私は根がひねくれているので、新しい言葉や言い回しを使うのは、恥ずかしく感じるタチです。
そして、それを使っている人のことも、内心ちょっぴり軽蔑しちゃうのです。
使っている人の顔に、「どうだカッコいいだろ」的なものを感じてしまうんです。
ここ1か月ほど、どうしても気になってしまうのが、「経済を回す」という言い回しです。
だって、半年前、こんな表現だれかしてましたか?
そして、自粛イノチのあいだ、こんなこと言おうものなら袋叩きでしたよね?
それが、だれが言い出したのか知りませんが(言い出した人は使ってもいいと思う)、なんだかこれみよがしに使う人が…特にテレビのMCやコメンテーターなどに増えてきて、それがいちいち耳障りなんです。
使い易い表現なのは分かるんですよ。なんとなくこういう意味なんだろうなぁと思わせる、日本語っぽい表現だなぁとは思います。でも、この言葉を口にしてる人の「どうだどうだ、専門家っぽいだろう」的な優越感を感じちゃって、そのしたり顔を見ているこっちが恥ずかしい。という訳なんです。
「経済のことも大事だし、滞らせているわけにもいかないですよね」とか、「少しづつでもお金を使って、経済活動を再開していかないとね」とか、他にも平易な言い方はたくさんあると思うんです。
まぁ、話はこれに限らないんですけどね。

しろねこお姉さんもちょっぴりひねくれているけど、私も負けてないですね。
でも、息子がそういう言い回しを使ったら、たぶん全力で阻止します、考えただけで、恥ずかしくて冷や汗がどっとでそうです。