ゆう動物病院

大分県宇佐市に2007年3月30日に開院した動物病院のブログです

免疫反応測定装置(IMUNNO AU10)

2024年10月31日 | 院内設備

血液検査の機器で、総胆汁酸(TBA)、副腎皮質ホルモン(コルチゾール)、甲状腺ホルモン(T4,TSH)、性ホルモン(プロゲステロン)、猫炎症マーカー(SAA)の測定が可能です。

いずれの項目も今までは外注検査で結果まで数日かかり、輸送費もかかるため検査費用も多くかかっていましたが、院内で迅速正確に検査結果を出すことができ、すぐに治療に入れ、検査費用も外注時より抑えることが可能になり重宝しています。

猫炎症マーカー(SAA)は世に出る前に大学の研究室で先輩の卒論テーマでもあったので思い入れがあります。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波診断装置

2024年10月30日 | 院内設備

だいぶ前になりますが超音波診断装置(エコー)の入替をいたしました。

解像度の進化、動物医療専用パーツとソフトウエアのアップグレードにより大幅に性能が向上しました。

 

エコー検査は毛刈りが必要ですが、痛みのない検査で幅広く診療に活用でき、現在の動物病院には必須と考えております。個人的には好きな検査の一つです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年オリジナルカレンダーを差し上げています

2024年10月29日 | お知らせ
今年もオリジナルノベルティーカレンダーができました。
 
先着で配布を開始しております。
 
わんちゃん、ねこちゃんの2パターンございますが、いずれも数に限りがありますので、ひと家族様1部とさせていただいております。無くなり次第終了となります。
 
よろしくお願いいたします。
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ipet アイペット損害保険の窓口精算が可能になりました

2024年10月28日 | ペット保険

本日よりipet アイペット損害保険(第一生命グループ)の窓口精算の取り扱いが可能となりました。

 

ipet アイペット損害保険 https://www.ipet-ins.com

アニコム損保    https://www.anicom-sompo.co.jp/

 

ーーご注意

当院はアニコム損保とアイペット損害保険の窓口精算対応動物病院です。

保険の窓口精算をご希望の際は必ず受付時に保険証の提示をお願いいたします。

他社ペット保険に加入されていて診療明細書に診断名、症状、捺印等が必要な場合は受付時にお知らせください。(明細書に必要事項を記載させていただきます・後日の再発行は致しておりません)

また保険診療に関わらず、明細書、ワクチン証明書の再発行は致しませんので大切に保管していただきますようお願いします。(どうしても必要な場合は診断書[有料]を作成させていただきます)

ご協力をお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公式LINEの活用方法(病院からのお知らせの確認方法)

2024年10月25日 | LINE受付

公式LINEの活用方法(病院からのお知らせの確認方法)についてのご案内です。

 

公式LINEのメニュー[病院からのお知らせはこちら]タブからは「病院のホームページ」、「診察時間」、「アクセス」、「病院のブログ」、「Newsお知らせ」、「駐車場の情報」がチェックできます。

 

「病院のブログ」と「Newsお知らせ」の違いは「Newsお知らせ」の方がLINEで配信済みの記事のみになっており過去の記事を見返せるようになっております。LINEでは急な診察時間変更時の他にも動物医療にかかわる内容も配信予定です。LINEの通知頻度が多くならないように分けて運用しております。「病院からのお知らせはこちら」タブからはどちらもすぐ確認できますので、ぜひご活用ください。

 

ーーご注意

通常診療に差し障るため公式LINEのトークからの個別相談には対応いたしておりません。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LINEからの受付方法(ホームページから)

2024年10月23日 | LINE受付

ホームページからのご利用方法についてのご案内です。

 

1.スマホから当院のホームページ上方の「LINE簡単受付のバナー」をタップ

-------------------------------------------------------------------------------

 

 

2.LINEで「開く」をタップ

-------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

3.画面下部の「ここを押してメニューを開く」をタップ(友だち追加が必要です)

-------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

4.「受付関連はこちら」をタップ

-------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

 

5.「順番受付」をタップ

-------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

 

6.以降の流れ(順番待ち)

https://youtu.be/C7VVKv4sfas

 

 

ーーお願いーー

受付をスムーズにするために最後の問診入力(いつからどんな症状があるか等)までご協力いただけますと幸いです。

問診入力例:昨日から何度も黄色い液を吐いていて食欲がない

      2-3日前からトイレが近く尿も赤い

      1週間前より耳を痒がって赤くなっている...等

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公式LINEからの受付方法についてのご案内

2024年10月22日 | LINE受付

当院では患者さんの利便性の向上と診察の効率化を目的に公式LINEからの受付に対応しております。

利点としては順番を取るために早く来院して並んで待つ必要がなく、混み具合やご自身の順番をスマホからリアルタイムで確認可能となるため、待合室や駐車場、病院周辺での待ち時間短縮が期待できます。

順番が2番目になってからご来院いただくか、こちらからLINEやショートメールでお呼び出しをいたしております。

 

ーーご注意ーー

当院で初めて診察を受ける方も利用可能です。

受付ipadからも受付可能ですが、受付時にLINEで先に受付を済ませていらっしゃる方がいる場合はそちらが優先となります。(LINEから受付する方が早く順番が来ます

LINEからの受付は当日の午前受付分は当日の午前まで、午後受付分は当日午後のみ有効です。(午前に午後の分の受付や別日の受付はできません)

LINEからの受付時間は7:30から11:00までと14:30から18:00までです。(受付ipadは9:00から11:30までと16:00から18:30までです)

診察内容が患者さんごとに異なるため時間指定や予約診療には対応しておりません。

一度に複数の動物の診察をご希望の場合は動物ごとに受付が必要となります。

お呼び出ししてもいらっしゃらない場合や急患対応、診察状況により順番が前後する場合がございます。

 

次回は実際の利用方法について説明させていただきます。

ゆう動物病院 公式ラインベーシックID    @148ievpd

QRコード


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後の診察とLINE受付再開のお知らせ

2024年10月14日 | Weblog

10/17(木)より午後の診察とLINEからの受付を再開させていただきます。

入院、手術につきましても再開させていただきます。

長らくご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ありませんでした。

これからも地域の皆様のお役に立てるように日々の診療に向き合いたいと考えております。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする