⑦パパの「頭の中は575」

元は「子育て日記」だったが、子供達も全員大人になっており、最近「俳句」の記事が増えたのでタイトルを変更しました。

ネタが無いvol.6【悪魔の辞典】 は行

2012-11-25 23:21:38 | パロディ

広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。


【⑦パパの悪魔の辞典】 は行


【歯】痛くなるまで、なかなか治さない(治せない)


【ハイブリッド】雑種。←意外でしょ!


【破顔一笑】ブサイクな顔を笑われること。


【八方美人】させ子。


【半官半民】必ず失敗する組織。


【坂東太郎】坂東英司の父親。


【反面教師】⑦パパ


【卑弥弓呼】ひみきゅうこ。邪馬台国の女王卑弥呼と不仲になり戦争を起こした狗奴国の男王。


【評論家】梁山泊プロダクションに所属し盗聴評論家、出歯亀評論家、性病評論家等、秀でた

才能を生かした職業の人達。詳しくは筒井康隆著『俗物図鑑』で。


【冷や飯を食う】猫舌。


【頻尿】女性は膀胱炎が原因のことが多い。中高年の男性は前立腺肥大症が原因のことが多い。


【風営法】風俗営業等の規制及び業務の適正化に関する法律


【夫婦】つがい


【fellatio】 日本の伝統的木管楽器。


【覆水盆にかえらず】太公望が一旦は逃げた嫁さんが帰ってきた時に出した難題。


【襖】四畳半の襖の下張りには、荷風の春本小説が使われていることがある。


【付和雷同】昔の相撲取り


【糞】肛門から出す食物かす。


【屁】尼より「ヒ」が一つ多い。


【閉経】動詞「上がる」を名詞にしたもの。


【臍】穂積ペペが蛙に画いた×。噛む時は「ほぞ」と読み、医学では「さい」と読む。


【下手】性行為中に思っても言ってはいけない言葉。「言うな!」て言ようるじゃろうが。


【へたれ】1.動詞「へたる」が名詞化したもの。2.放屁のコントロールが苦手な人。


【暴飲暴食】ぼったくりバー


【傍若無人】⑦ママ


【放水】河土手の立小便。


【泡沫候補】供託金没収も厭わぬ金満家。


【細腕繁盛記】花登筺原作の『銭の花』のドラマ化された、正子が加代を虐める物語。


【細身】ムンク




広島ブログ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタが無いvol.5【悪魔の辞典、な行】

2012-11-18 21:08:44 | パロディ

広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。


【�パパの悪魔の辞典】 な行


【内政干渉】義母の口出し。稀に義父のこともある。


【等閑】← 読める人? 意味を聞けばみんな知ってる言葉です。


【和みカフェはせがわ】廿日市市大野中央の古民家を改装した和風カフェ ⇒○


【名なしの権兵衛】農村では「権兵衛」はありふれた名前ゆえ、田舎者を見下して言う時に

「権兵衛が」と呼んだことから、たいしたことのない人の代名詞となり「名なし扱い」になった。


【�パパ】淫乱、肥満、無知、無智、無恥、鞭、イヤ~ン  でも美男。


【難攻不落】身持ちの硬い女。


【ニーズ】消費者のわがまま。ニーズに応えてた筈の商品が売れるとは限らない。


【肉】鳥獣の筋肉。


【肉食女子】セックス依存症。


【ニシナ屋】昭和8年創業の老舗珈琲豆専門店。注文はこちらから⇒○


【日常茶飯事】毎回「にちじょうちゃはんじ」と読み渾名が「ちゃはんじ」になった男がいる。

因みに「団塊」を「だんこん」と読んでから、渾名は「ちんぽ」に変わった。


【二重人格】たった2つの顔(性格)しか持たない不器用な人。


【二枚舌】キスが上手い。


【忍者】松尾芭蕉、間宮林蔵、柳沢超、遠藤直人、正木慎也、高木延秀等。自然消滅。


【糠に釘】漬物に鉄分を補給するため、糠床に五寸釘を入れておくこと。


【ヌード】はだか


【ヌーブラ】ヤッホ~♪


【葱】食べると賢くなる、と親が嘘をつく。字も「嘘」と「葱」似てる。


【猫ばば】「ばば」は関西弁の「ばば」糞のこと。猫は足で砂をかけて糞を隠すことから悪事を

隠すさまを例えた言葉。


【寝取る】他人の夫・妻・愛人などと合意の上で肉体関係を持つ。


【能書き】カバチ


【能無し】夫婦喧嘩時の禁句。


【喉ちんこ】ちんこの癖に女にもある。


【喉仏】甲状軟骨。(米)アダムのリンゴ。禁断のリンゴを神に見付かり喉に詰まらせたことから。


【ノーベル賞】物理学・化学・医学および生理学・文学賞は真面目に選ぶが、平和賞と経済学賞は

洒落や皮肉で選考する。




広島ブログ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタが無いvol.4【悪魔の辞典、た行】

2012-11-16 08:14:07 | パロディ

広島ブログ
広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。



「⑦パパの悪魔の辞典」 た行


【大根役者】大根足の女優が役をおろされることを言う。(米)ham actor


【蓼食う虫も好き好き】(米)Maniac


【他人の飯を食う】泥棒


【狸】ネコ目(食肉目)イヌ科タヌキ属。滋賀県信楽の名産(←ソックリな女性を知ってる)

この生物は都合が悪くなると「寝たふり」をする。


【伊達】ネコ目(食肉目)ネコ亜目(裂脚亜目)イタチ科イタチ属 。陸奥の国の独眼流正宗は

最も有名な伊達である。


【竹馬の友】いつも竹馬に乗っていた友達。


【乳】関西人は「おっぱい」のことを「乳(ちち)」と言い「おっぱい」には猥褻感を感じる。

関東とは逆である。


【ちちんぷいぷい】春日局が幼い家光を励ます時に「知仁武勇(ちじんぶゆう)は御世の御宝」

と言っていたのが、幼児言葉で「ちちんぷいぷい」に変わったとされる。


【魑魅魍魎】全部同じ漢字に見える。読めるが絶対に書けない。


【ちゃきちゃき】散髪屋さんの鋏を使う音。


【朝三暮四】学習院卒の前麻生総理は漢字が苦手で、東大卒の鳩山総理は四文字熟語が苦手。

自民党の茂木敏充幹事長代理から「朝三暮四」の意味を訊かれ「朝令暮改」の意味を説明した。


【朝令暮改】「朝三暮四」


【ちんぽこ】毛の生えていない可愛いペニスを言う。毛が生えると「コ」が取れる。


【月と鼈】2つのものが比較にならないほどかけ離れているもので比較する哲学的な慣用句。


【鶴の一声】滅茶苦茶デカイらしい。


【泥酔】泥酔の「泥」は「どろ」ではなく「でい」と云う虫。(類)⑦パパ


【貞操】若い頃は理性で守り、年を取ると貞操観念は欠如するにもかかわらず、何故か守られる。


【でたらめ】羨ましい生き方。


【哲学】簡単なことを出来る限り解り難い言葉で表現するシッタゲな学問。 


【手前味噌】冷蔵庫内の調味料の配置。


【臀部】肛門周囲の部位。


【突拍子】音痴


【登竜門】後漢書によれば黄河中流に「竜門」と言われる急流があり、ここを登ることが出来た

鯉は竜に変身できたと言う。なるほどカープはドラゴンズに勝てない訳だ。


【虎】カープの1軍。シーツ、金本、新井のようにカープで一流になるとなれる。


【鳥人】頭は鳥で胴体が人間、英国紳士のような身なりをしている。画像は⇒●


【同級生】浮気のアリバイ。


【ドカベン】今日も快調、大糞垂れた。


【どんでん返し】48手の中で最も難しい体位。茶臼から裏茶臼に裏返してフィニッシュ。



 お知らせ 

1.「偽レブの会」
場所と時間を変更し100名まで参加者を募ります。残12席詳細と参加表明は⇒コチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタが無いvol.3【悪魔の辞典、さ行】

2012-11-14 00:42:51 | パロディ

広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。


さ行

【塞翁が馬】塞ぎこんでいる爺さんは馬になる。と言う中国の故事。


【さくら】テキ屋のイチローが売る枯すすきを、客の振りをして誉めた買ったりして人集めを

した昭和の女。


【相模】相撲と間違いやすい。


【左遷】日本では左大臣の方が上位ゆえ左に遷されることは栄転である。しかし中国では右大臣

の方が上なので、左に遷されることは地位を落とすこととなる。この言葉が日本に入った時点で

日本は「右遷」とすべきであった。


【佐渡裕】京都出身、身長187cm、靴は30cm。その大きな身体で「新しいページ」を捲る。


【鯖を読む】大量に捕れ鮮度が直ぐに落ちるため一匹一匹数えていては腐るので、適当に数えて

適当に売っていたことから、腐りそうな女が年齢詐称することを言う。


【三兄弟】わ~最低3回はエッチをしたんじゃ~。いえ、三つ子です。


【杓子定規】ご飯を盛るしゃもじを定規代わりにするので、真っ直ぐな線が引けないことを言う。


【ジャニーズ】1962年結成し67年に解散した男性4人組ユニット。解散後も活躍したのは、あおい

輝彦のみ。あおいはソロとして『あなただけを』をヒットさせ、俳優としては『水戸黄門』の助さん役

声優としては『あしたのジョー』の矢吹丈役が有名。


【修羅場】自分で潜りたいとは思わないが、色恋沙汰の他人の修羅場は実に面白い。


【白滝】糸コンニャクとも言う。カップに詰めて擬似ミミズ千匹としても用いる。


【白羽の矢が立つ】軒下に白羽の矢がたった家の娘は人身御供に差し出された。だから犠牲者を

選ぶ言葉だあったが、幸運の意味に逆転させて使われるようになった。あたりめに似てる。


【新聞紙】昔、大便を拭いたり弁当箱を包むのに使うために使われた紙。


【すいか】古瀬絵理。


【双六】人生ゲーム。


【スマップ】夫婦交換。


【相撲】相模と間違いやすい。


【セックス】奈良林祥、謝国権、ドクトルチエコ等によって確立された快楽論。


【雑木林】4年前、当時20歳の次男は「ぞうきりん」と読んだ。


【雑煮】北海道から鹿児島まで正月に食べるが沖縄には雑煮はない。沖縄の正月は豚の内臓を

おすましに入れた「なかみ汁」をいただく。


【贈与税】生前贈与による相続税回避を防止するため、相続税の補完的な税の性質を持つ。

したがって、相続税法の中で相続税とともに規定され、個人の基礎控除は年間110万円である。

鳩山家では1日50万円の生前贈与が何年間も兄弟に行われていたのがバレ、大慌てで納税。

脱税の実刑基準は3億円がボーダラインといわれているが、鳩山家は大丈夫らしい。





広島ブログ

 お知らせ 


1.「偽レブの会」
場所と時間を変更し100名まで参加者を募ります。残12席詳細と参加表明は⇒コチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタが無いvol.2【悪魔の辞典、か行】

2012-11-06 17:56:39 | パロディ
広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。

ネタが無いので昔のブログをコピペします。


「⑦パパ版悪魔の辞典」か行

【かかあ天下】「空っ風」とともに上州名物と言われる。上州女を一人だけ知ってるが当ってる。

【牙城】谷啓のギャグ

【片棒を担ぐ】籠や樽など前後2人協力して運ぶことが語源だが、今は悪事にだけ用いる。

【かまをかける】誘導尋問

【かもにする】素人相手にいかさまでぼろ儲けすること。年金制度。

【亀】広島遷都を企てている広島県選出の大物政治家。1894年9月から1年半の日清戦争時は明治天皇

も大本営も帝国議会も広島に移られ首都機能が広島にあったことは事実である。

【仮面舞踏会】ガイーヌで有名なロシアの作曲家ハチャトリアンが作曲した組曲。後にシナモン
       
ガチャピン、東国原の3人グループが歌ってヒットする。

【皮切り】元々は最初にすえるお灸が皮を切るように痛いことから、最初にすえるお灸のことを
     
皮切りと言っていたが、やがて「割礼」や「包茎手術」の意味でも使われるようになった。

【几帳面】A型に多いと言われるが、ナナママもA型なので信ずるに足らん迷信。

【キムタク】通訳もどき。

【きりん】低音。

【金太の大冒険】金太少年とお姫様の冒険ソング。「金太、守って」「金太、負けるな」
       
「金太、マスカットをナイフで切る」「金太、まだ?」「金太、マカオに着いた」等の

歌詞の読点を1字後ろにずらして歌うと内容が変わる。

【きんたま】語源は「酒の玉(きのたま)」江戸時代以前の日本酒は清酒ではなく全てどぶろく
 
このどぶろくを精液に見立てたのが由来とされる。どぶろくが飲めなくなったとの苦情お断り。

【首っ丈】首長族の首の長さ(丈)を言い、長いほど美人とされる。

【毛】あ行、【陰毛】参照

【結局】それまでの議論を御破算にする理不尽な言葉。

【けちょんけちょん】徹底的にやり込めるの意味だが、和歌山弁の「けちょに」=「ひじょうに」
          
から来ている。和歌山弁で唯一無二の全国共通語。また和歌山弁には「ざ行」を「だ行」で発音

するという山梨弁との共通点もある。例)雑巾⇒どうきん、象さん⇒どうさん。

【蹴鞠】男にしか分らない痛み。

【五十歩百歩】2倍の意味。例)パパはママの体重の五十歩百歩。

【子供】「出来た」と処理費用を架空請求されることがある。パパはないよ!

【小春日和】春に使うと笑われる。米)インディアンサマー

【コマネチ】2009年10月29日金沢で上司がスカート姿の女性社員に強要して訴えられる

【近藤】「向かって来い」と、悪くなくても喧嘩を売られる。

【金輪際】強く否定するときに打消しの言葉を伴って使う言葉。例)金輪際スーザンボイルの

通訳はしない。



広島ブログ

 お知らせ 


1.「偽レブの会」
場所と時間を変更し100名まで参加者を募ります。残13席詳細と参加表明は⇒コチラ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする