倒れても困るしね…。
私の体のことを相談できるのは保健室くらいだから。
ちゃんと教えてもらおっと。