ACVIM(American College of Veterinary Internal Medicine・獣医内科の専門家のための国際的な認定機関)によるイヌとネコの尿石症の予防
暑い夏から急に気温が下がり、短い秋を通り過ぎて冬が近づいてきています。
寒くなるとイヌ、ネコ共に尿石症が増加するといわれています。
今回は、2016 年Journal of Veterinary Internal Medicne に掲載された論文『犬と猫の尿石症の治療と予防に関するACVIMのガイドライン』の内容から尿石症についてサイトからの転記と獣医師向けの記事のため一部専門的な内容にはなりますが、お伝えいたします。
目次
ストルバイト尿石症の予防について
ネコで多い無菌性ストルバイト尿石は、Mgやリンの含有量が少ない療法食を与えることにより予防することができます。一方、イヌで多い感染誘発性のストルバイト尿石の予防法は、尿路感染症を根絶することです。感染誘発性の場合は、療法食では完全には再発を防止できませんが、尿石形成を遅らせ、最小限に留めることができます
ストルバイト結晶
シュウ酸カルシウム尿石症の予防について
シュウ酸カルシウム尿石は、尿濃度を低下させ、尿の酸性化を避け、蛋白質含有量の多い食事を控えることにより、結石の再形成を最小限に抑えることが可能です。持続的な酸性尿がみられる場合には、クエン酸Kや、そのほかのアルカリ化クエン酸塩の投与が推奨されています。
また、結石が頻繁に再発する場合には、尿細管でのCa再吸収を増加させる、サイアザイド系利尿薬の使用を検討しましょう。ただ、サイアザイド系利尿薬は尿を酸性化するため、尿pHの測定を行い、酸性化を防ぐためのクエン酸Kを併用するか判断する必要があります。なお、尿濃度を低下させるために、高Na のドライフードを給与することは、尿量を増加させる効果が3〜6ヵ月と短期的であるため推奨されていません。
シュウ酸カルシウム結晶
尿酸塩尿石症の予防について
尿酸結石は、尿濃度を低下させ、アルカリ尿を促進し、プリン体の摂取を抑えることで、結石の再形成を最小限に抑えることができます。肉や魚を含む高蛋白の食事は、プリン体の含有量が多いため、尿酸結石の予防には食事中の蛋白質含有量を下げることが効果的です。
また、尿酸塩トランスポーター遺伝子変異があるイヌでは、尿酸結石の再発が多いため、キサンチンオキシダーゼ阻害剤の投与を検討することが推奨されています。
尿酸カルシウム結晶
シスチン尿石症の予防について
シスチン尿石症の再発を最小限に抑えるためには、尿濃度を低下させ、動物性蛋白質とNaの摂取量を抑え、尿pHを高め、去勢処置を行うことが有効です。
シスチンの前駆物質は、動物由来の食事に多く含まれています。そのため、シスチン尿石を予防するための食事には、シスチンの前駆物質が多く含まれる動物由来の食材を控え、タウリンとカルニチンが十分含まれるものが最適です。
酸性尿が持続しているイヌやネコには、クエン酸Kもしくは他のアルカリ化クエン酸を徐々に投与し、尿pHが約7.5に到達するようにします。また、シスチン尿石症を反復する動物では、シスチンを還元するチオール結合薬 (2-メルカプトプロビオニルグリシン)を追加することで、シスチン濃度を低下させたり、シスチンの可溶性を高めたりすることが期待できるでしょう。
シスチン結晶
まとめ
イヌとネコにおけるさまざまな尿石症は、食生活に気を配ることで予防することができます。予防においてはもちろんのこと、治療においても、療法食を用いた食事療法が大変重要になります。(最近は市販品でも下部尿路用と記載のあるフードもありますが治療には向きません)
また、一口に尿石症と言ってもどの結晶が出ているのかは尿検査をしないとわかりません。上記の通り結晶の種類によって治療も変わるため、尿検査は非常に重要です。尿検査を繰り返して経過を追ってく必要もあるため、ネット等で購入したフードを自己判断で使うのもお勧めできません。
尿検査は液体で0.5mlくらいあれば可能です(猫砂やペットシートでは検査できません)。ただ尿は体外へ排泄後は時間と共に性状が変化していきますので、可能であれば、朝イチの尿を午前中に持ってきていただくのがベストです。尿検査のみで結果は後日ご説明することも可能です。
療法食は各メーカーの無料サンプルフードを用意していますので、まずは食べてくれるかお試しください。
【参考文献】
星 史雄, ガイドラインに基づく尿路結石症の診断と治療, 動物臨床医学, 2020, 29巻, 1 号, p. 1-7
先日ご紹介したアイペット損害保険の運営するサイト
では、すぐに実践でき役立つわんちゃんねこちゃんの病気や事故、しつけの対策や情報を獣医師監修のもと発信しています。中には動画や特集記事もあり他のサイトよりは正確な情報を得ることができると思います。
ただ、掲載可能な文章の長さの関係なのか、内容がわかりにくところもいくつかあるようです。実際は診察してみないとわからないことも多いので、参考程度に利用してみるのはいいかもしれません。
2024年11月20日から2025年3月31日の期間に初めてのネット注文時にもれなく送料が無料になります。
さらに同じ商品、同じサイズで継続購入された場合に3個目の注文で1個無料で購入できる特典(3個目の注文時に1個同梱される仕組みで、合計3個分の金額で4個購入できます)(3個を同時に注文する必要はありません)もあります。
Dr'sシリーズ(ドクターズダイエット・ドクターズケア)は動物病院専用の国産プレミアムフードです。
ドクターズダイエットは合成着色料・合成保存料不使用、ライフステージや生活環境にきめ細やかに対応するため獣医師監修のもと栄養バランスに配慮した豊富なラインナップ。純国産品なので日本で飼育されている小型犬や猫が食べやすいように粒を小さくしたり、風味をプラスする工夫もなされています。
ドクターズケアは動物病院で治療の一環として用いられる高品質な療法食(治療用のフード)です。
ドクターズダイエット・ドクターズケア共に一部の種類サイズは在庫がございますが、在庫がない場合も最短で翌日、遅くても3日以内にはお渡し可能です。
また無料のサンプルも用意しておりますので、スタッフまでお申し付けください。
ネット注文には動物病院コードが必要ですので、一度診察にご来院ください。
当院でも多くの方にご愛用いただいていおりますV&P (Vetz&Petz)アンチノールプラスのキャンペーンのご案内です。
V&P (Vetz&Petz)アンチノールプラスはニュージーランドのモエギガイから熱をかけないで抽出された100%ナチュラルオイルです。関節、皮膚・被毛、心血管、腎臓、脳などの健康維持に効果があり、しっかりとした学術データに基づいて全国の動物病院で広く使用されている動物用サプリメントです。オイルが入った小さなカプセルタイプなので投与も楽な場合が多いのも特徴です。
アンチノール公式サイトにて当院の動物病院コードをご使用で5%offのところ、さらに定期購入を初めてお申し込みの場合はさらに5%offとアンチノールスキン(天然成分の皮膚へ抗炎症効果作用のあるスプレー剤 通常3278円/100ml)1本がもれなく付いてくるとのことです。
アンチノールプラスは無料のお試しサンプルも用意しておりますので、お気軽にご相談ください
プレミアム療法食 Nestle PURINA PRO PLAN の取扱いが可能になりました。
PURINA PRO PLANの特長を下記いたします。
・極めて高い嗜好性
従来の療法食を食べなかった動物にも高い嗜好性を有しています
・疾患に対する今までにない栄養学的な介入を実施
日本で初めての犬用「特発性てんかん」・「認知症」、猫用「“初期”腎不全」専用の療法食
猫用では「“中期以降”腎不全」も用意されています
・配送システムを導入
ご自宅からインターネットを利用しての購入・受け取りが可能(ご購入には病院コードが必要です。一度診察にご来院ください)
・パックサイズ(容量)が小さい(鮮度の低下を考慮)
栄養学的な見地から、フード内に含まれる脂肪酸を酸化させず新鮮に給餌していただくことを念頭に設計されています
インターネットでまとまった数のまとめ買いは可能です
さらにPURINA PRO PLANシリーズのサプリメント「FortiFlora(フォーティフローラ)」、「Calming Care(カーミングケア )」も取り扱っております。
「FortiFlora(フォーティフローラ)」
特長としては
・北米No.1プロバイオティクスサプリメント
腸内細菌の環境を整えます(お腹を壊しやすい子に効果が期待できます)
・嗜好性が他サプリメントに比べずば抜けて高い
- 腸内細菌叢の乱れに関連した下痢
- 急性腸炎
- ストレス、抗生物質を使用した治療、食事変更に関連した下痢
- 子犬期のゆるい便
「フォーティフローラ」は多くの動物病院で下痢の治療にも用いられ始め、サプリメントながら高い評価が得られている製品です。
体重に関わらず1日1包を食事と共に添加するだけで大丈夫です。
「Calming Care(カーミングケア )」
愛犬の心の健康が気になる方に
・日常の愛犬の穏やかな行動を維持するビフィズス菌※を配合したサプリメント
※ Bifidobacterium longum BL999をプロバイオティクスとして配合
愛猫のちょっとした変化を感じやすい場面
・お留守番
・生活の変化(新しい家族、引っ越し、災害時)
・環境の変化(旅行、病院、季節の変わり目、来客)
「カーミングケア」は、心を落ち着かせ、穏やかな行動の維持をサポートすることができます。
1日1包、ごはんにかけてあげるだけなので、飼い主さまもワンちゃん・ネコちゃんにとっても取り入れやすいサプリです。
「フォーティフローラ」「カーミングケア」どちらもご購入には動物病院コードが必要ですので一度診察にいらしてください。
PURINA PRO PLANシリーズの各種無料サンプルをご用意しておりますので、試してみたい方はお気軽にスタッフまで申しつけください。
当院公式LINEの友だち追加してくださっている方々に定期的に動物や獣医療についての記事を配信させていだたいております。
今回からプリントアウトしたものを待合室でも見ていただけるようにしましたので、活用していただけますと幸いです。
また、過去の記事の内容はトーク画面以外でも公式LINEの「病院からのお知らせ」で見返すことができます(トーク画面を遡って探さなくても表示できます)(https://blog.goo.ne.jp/yuuanimalhospital/c/f451aa55dff71d6bc8dcb2190dfdcad3)
ぜひこちらもご活用くださいませ。
顧客管理、会計、電子カルテのソフトです。
私は電子カルテには馴染みが薄く使えてはないですが、検査データの取込と分析/顧客管理/会計/保険レセプト作成/DM作成機能を主に使っています。大変使い易く、当院の診療業務に必須なソフトであり、また、サポート体制も優れていていつも助けてもらって感謝しています。
今回で院内設備紹介編は一旦終了です。
薬の分包(主に粉薬)に活躍しています。
動物は人と比べて体重が軽いことが多いので、薬(特に人体薬)は錠剤のままでは処方できないことも多いです。投与量が合えば錠剤を分割して使うこともできますが、量の微調整が難しくなるデメリットがあります。
動物病院の調剤にはなくてはならない機器ではないかと思います。